お申し込み | 個人でお申し込みの方(一般生)・自宅受験 お申し込み | 全統模試案内
自宅受験は、個人でお申し込みの方(一般生)を対象とした自宅で受験できるサービスです。
紙の問題冊子による受験とWeb受験の2通りがあり、模試によって受験形式が異なりますので、ご確認のうえ、お申し込みください。
4月3日(月)12:00受付開始の模試
4月3日(月)12:00からお申し込みの受付が開始となる模試をご案内します。
お申し込み前の確認事項
お申し込みいただく前に、必ずご確認ください。
記述模試・高2模試・高1模試(紙の問題冊子による受験)
問題冊子をご自宅へお届けし、定められた実施日、時間割に沿って受験していただくサービスです。
入試の際に必要な教科・科目のみ受験し、問題と同封の返信用封筒を使って受験届と解答済の答案を返送いただきます。
返送にあたっては、提出期限を厳守してください。(提出期限を過ぎた場合は採点できませんのでご注意ください。)
実施の詳細については、お申し込みの方に後日問題と同封するご案内文をご確認ください。
- 公開会場での受験ではありません。
共通テスト模試(Web受験)
受験から個人成績資料の確認までのすべてをWeb上で実施・確認いただくサービスです。Web上の問題を確認しながら、Web上で解答を入力(マーク)する形式で受験いただきます。
- 公開会場での受験ではありません。
- 事前に問題(紙冊子)をお送りいたしますので、紙冊子を見ながら受験いただくことも可能です。ただし、解答は必ずWeb上で入力してください。
- 問題(紙冊子)は、お申し込み時にご登録いただいたご住所宛に宅配便にてお送りします。ただし、ご登録いただきました住所に不備がある場合、お届けできない場合がございます。
受験日・時間について
設定されている受験日の中から受験日を選択いただき(定員制)、ご希望の日にちにご自宅等で受験いただくことができます。すべての受験科目を1日で受験していただいても選択された受験日と連続する2日間に分けて受験していただいても構いません。
2日間で受験をする場合には、最初に受験をする日(1日目)でお申し込みをしてください。2日分のお申し込みをする必要はありません。最終日より後の受験はできませんので、最終日にお申し込みいただいた場合には、必ず最終日中に1日で必要な教科・科目のすべての受験を完了させてください。
受験開始可能時間は10:00~20:00です。
利用環境について
事前に以下の利用環境をご確認のうえ、お申し込みください。ご利用環境以外の環境では、受験いただけません。ご自身が使用される端末のOS、ブラウザのバージョンを事前にご確認のうえ、お申し込みをお願いします。
- パソコン
-
・「macOS:11以降」→ブラウザ「Safari最新版」
・「ChromeOS:100.0以降」→ブラウザ「Google Chrome最新版」
・「windows10以降」→ブラウザ「Google Chrome最新版」または「Microsoft Edge 最新版」
- スマートフォン・タブレット
-
・「iOS:14.0以降」→ブラウザ「Safari最新版」
・「iPadOS:14.0以降」→ブラウザ「Safari最新版」
・「Android:9.0以降」→ブラウザ「Google Chrome最新版」
受験画面・操作方法イメージ
お客様情報登録(未登録の方のみ)
模試のお申し込みの前に、河合塾へお客様情報を登録し、全統模試申込サイトへログインするためのログインIDとパスワードの設定を行ってください。
ご登録をされていない方は、以下の「お客様情報登録」からお手続きください。すでに登録がお済みの方は、STEP2にお進みください。
※ご登録いただいたお客様のご住所に問題冊子を送付します。ご登録の住所・電話番号・部屋番号などに不備があった場合には問題をお届けできないことがありますので、都道府県から省略せずに正確に入力してください。
模試ナビへの登録(未登録の方のみ)
ご登録がお済みでない方は、河合塾へのお客様情報登録と同時に模試ナビへご登録ください。
お申し込み
「お申し込み前の確認事項」を必ずご確認のうえ、4月3日(月)12:00以降にこのページに表示されるオレンジ色のボタン「お申し込みに進む」からお進みください。
全統模試申込サイトへは、STEP 1のお客様情報登録で設定したログインID・パスワードでログインしてください。
なお、申込受付期間中に定員に達した場合は締め切りとなります。定員に達した模試のお申し込みはできませんので、あらかじめご了承ください。
お申し込み内容のご確認
全統模試申込サイトでお申し込み後は「申込内容の確認・変更」から、受験料のお支払いに必要な番号やお申し込み内容の確認をしてください。
受験料のお支払いに必要な情報を控えたら、次のステップにお進みください。
受験料のお支払い
申込日を含む3日目の23:30までにお支払いください。受験料のお支払いをもってお申し込みが完了します。
STEP 4で控えたお支払いに必要な番号を持って、ご指定いただいたコンビニまたはゆうちょ銀行ATM(Pay-easy)などで受験料をお支払いください。
※入金後のキャンセル・返金は承れません。
※期日までに受験料のお支払いがない場合、お申し込みは自動的にキャンセルとなります。
お申し込み完了
お申し込み後について
お申し込み後は「受験当日までの流れ」から受験前の準備・確認事項を、第1回全統共通テスト模試(自宅受験)を受験される方は以下のリンクから受験当日の手順についてご確認ください。
お申し込みはこちらから
6月21日(水)12:00以降に「お申し込みに進む」ボタンからお進みください。
お申し込みについてのよくあるご質問
校舎ではお申し込みいただけません。模試のお申し込みはインターネットでの受付のみとなります。
他の方法で模試をお申し込みいただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。
ご家族のパソコン・携帯電話からお申し込みいただくこともできます。
お申し込みには、受験者ご本人の情報の登録が必要となりますので、ご注意ください。
必ず、受験生ご本人によるお申し込みをお願いします。
Web受験での自宅受験には別途「模試ナビ」サービスの登録(無料)が必要になり、河合塾サイトでお申し込み時にご登録いただいた「お客様情報」と模試ナビのご登録情報が一致することで受験が可能になります。お申し込み、および模試ナビのご登録は必ず受験するご本人で行ってください。
申込画面に提示された日程からご都合の良い日をお選びください。
すべての受験科目を1日で受験していただいても、選択された受験日と連続する2日間に分けて受験していただいても構いません。
- 2日間で受験をする場合には、最初に受験をする日(1日目)でお申し込みをしてください。2日分のお申し込みをする必要はありません。
- 最終日の翌日以降の受験はできませんので、最終日にお申し込みいただいた場合には、必ず最終日の1日で必要な教科・科目すべての受験を完了させてください。
申込型選択の必要はありません。
紙の問題冊子による受験の場合、実施日までに全科目・全教科の問題をお送りしますので、ご自身に必要な科目のみ受験してください。