神坂 直樹 担当講座一覧 | 近畿 | 高卒生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
神坂 直樹
カミサカ ナオキ
- 担当するすべての講座を表示しています。
慶大法学部小論文
慶大法学部小論文入試に必須の論述力を養う
慶大法学部の小論文は、「国家や社会の基本原理を中心とした諸問題について、高校卒業程度の知識を前提に、理解力、分析力、思考力、表現力を問う」ものです。したがって、日本社会論、歴史認識論、近代化論、民主主義論などを扱った課題文を読み、どのような原理や概念が用いられているのか理解したうえで、自分の視点を定めて分析を行う力が求められます。本講座では、出題傾向をふまえ、小論文の問題演習を行います。各問題では、法学部で学ぶ学生にとって重要だと考えられるテーマを扱っています。本講座で、答案作成し、添削を受け、解説講義を聴くことで、論理構成力や表現力を養うとともに、各問題のテーマへの理解を深めることで、慶大法学部の小論文に対応する実戦的能力を身につけます。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
慶大経済学部小論文
演習を通じて慶大経済学部小論文に必要な力を蓄える
2026年度入試までは慶大経済学部は小論文があります。
慶大経済学部の小論文は配点が低いため対策しなくても大丈夫と甘く考えがちです。しかし、慶大経済学部の小論文は出題テーマがバラエティーに富み、きちんと対策をしないと入試で予想以上の低得点となり、成績開示で自分の小論文の点数が3分の1にも満たないのを見て後悔したという声を聞きます。小論文で失敗したら他の2教科での努力が水の泡です。慶大経済学部の小論文は、二つの考え方を対比させて考察させる、経済学的な考え方・科学のあり方などを考察させるなど、いくつかの特徴があります。それらの傾向を踏まえて本講座では、慶大経済学部小論文に特有の要約問題・説明問題・見解論述問題についての演習をしっかりと行い、得点アップにつなげます。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
慶大総合政策・環境情報学部小論文
慶大SFC小論文入試の本質をつかんで対策する
慶大SFCが要求している長大な文章の読解能力とオリジナリティーのある分析力を養成するための講座です。慶大総合政策・環境情報学部では、法学、政治学、経済学といった学問の従来の枠組みの境界線を越え、社会全体に対する具体的な分析能力と政策提言能力が試されます。また、両学部では情報処理能力の高さが重視され、小論文入試では大量の情報を的確かつ迅速に解析・理解・批判的に検討する能力が求められます。本講座では、これらの慶大SFC小論文入試に求められる力を実戦問題の演習を通じて養います。
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
神大(法)後期小論文
論点整理の極意をつかんで神大法学部後期小論文に臨む!
神大法学部入試では、複数の資料文から論拠を抽出しながら、現代社会の課題について立場や論点を整理することが主に求められます。出題テーマは、雇用・福祉・教育、医療・生命倫理、ジェンダー、統治システム、グローバル化、高度情報化など、幅広い領域にわたります。これらに対応するには、180分の試験時間をどう使うかを考え、答案構成をしっかりとイメージした、質の高い演習が不可欠です。本講座では、過去問から最重要問題を厳選し、答案作成練習と添削指導・解説講義を通じて、的確に資料読解・論点整理・答案作成を行う能力と必要な知識を獲得します。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
大阪公立大(法)後期小論文
大阪公立大法学部に即した演習と論述対策
大阪公立大学法学部の小論文問題は、現代社会のさまざまな課題を法学や政治学、社会学などの幅広い観点から考察する文章を受験生に読ませ、課題文を正確に読解できるか、現実社会に対する分析力を備えているかを判定しようとしています。なお、ここ数年では、課題文の読み取り説明問題の出題が多くなっています。こうした最近の出題傾向を勘案して、講義では、課題文の論点を整理して把握するための実戦的な読解方法や多様な社会問題に対する適切なアプローチ方法について、過去問題を取り上げて取り組みます。また、予想問題の演習を通じて、直前期に求められる論述力を確認し強化します。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
慶大(法)小論文テスト
慶大法学部小論文入試突破に向けて読解力・論理構成力を練成する
慶大法学部の小論文は、「国家や社会の基本原理を中心とした諸問題について、高校卒業程度の知識を前提に、理解力、分析力、思考力、表現力を問う」ものです。したがって、日本社会論、歴史認識論、近代化論、民主主義論などを扱った課題文を読み、どのような原理や概念が用いられているのか理解したうえで、自分の視点を定めて分析を行う力が求められます。本講座では、出題傾向をふまえ、テスト形式で小論文の問題演習を行います。それぞれの問題では、法学部で学ぶ学生にとって重要だと考えられるテーマを扱っています。この講座で答案作成し、添削を受け、解説講義を聴くことで、論理構成力や表現力を養うとともに、各問題のテーマの理解を深め、入試に対応する実戦的能力を身につけ、本番に備えます。
授業時間・講数
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
慶大(経済)小論文テスト
慶大経済学部小論文・最後の仕上げ~1点でも多く点が欲しい~
小論文は書けば半分ぐらいは点数が取れると考える受験生も多いですが、実際には3分の1以下の点数ということも多いです。だから、1点でも多くの点数を取ることが大事です。慶大経済学部入試の小論文は60分と試験時間が短いことが特徴です。経済学的な思考、教養や知識についての考え方など、経済学部の特徴であるバラエティーに富んだ分野の課題文を読み、素早く考えをまとめ、論理的に記述する力が求められます。きちんと対策をしないと時間が足りなくなり最後まで論述できないこともあります。そこで、入試直前のリハーサルを兼ねて、これまでの出題傾向の分析を生かした実戦的な問題演習を用いて、要約説明・見解論述の総仕上げを行います。これが慶大経済学部小論文入試対策のラストチャンスです。
授業時間・講数
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
ファイナル人文・教育系対策小論文テスト
人文・教育系小論文の入試直前総仕上げ
人文・教育系学部の小論文入試を対象に、厳選された問題を用い、添削指導と解説講義を通じて、頻出の内容(言語、文化、社会や、子ども、学校、学びなど)についての理解を深め、適切な解答法を学び、万全な本番入試対策を講じます。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
扱う分野:課題文論述型、図表分析型、テーマ型
講座レベル
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
ファイナル社会科学系対策小論文テスト
社会科学系小論文の入試直前総仕上げ
法・経済・商・国際・地域・環境・情報・総合政策学部などの志望者を対象として、近年の社会科学系小論文入試に頻出する最重要テーマを扱い、解答作成と解説講義を通じて、本試験に対応できる実戦力を養います。
- *事前課題のある講座です。ご自宅で事前に作成した答案を、授業初日に提出していただきます。
扱う分野:課題文型、図表型
講座レベル
授業時間・講数
授業の仕組み
講座の料金
17,400円 (塾生料金 17,000円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。