京大志望の高2生対象 BDLで学ぶ京大本格英作文講座 講座案内・時間割 | 冬期・直前講習(高校生・高卒生)
差がつく「添削」
答案は丁寧に添削し返却されるので、自分の弱点がはっきり見えてきます。
講師は京大入試のプロ!
京大入試を知り尽くしたプロの講師が授業を担当!また、講師が事前e-ラーニング学習の理解度をチェックして授業に反映させるので、受講生に応じた授業が展開されます。
復習も完全サポート!
復習課題&事後e-ラーニング学習で復習は万全!
復習課題は映像授業のフォロー解説と添削付き!授業で習ったポイントを確かなものにしよう!
添削指導
添削指導では、答案の評価と今後の学習指針を具体的に示します。
採点するだけではなく解説を加えることで、受講生はより高度な思考力を身につけることができます。
京大合格のカギは英作文にあり!
京大受験者の教科別成績を分析すると、英語の学力の重要性は明らかです。
高3の夏と秋に受験する全統記述模試の偏差値で65.0を下回ると文系・理系とも合格は厳しく、62.5未満の合格者はほとんどいません。つまり、「高3の夏時点で英語の学力を完成しておかないと合格できない」のです。
その中でも、最も差がつくのが「英作文」です。河合塾では全国約800名の再現答案、約1,300名の得点開示データを収集・徹底分析して、得点できるノウハウを蓄積してきました。
高2生向け冬期講習「BDLで学ぶ京大本格英作文」講座では、この分析から得られたデータをもとに京大英作文攻略に必要な3つの力を効率よく鍛えます。
英文法力
事前のe-ラーニング講座で徹底指導。
日本語力
対面授業で徹底指導
答案作成力
テストゼミ、答案添削で徹底指導。
授業の流れ
事前e-ラーニング学習
映像授業で、英作文に必要な基本事項の解説講義を視聴して事前学習。
プロ講師の対面授業(2講完結)
事前授業の学習状況を踏まえて、京大入試のプロ講師が授業を行います。また、京大本番入試レベルの演習を扱います。
復習課題に取り組む
対面授業で学んだ内容の復習課題に取り組み、河合塾に提出しよう。(郵送)
丁寧に添削して返送します。
事後e-ラーニング学習
映像授業で、復習課題のフォロー解説と3学期からの学習をアドバイス!授業で習ったポイントを確かなものにしよう!
講座時間割
高2生 対象講座
BDLで学ぶ京大本格英作文
- 大阪校
-
12月26日(土)・27日(日)11:20~12:50
担当講師:木下
- 上本町校
-
12月19日(土)・20日(日)17:20~18:50
担当講師:江本
申し込み、および受講にあたっての注意事項
本講座は、パソコン・タブレットPC・iPhoneなどでe-ラーニング授業を視聴できる環境が必要です。
対応端末・動作推奨環境
e-ラーニング授業は、デジタル教材を利用します。本講座を受講いただくにあたり、下記の環境を推奨しています。(2019年8月現在。)
- <タブレット/スマートフォン>
-
【OS:iOS 10以降】
ブラウザ:Safari
推奨機種:iPad(第4世代)以降、iPhone5以降
【OS:Android 7.x 以降】
ブラウザ:Google Chrome
- <パソコン>
-
【OS: Windows】
ブラウザ:Internet Explorer 11.0以降、Firefoxの最新バージョン、Google Chromeの最新バージョン、Microsoft Edgeの最新バージョン
【OS: Mac OSⅩ10.11以降】
ブラウザ:Safari 11.0以降、Firefoxの最新バージョン、Google Chromeの最新バージョン
よくあるご質問
そもそもBDL(ブレンディッドラーニング)って?
簡単に言うと、e-ラーニングと対面授業の“いいとこ取り”をした学習手法のこと。高い学習効果が出るという研究報告もあり、大学受験に強い河合塾が作ったカリキュラムで勉強するので、成績を変えたい京大志望者の高2生にオススメです。
e-ラーニングによる事前学習は必須ですか?
成績アップのポイントは予習→授業→復習の流れで学習すること。e-ラーニングで効果的に予習ができるBDL講座では、事前学習を前提に授業を進めるので、事前学習は必須。映像を視聴したかどうかは河合塾でチェックしているので、視聴していない人には河合塾から連絡が入るかも。
e-ラーニングを視聴できる端末を持っていません。
12月中旬以降は、講座を受講する校舎でも視聴できるので、希望者は受講校舎にお問い合わせください。
冬期・直前講習のお問い合わせ・お申し込み
-
まずは近くの校舎で相談する