河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(大阪府)>天王寺校>合格者の声

合格者の声天王寺校

100件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|4|

合格

京都大学理学部

山下 拓馬さん
(奈良県・畝傍高校)

大学受験科 天王寺校

逆転

3月に浪人が決まり、最初は不安でしたが、授業は楽しく、どんどん成績が伸びていくので、勉強のモチベーションも尽きることなく1年間やりきることができました。去年は105点足りず不合格でしたが、巻き返すことができました。楽しい受験生活でした。

続きを見る閉じる

合格

京都大学理学部

吉永 逸生さん
(大阪府・大阪教育大附属天王寺高校)

高校グリーンコース 天王寺校

成績を伸ばしたいなら復習しよう

部活の引退が6月だったため勉強の後れをとっているのではないかと心配でしたが、河合塾の授業のおかげで進度に関しての不安はありませんでした。特に化学の授業は、本質から理解できて、予習・復習を繰り返すうちに化学が得意教科になっていました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

浦 優斗さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 天王寺校

自習では得られない、講師から学べること

講師にかなり恵まれて、とても充実した授業を1年間受けさせてもらえたと感じています。数学の初見の問題に対する考え方や、英語の文章の中身とその背景知識など、自習だけでは確実に手に入れられなかったものをたくさんもらいました。本当に講師のおかげで合格できたと心から思っています。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

逢坂 陽日樹さん
(大阪府・天王寺高校)

高校グリーンコース 天王寺校

講師とチューターにお世話になりました

全統模試を作成していたり、入試に精通していたりする河合塾の講師陣に添削してもらえるので、記述力が一段と上がりました。Studyplusで気軽にチューターに相談することができたし、自分の勉強記録に「いいね」がくると嬉しく、それが勉強のモチベーションとなっていました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

藤川 昂大さん
(大阪府・岸和田高校)

大学受験科 天王寺校

現代文講師のおかげ

現代文講師の授業が特に素晴らしい。一見雑談のように思われるが、実は大学受験以降の学び・人生についての示唆に富んでおり勉強の意欲そのものが増した。また、提示される解答はポイントを押さえた美しいもので、現代文の実力がついた。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

佐野 菜摘さん
(奈良県・奈良学園高校)

大学受験科 天王寺校

自らを過信せず、授業を重視すること

完成シリーズから河合塾に入塾した。基礎シリーズの知識を前提とした授業に追いつけるか不安だったが、授業に参加し続けるうちに、知らなかった知識が埋まっていく満足感と自分の無知に対する焦りが勉強のやる気に繋がり、当初の不安は日々のうちに消えた。どんな授業にも参加することが、大きな意味を持ったと思う。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

高田 耕輔さん
(大阪府・天王寺高校)

高校グリーンコース 天王寺校

河合塾の授業が良かった

僕は京大英語と京大文系数学を受講していましたが、テストゼミで本番のような演習を行うことができました。採点された答案を確認することで、自己分析ができるところが良かったです。講師の授業がわかりやすく、英語では講師作成のプリントなどもたくさん配付してくれたので役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

菅原 帆乃香さん
(奈良県・奈良高校)

大学受験科 天王寺校

有限な時間をどう使うか

1年間で私が志望大学に合格することができたのには、実戦演習タイムの存在が大きいと思います。実戦演習タイムは、授業を受動的に受けているだけではわからない、自分の理解度や成長具合を把握するのに役立ちました。また、緊張感のある雰囲気で演習ができ、丁寧な添削を受けられ、加えてライバルの出来を確認できるので、一回の演習に対するモチベーションを維持できました。受験までの短い時間で、有意義に勉強することに繋がりました。受験を終えた今、振り返ってみるとこの1年間は本当にあっという間だったなと感じています。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

谷川 陽平さん
(大阪府・清風南海高校)

高校グリーンコース 天王寺校

聞いた知識や考え方を自分のものに!

私は高3から本格的に河合塾の講座を受講して勉強し始めましたが、初めは授業の問題を解いてもわからないことも多く、テストゼミでも点が取れないこともありました。ただ、講師が使える知識や考え方をたくさん伝えてくれて、それを復習で確認することで自分の力に変えることができたと思います。自分の力に変えることさえできればあとはその力を出す練習をするだけで、模試の成績も徐々に上昇していきました。最後に、京都大学に合格することができたのは河合塾の経験豊富な講師陣のおかげです!1年間ありがとうございました!

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

野々垣 賢人さん
(大阪府・明星高校)

大学受験科 天王寺校

河合塾のテキストの利点

私の学力の向上に最も繋がったのは河合塾のテキストだと思います。テキストは適度な量かつ良問が揃っていると感じました。テキストの予習・復習を完璧にすると必ず知識が定着し伸びを実感すると思うので、テキストを重点的に勉強することをおすすめします。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

北村 祐一さん
(大阪府・生野高校)

大学受験科 天王寺校

チューターに支えられた日々

チューターには多くの面で支えていただきました。どのような学習をすればよいかなども聞くことができ、生活面の相談までできました。現役時代は現実に向き合えず成績が低くなってしまったのですが、チューターに相談することで克服できました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学経済学部

中川 空さん
(和歌山県・向陽高校)

大学受験科 天王寺校

正しい習慣づけをすることの大切さ

電車で通学中は単語帳をやっていました。わからないことは授業後に講師に質問し、すぐ解決するようにしていました。これを1年間辛抱強く続けたおかげで成績が伸び、現役の頃は手が届かなかった志望校に合格することができました。こうして合格することができて本当に嬉しいです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

後藤 匠実さん
(大阪府・桃山学院高校)

高校グリーンコース 天王寺校

勉強は量ではなく質と環境

私は勉強する場所が欲しくて入塾しました。河合塾には開放教室やブース型自習室など、勉強する場所がたくさんあったので、夏休みなども飽きることなくモチベーションを保ちながら勉強することができました。勉強環境は重要なので、自分にあった場所を見つけると良いと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

松宮 永華さん
(奈良県・帝塚山高校)

高校グリーンコース 天王寺校

河合塾の授業が合格に直結しました!

数学の講師のおかげで苦手だった数学の成績がかなり伸びました。毎週のテストゼミで実戦力を養えて、自信を持って入試に臨むことができました。河合塾の授業なしには現役合格できなかったと思います!

続きを見る閉じる

合格

北海道大学医学部医学科

八野 孟真さん
(大阪府・天王寺高校)

高校グリーンコース 天王寺校

河合塾をうまく活用しよう

高1・2生から入試レベルの問題に触れていたので、高3生での演習にスムーズに移行できたと思います。また、自分にあう講師を見つけてわからないところを積極的に質問に行きました。自習室が豊富で、自習場所に困ることがなく、良かったです。

続きを見る閉じる

合格

福井大学医学部医学科

中井 美希さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 天王寺校

授業がわかりやすかった

授業がとてもわかりやすく、90分がとても短く感じられました。基礎から学べるので、自分のできていないところを確認してなくしていくことができました。この1年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

鳥取大学医学部医学科

池田 靖悟さん
(鳥取県・鳥取西高校)

大学受験科 天王寺校

想像より情熱的

大手の予備校ということもあり、講師やチューターとは事務的であっさりした関係になると思っていたが、みなさん熱い方々ばかりで驚いた。期待に応えたいと思えた。

続きを見る閉じる

合格

鳥取大学医学部医学科

松本 梓さん
(大阪府・三国丘高校)

大学受験科 天王寺校

質の高い授業と的確なアドバイス

質の高い授業で基礎を固められたことが、合格につながったと思います。また、二次試験の教科は、教科ごとに自分にあった難度の授業を受けることができ、とても良かったです。医学部医学科に詳しい講師の方々のご指導や、丁寧な添削指導のおかげで、最後まで実力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

奈良県立医科大学医学部医学科

迎山 瑛祐さん
(奈良県・奈良高校)

大学受験科 天王寺校

効率的な学習で合格を自分のものに

「完全習得タイム」で講師と対面で復習をすることで、授業内容がより定着しました。予習→授業→復習のサイクルがある程度決まっていたため、効率的に学習を進めることができ、それが成績向上、志望校合格につながったと感じています。

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

雪本 真衣さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 天王寺校

復習はやるなら徹底的に!

授業やテキストの予習・復習にきっちりと取り組めば、基礎から応用まで着実に実力がついていくと思います。モチベーション維持の為に友達とコミュニケーションをとることも大切です!

続きを見る閉じる

合格

和歌山県立医科大学医学部医学科

大薮 広歩さん
(大阪府・三国丘高校)

大学受験科 天王寺校

河合塾を最大限活用しよう

河合塾は講師と生徒との距離が近く、授業内容はもちろん、他の参考書の不明点なども気軽に質問できました。また医進生を対象としたテストを行ってくれる講師もいて、二次試験に対応する力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

川崎医科大学医学部医学科

田中 千尋さん
(大阪府・泉陽高校)

大学受験科 天王寺校

仲間と勉強でモチベーションアップ

講師は経験豊富で、対面授業では勉強のことだけではなくこれから生きていく上での大切なことも教えてくれました。勉強は、大学に行くためだけにするものではなく、これからの自分を豊かにするためのものだとわかりました。そのおかげで、勉強のモチベーションも上がり、自習室にこもって仲間とともに頑張ることができました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学法学部

和田 玄樹さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 天王寺校

一年間浪人して、志望校に合格

自分を支え、相談に乗ってくれたチューターに感謝したいと思います。辛かったときにやる気を与えてくれた友人達のおかげで志望校に合格できました。また、すばらしい授業をしていただいた講師陣にも感謝しています。人として尊敬できるチューターや友人達に出会えて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

桝田 詩乃さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 天王寺校

充実した一年

講師の授業の質が高く、受験勉強に留まらず知見が広がった一年でした。人間的に成長でき、充実した生活を送ることができたので満足です。お世話になったチューター、講師の皆さん、一年間本当にありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

弘前大学医学部保健学科

片岡 壯さん
(大阪府・上宮太子高校)

大学受験科 天王寺校

立ち直ることができた理由

私は夏に体調を崩した後、チューターとのメッセージのやりとりや面談のおかげでモチベーションを取り戻し、効率的な学習ができました。些細なことでも気軽に相談できるStudyplusのメッセージ機能は私にぴったりでした!

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

中谷 祐貴さん
(大阪府・清風南海高校)

高校グリーンコース 天王寺校

後輩たちも頑張れ

講師やチューターのサポートのもと、後期試験で合格でき、受験期を最後まで走り切ることができました。これまでの不安な日々も決して無駄ではなかったという思いで、ようやく肩の荷が降りた感じです。

続きを見る閉じる

合格

山形大学理学部

松尾 恭加さん
(大阪府・富田林高校)

大学受験科 天王寺校

授業以外でもサポートしてくれた講師に感謝

講師陣は、勉強面の他にも悩みを聞いてくださったり、時には息抜きにおもしろい話をしてくださったので、最後まで本気で勉強することができました。浪人生活は苦労することも多かったですが、こういった支えがあり無事合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

筑波大学総合学域群

長島 明依さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 天王寺校

チューターのおかげで強くなれた一年

私が何か質問や相談をすると、チューターは「他にわからないことある?何かあったらまた聞いてね」と言ってくださいました。現役時の受験の失敗から勉強に対して自信がなく、さまざまなことに悩み続けた浪人生活でしたが、河合塾の相談しやすく親切なチューターのおかげで、安心して乗り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

豊橋技術科学大学工学部

新井 陽さん
(大阪府・生野高校)

大学受験科 天王寺校

テストゼミが良かった

テストゼミ形式の授業は、問題を解いた後に解説を受けられるため、実際の入試問題との向き合い方が感覚的につかみやすく点数が伸びました。特にずっと苦労していた苦手科目が伸びていくのを感じました。また、タブレットを使って映像授業を何度も見ることができるため、復習が簡単で理解も深まりやすかったです。

続きを見る閉じる

合格

京都工芸繊維大学工芸科学部

畑中 綾さん
(大阪府・帝塚山学院泉ヶ丘高校)

高校グリーンコース 天王寺校

なにがあっても最後まで諦めないこと!

モチベーション維持のためにブース型の自習室をよく使っていました。いつ行ってもたくさんの人が頑張っていて、負けず嫌いの自分にはとてもいい勉強場所でした。また、Studyplusも受験が終わるまで毎日使いました。学校の友達や知り合いなどたくさんの人と繋がり、最後まで学習記録をつけました。自分の努力が目に見えてとても達成感を感じました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|4|