河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(神奈川県)>藤沢館>合格者の声

合格者の声藤沢館

33件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|

合格

東京大学文科二類

齋藤 波由真さん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾と私

私が河合塾に入塾したのは高2の夏でした。入塾した決め手は自由と独自性でした。ほかの予備校とは違い、勉強時間の管理や宿題の量がちょうどよく、負担のかからないペースで学習が進められました。また、河合塾独自のテキストや教材で東京大学合格に向けて集中して対策を進めることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

秋山 隼輝さん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

基礎から身につけられる内容

河合塾の授業とテキストは、各講の習得目的と順番がよく練られていて、基礎固めとしてはもちろん弱点補強にもとても役立ちました。特に、理系の現役生が疎かにしがちな理科も、基礎事項から身につけられて、しっかり対策して受験に臨むことができます。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学医学部医学科

山下 薫さん
(神奈川県・南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

基礎から発展へ

私は主に数学Ⅲの授業を受講していました。数学が苦手だったので基礎が定着できるように作られたテキストとテストゼミにとても助けられました。また、自習用に講師が配付した問題は、授業で学んだ基礎を発展につなげるための良い足掛かりとなりました。

続きを見る閉じる

合格

杏林大学医学部医学科

朝倉 麻那花さん
(神奈川県・フェリス女学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

周りの環境のおかげです

講師の方々が基本的な質問に対しても丁寧に答えてくれたり、志望校合格に向けて個別にアドバイスをしてくれたことが合格の要因の一つだと思います。ハードな受験スケジュールの中で思うようにいかないこともありましたが、チューターの温かいはげましのおかげで最後まで乗り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

上り浜 倫太郎さん
(神奈川県・神奈川総合産業高校)

大学受験科 藤沢館

テキストと模試の復習

河合塾にいたこの1年間で自分の成績はかなり伸びました。その秘訣は、テキストや模試にあると思います。河合塾のテキストは受験のプロが何人も集まり、問題を厳選して作られているので、徹底的に予習・復習をしたことで最も素早く学力が身についたと思います。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

猟山 純星さん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

高校グリーンコースについて

河合塾の授業で特に大事だと思うことは、授業の復習をすることだと思います。週1回の限られた授業時間で最大限メモや板書書きをとり、それを何回も何回も復習することで必ず自分の学力向上につながると思います。それを活かし自分で計画を立てて効率的に勉強するのが合格へのカギだと思います。

続きを見る閉じる

合格

東北大学理学部

小池 悠稀さん
(神奈川県・鎌倉学園高校)

高校グリーンコース 藤沢館

授業内容

河合塾に通う前は一般の参考書を中心に勉強をしていましたが、特に理系科目では演習を積むだけでそれぞれの核心をあまり理解できていませんでした。しかし、河合塾の授業で取り扱う内容はその核心をついているようなものばかりで、これのおかげで基礎から応用まで幅広く対応できるようになったと感じました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

吉葉 誉将さん
(神奈川県・桐蔭学園高校)

大学受験科 藤沢館

良問とは何か

苦手な英語を勉強するとき、とにかく内容と構文を掴むことに集中しました。すると、言い換えや対比、点差がつく構文がしっかりと見つかり「良問とはこのことか!」とわかってきました。他科目にも応用すると、授業の理解度も高まり、成績が上がって、最後は合格できました。「テキストが良いとは何か」がわかると強いです。

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学理工学部

宇佐美 良拓さん
(神奈川県・平塚江南高校)

大学受験科 藤沢館

河合塾は最高のパートナーである

私は河合塾に入る前、化学の点が壊滅的に低かったです。具体的には、共通テストでは平均点すら下回っていました。しかし、河合塾の授業とテキストにより、高校では扱わなかった原理まで理解できたため、無事に及第点を取ることができました。

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学都市科学部

豊田 亜美さん
(神奈川県・湘南高校)

大学受験科 藤沢館

校舎が小さめであるメリット

河合塾藤沢館では、比較的少人数で受ける授業が多く、講師との距離が近いことが良かったです。そのおかげで、休み時間に質問をしに行きやすいので、授業で感じた疑問をその日のうちに解決することができました。

続きを見る閉じる

合格

東京都立大学法学部

長野 想さん
(神奈川県・日本大学藤沢高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾で良かった

対面での授業により多くの学校の生徒と同じ講座を受け、自習室で同じ空間で勉強に取り組むことで自分も頑張らなくてはと思わされる環境でした。さらに、チューターと1対1での面談を通しモチベーションを高め、最高のテキストにより理解を後押ししてくれました。

続きを見る閉じる

合格

東京都立大学都市環境学部

福田 琢心さん
(神奈川県・鎌倉学園高校)

大学受験科 藤沢館

本当にすごいテキスト

私は現役のときに物理の勉強法が悪くて成績が全然上がらず、一つも合格をもらえませんでした。浪人中も現役のときと勉強法はさほど変わっていないと思います。しかし河合塾のオリジナルテキストを使っていたおかげで、入試でテキストの類題が何問も出て、自分の偏差値より上の大学に合格できました。

続きを見る閉じる

合格

東京都立大学システムデザイン学部

佐藤 侑磨さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

個人的に印象が強かったこと

まず授業では1問から多くのことを学習できる上に、講師がその意図を教えてくれるので本当に気に入っていました。次に、他に入塾を決めた理由で自習室があり、色々な種類があったので、特に開放型自習室では心地よく気分を変えて学習できました。また、自分の面倒くさがりのところもチューターにフォローしてもらい助かりました。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学理学部

鈴木 千紗さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

補習の代わりとして

私は河合塾の授業を補習代わりに使っていました。より伸ばしたい受験に必要な科目を受講することで、予習も復習もでき、力がついたと感じました。また、2種類の自習室があり、気分にあわせて使用できることで、自習がはかどった気がします。

続きを見る閉じる

合格

青山学院大学法学部

鈴木 迪さん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

やり切れた理由

1、2年生の頃に全然勉強してこなかったために実質4ヶ月弱の受験生生活でした。焦りや悩みもたくさんありましたが、その度にチューターに話を聞いてもらい最後までやり切ることができました。ずっと励まし続けてくれたチューターには本当に感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

青山学院大学理工学部

川延 詩夕さん
(神奈川県・平塚学園高校)

高校グリーンコース 藤沢館

授業内で完結する

私はわからない問題があったら次の授業で聞こうと思ってよく聞き忘れるタイプでした。しかし、テストゼミではわからなかった問題や難しいと感じた問題をすぐに、一つ一つ丁寧に解説してくれるので、解ける問題が増えて毎回の授業をとても楽しく学ぶことができました。

続きを見る閉じる

合格

青山学院大学社会情報学部

柳澤 勇哉さん
(神奈川県・茅ヶ崎北陵高校)

高校グリーンコース 藤沢館

最適な勉強環境

河合塾に通っていて感じたことは、環境が良いというところです。授業と講師が良いのはもちろんのこと、テキストや自習環境も整っており、受験勉強にうってつけの場所でした。特に、タブレットを使って復習できたのは、とてもありがたかったです。これらの環境を上手に活用すれば、力がついてくると思います。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学文学部

澤藤 みどりさん
(神奈川県・湘南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

最高のテキスト

私は世界史を受講していましたが、テキストは時代の流れや国のつながりなどが理解しやすいようにまとめられており、さらに細かい知識も必要なものだけが載せられているため、効率よく勉強できました。また豆知識のようなおもしろい内容も書かれているため苦にならず、楽しく学べたので世界史が大好きになりました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学文学部

桑山 佳凜さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾を信じて復習!

私は高1の時から積極的に部活動に参加しており、さらに高2の1年間は体調を崩してしまったため、高3の春時点で他の受験生と大きな差を感じていました。しかし、河合塾の授業の復習を中心に、講師に言われたことを着実に積み重ねていくことで、合格に届く実力をつけることができました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学総合政策学部

平田 凌介さん
(神奈川県・藤沢総合高校)

大学受験科 藤沢館

偏差値40から1年で慶應義塾へ

私は受験しようと決めたのが高3の8月でした。現役時は大学受験用の塾に通わず、ひたすら独力で勉強した結果、偏差値はほとんど上がらず不合格でした。河合塾で浪人してからは授業の予習・復習を丁寧に行い、テキストをひたすらやりこむことで結果、第一志望の慶應義塾大学SFCに合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学総合政策学部

石井 萌景さん
(神奈川県・小田原高校)

高校グリーンコース 藤沢館

モチベーションを高く保てる雰囲気

自分にあった環境で勉強のモチベーションを高く保ったまま勉強できる雰囲気が、とても良かったと感じています。河合塾に来れば、目標を持った同じような仲間が勉強に励んでいたので、周りに触発されて自然と私の勉強のルーティーンも固まり、コツコツ努力をする習慣を身につけることができました。

続きを見る閉じる

合格

順天堂大学保健看護学部

志澤 真歩さん
(神奈川県・大船高校)

高校グリーンコース 藤沢館

とにかく自習室へ!

とにかく河合塾は雰囲気がいいです。高卒生もいることから、自習室に行くと周りの雰囲気に飲まれてとにかく勉強しなくては!と思います。家だとボーっとする瞬間が絶対出てきますが、河合塾の自習室にいるとたとえ集中が切れてもペンを動かしている周りの音がすごいので、それに後押しされるように勉強することができます。

続きを見る閉じる

合格

明治大学国際日本学部

大島 煌太さん
(神奈川県・茅ヶ崎北陵高校)

高校グリーンコース 藤沢館

安心できた手厚いサポート

私は、受験勉強を始めた4月頃、受験について右も左もわからなかったのですが、担当のチューターとの距離が近く、気軽に相談でき、試験直前まで親身に声をかけていただいたおかげで、一人で抱え込まず、最後まで走り切ることができました。

続きを見る閉じる

合格

立教大学文学部

米山 望愛さん
(神奈川県・平塚江南高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾で合格できた理由

私は河合塾に入るまで受験についてほとんど知りませんでしたが、河合塾の講義を受けこれからやるべき勉強が明確になり、勉強に集中できるようになりました。授業はレベルが高く感じても予習・復習をしっかり行えば確実に力になります。またチューターも親身に話を聞いてくれるのでとても頼りになりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

村田 恋雪さん
(神奈川県・鎌倉女学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

安心して受験に臨める環境

河合塾の良いところは、チューターが親身に相談に乗ってくれるところと、講師に質問をしやすい環境が整っているところだと思います。受験について何もわかりませんでしたが、授業の中で教えてくれた受験生の体験談や、模試での合格者との比較データなども合格への自信につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

森 紳之介さん
(神奈川県・湘南工科大学附属高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾のここがすごい

河合塾に入塾した決め手は、レベルの高い講師とテキスト、対面授業の3点です。普段よりも学習意欲が出る雰囲気だったので、モチベーションが下がりませんでした。席は自由なので、いつもとは違った席に座ることで緊張感を得ることができました。授業内容もおもしろく、丁寧に教えてくれるところも良かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学教育学部

酒匂 悠貴さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

おすすめの授業

私がおすすめしたい授業はテストゼミ形式の英語です。テストゼミは週一で模試と同じレベルの緊張感があり、かつクラス内の順位も出るため、試験慣れや時間配分の対策へとつながりました。また、講師の質も高いため、高3の4月頃に全くわからなかった問題がスラスラ解けるようになり、自信につながりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学教育学部

椎野 悠太さん
(神奈川県・鎌倉高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾で勉強の楽しさに気づいた

私は高3まで正直あまり勉強をしてきませんでした。しかし、春から本格的に勉強に取り組んだことで希望の大学に進めました。河合塾の授業はとても丁寧で、初学者でも成績を伸ばすことができます。講師の話もおもしろく、楽しく学ぶことができました。勉強の楽しさに気づかせてくれて、とても良かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文化構想学部

後藤田 瑞穂さん
(神奈川県・平塚中等教育学校)

高校グリーンコース 藤沢館

テストゼミで実力アップ

私は映像授業が苦手だったため、対面授業の河合塾に入塾しました。毎週のテストゼミで本番同様の緊張感に慣れていたため、入試当日にも実力を発揮できたと思います。また、講師の方が授業の間に学習相談に乗ってくれたことで要領よく力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学社会科学部

森谷 優人さん
(東京都・学習院高等科)

大学受験科 藤沢館

頼りにできるテキストと講師

河合塾には質の高いテキストと、わかりやすい講義を提供し、生徒に対して真摯に向き合ってくれる講師と、合格のための要素が用意されています。授業でわからなかったところ、不安に思っていることなどを質問、相談できる講師がいたことは僕にとって心強いことで、おかげで無事に第一志望に合格できました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|