スタッフからのお知らせ現役生教室 高槻
高槻教室へ、ようこそ!
高槻教室では、大学入試を熟知した講師・進学アドバイザー・学生スタッフが生徒一人ひとりの志望校合格に向けて全力でサポートします!
60件の新着情報があります。 41-50件を表示
高校グリーンコース1学期開講まであと2週間です!
2024年4月1日 更新
ご進級・ご入学おめでとうございます。
これから始まる高校生活や新学年の生活に、皆さん期待を膨らませていることでしょう!
春期講習真っ最中の高槻教室でも、皆さん、
「高校生活スタート前にしっかり準備しよう!」「新学年が始まる前に苦手を克服しよう!」と、目標に向けて頑張っています。
いよいよ、2025年度入試から新しい学習指導要領に対応した入試がスタートします。
大学入学共通テストでは、数学・国語の試験時間が10分増加、新教科「情報」の出題などの変更があります。
河合塾では、大学入試センターから公表された試作問題や新しい教科書をいち早く分析し、
これまで培ったノウハウと知見に基づき新課程入試の傾向を予測。その対策を授業やテキストに反映しています。
だから、不安が大きい新課程入試でも、河合塾のカリキュラムでしっかり対策すれば自信を持って臨めます。
「河合塾のカリキュラムをもっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひ『入塾説明会&個別相談会』にご参加ください。
高校グリーンコースのカリキュラムやサポート体制について、進学アドバイザーが詳しくご説明しますので、
不安や疑問を事前に解消し、安心して学習をスタートできます!
▶入塾説明会&個別相談会のご案内はこちら
高校グリーンコース1学期は、4月15日(月)開講。
高槻教室は、志望大学現役合格に向けて頑張る高校生を全力でサポートします!
教室見学をかねて、お気軽に入塾説明会にご参加ください。スタッフ一同、お待ちしています!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
*「親子で学ぶ!大学入試Webセミナー」録画配信中。Web視聴はこちらから *
これから始まる高校生活や新学年の生活に、皆さん期待を膨らませていることでしょう!
春期講習真っ最中の高槻教室でも、皆さん、
「高校生活スタート前にしっかり準備しよう!」「新学年が始まる前に苦手を克服しよう!」と、目標に向けて頑張っています。
いよいよ、2025年度入試から新しい学習指導要領に対応した入試がスタートします。
大学入学共通テストでは、数学・国語の試験時間が10分増加、新教科「情報」の出題などの変更があります。
河合塾では、大学入試センターから公表された試作問題や新しい教科書をいち早く分析し、
これまで培ったノウハウと知見に基づき新課程入試の傾向を予測。その対策を授業やテキストに反映しています。
だから、不安が大きい新課程入試でも、河合塾のカリキュラムでしっかり対策すれば自信を持って臨めます。
「河合塾のカリキュラムをもっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひ『入塾説明会&個別相談会』にご参加ください。
高校グリーンコースのカリキュラムやサポート体制について、進学アドバイザーが詳しくご説明しますので、
不安や疑問を事前に解消し、安心して学習をスタートできます!
▶入塾説明会&個別相談会のご案内はこちら
高校グリーンコース1学期は、4月15日(月)開講。
高槻教室は、志望大学現役合格に向けて頑張る高校生を全力でサポートします!
教室見学をかねて、お気軽に入塾説明会にご参加ください。スタッフ一同、お待ちしています!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
*「親子で学ぶ!大学入試Webセミナー」録画配信中。Web視聴はこちらから *
【新高2・3生の皆様へ】春休みの過ごし方
2024年3月22日 更新
◇◆◇【新高2・3生の皆様へ】 春休みの過ごし方◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
スタート学期も最終講を迎えました。1月から新学年の内容に触れてみていかがだったでしょうか。
新しい内容で理解するのに時間がかかったり、どんどんわからないことが増えてきている
というお悩みをよく耳にします。
また、春休みが始まって今何を勉強するべきか悩んでいたり、
新高3生の中には、大学入学共通テスト本番が少しずつ近づいてきていると、
焦りを感じたりしている方もいるでしょう。
そこで今回は、この春休み中に取り組んでほしいことをご紹介します!!
春休み中やその後の勉強方法などにつながりますのでぜひ参考にしてください。
まずは1月に実施しました模試の確認です。自分の思った通りの点数が取れていたでしょうか。
記述模試は採点基準が記載された自分の解答用紙も併せて返却されていますので、
点が取れなかった大問からもう一度解いてみましょう。苦手範囲を
苦手のままで終わらせないように、学習の手引きを参考に復習しましょう。
もし解答を見ても理解できていないと感じたら、講師や大学生スタッフに質問してください!!
次に、この春休みからどんな参考書・問題集を使うか、いつまでに何周するのか
学習計画を立てましょう。1日の総勉強時間をどう配分するか、どの教科に時間を使うべきか、
1教科に自分がどれくらい時間をかけているか分からなくなったら、Studyplusの記録機能も活用してみてください!
志望校に合格した先輩たちも科目ごとに時間配分を決めて勉強していました。
学習計画表も活用して自分の年間スケジュールを作りましょう!!
最後に河合塾の春期講習を活用しましょう!
今までの学習内容をどこまで理解できているか確認したり、どこが苦手なのか
気づくきっかけにもなります!!受講後、模試と同じように復習も忘れずにしておきましょう!!
4月から新学年が始まり、さらに忙しくなっていくと思います。
この春休みは、学習計画表やStudyplusを活用して、今後の学習計画を立てて、
今までに学習した内容の定着や苦手範囲の発見・克服を目指しましょう!!
私たちチューターや大学生スタッフも懸命にサポートさせていただきますので、一緒に頑張っていきましょう!!
春期講習や入塾などの個別相談も随時受け付けております!!
申込はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
【受験生の皆さんへ】 国公立大学入試直前の過ごし方 PART2 !!
2024年2月22日 更新
◇◆◇【受験生の皆さんへ】 国公立大学前期試験直前の過ごし方 PART2 ◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
国公立大学前期試験がもう目前に迫ってきてしまいました!!
受験生の皆さんの中にはさまざまな不安や本番への緊張で気が気ではない方もいると思います。
今回は大学生スタッフの国公立大学前期試験前日・当日の過ごし方第2弾をご紹介します!!
ぜひ参考にしてみてください!!
大阪大学・薬学部 伊藤さん(出身高校 立命館高校)
二次試験前日は今まで解いてきた過去問を見直して、時間配分や解く順番などを確認していました。
勉強していないと不安になるというのもあり、過去問の中で苦手な範囲の大問を1つだけ解いたりもしました。
試験当日は、休憩時間に教科書や赤本を持ち込んで、最後の確認として読んでいました。
【受験生に向けて一言!】
まだ完璧な状態にまで仕上がってない、勉強時間が足りない、と不安になっている方もいると思います。
しかし、国公立大学受験は今日で最後だとという気持ちで、試験に全力で挑んできてほしいと思います。
本番でいつも通りの実力が出せるように応援しています!!
大阪公立大学・農学部 早志さん(出身高校 金光大阪高校)
二次試験前日は、直近5年くらいの過去問を解き直したり、最後まで苦手と感じていた分野の確認をしたりしていました。
私は試験直前まで苦手科目はあまり成績が伸びず、特に化学や数学の記述があまり得意ではなかったので、
試験当日の休憩時間にも河合塾の問題集や過去問の解答を見て、どのように記述を進めていくべきかをチェックしていました。
【受験生に向けて一言!】
試験中にふとしたことで焦ってしまうと普段通りの実力を出すことができなくなります。
「ヤバい!」と感じた場合は深呼吸したり、手を止めて落ち着くことが大切です。
今まで頑張ってきた力を本番で発揮できるように応援しています!!
自分の今の実力で本当に合格できるのかとても不安に感じていると思います。
しかし河合塾のテキストで習った問題が二次試験本番でも出る可能性は非常に高いです。
前日は、過去問や河合塾の問題集の中で解き方に不安のある問題を解きなおしてみましょう。
そして試験前日は早めに寝るように心がけましょう。体力が万全でない状態で試験に集中し続けるのはとても難しいです。
緊張や不安もあると思いますが、何よりも万全の体調で挑むことを大切にしてください!!
試験本番はとても緊張すると思いますが、最後の最後まで問題と向き合ってみてくださいね。
高槻教室スタッフ一同、受験生の健闘を祈っております!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
【高3生の皆さんへ】 国公立大学入試直前の過ごし方!!
2024年2月15日 更新
◇◆◇高3生の皆さんへ 国公立大学前期試験直前の過ごし方 ◆◇◆
こんにちは!!河合塾高槻教室進学アドバイザーです!!
高3生の皆さん!!
国公立大学前期試験まであと残りわずかとなりました!!
本番が迫り不安や焦りで落ち着かない日々を過ごしている方もたくさんいると思います。
そこで今回は高槻教室の大学生スタッフの
国公立大学前期試験の前日、当日の過ごし方をご紹介します。
先輩方の過ごし方をぜひ参考にしてみてください!!
京都大学・法学部 西宇さん(出身高校 北野高校)
二次試験の前日は、いつも通り河合塾の自習室で一日中勉強して、普段よりも早めに切り上げて家に帰っていました。
残っている過去問を、特に時間配分に注意しながら解いていましたが、次の日に持ち越さないように、
量は少なめに余裕をもって勉強するようにしていました。当日は、待ち時間も休み時間もずっと寝ていましたが、
頭がさえてきたら古文単語や日本史の一問一答など、頭に叩き込みやすいものを少し見ていました。
【受験生に向けて一言!!】
二次試験は、共通テストと違ってどれほど勉強しても完璧な状態に仕上げることはできないと思います。それゆえ不安も大きいと思いますが、
だからこそ、いままで自分がやってきたことを地固めして、自分のできる範囲で精一杯問題に向き合うことが大事だと思います。
ぜひ全力を出し切ってきてください!皆さんに合格の花が咲きますように!
大阪公立大学・工学部 藤本さん(出身高校 高槻高校)
当日までにやっておくべきこととしては試験のシュミレーションです。
当日はどの参考書をもっていくかなど、かなり細かいところまで考えて挑んでいました。
試験前日は新しい問題に取り組むなどはせず、これまでやった過去問の間違えた問題をまとめたノートを見ておく
など復習を重点的に行いました。当日は赤本などいろいろ持って行ったのですが、
結局ほとんどは自分のノートを見るのにとどまりました。共通テストの時と異なり、
二次試験は早く会場に行くことが可能であるため、開始時刻の1時間30分前に行って個人的によかったと思います。
【受験生に向けて一言】
二次試験は傾向がほとんど変わらず、対策をどこまでやってきたかが焦点となります。
現役生にとっては全部を十分に対策することは難しいですが、どの大問が苦手なのか、
得意なのかをきっちりと把握しておくだけでもパニックはなくなります。
慌てることなく問題にぶつかれば自分のベストを尽くすことはできるはずです。
慌てず、落ち着いて頑張ってください!!応援しています!!
大学入学共通テストと同じように持ち物なども事前に確認して忘れ物がないか、注意しましょう!!
国公立大学前期試験は皆さんの努力の集大成をぶつける場です。まだ時間が足りないと焦る方もいるかもしれませんが、
本番では自分自身を信じて、全力を出し切れるよう願っています!!高槻教室から応援しています!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
【新高2・3生対象】実際の授業を受けてみよう!「体験授業フェア」のお知らせ
2024年1月18日 更新
「河合塾の実際の授業を体験してみたい」という声にお応えして、「体験授業フェア」を開催!
高校グリーンコース(新高2・3生対象)の授業を無料で体験できるおトクなチャンスです。
「河合塾の授業ってどんな雰囲気だろう?」「どんなテキストを使っているのかな?」など、ちょっと心配ですよね。
そんな心配も、百聞は一見に如かず!まずは、河合塾の授業を体験してみてください。
体験当日は、ぜひ早めに来校して自習室をご利用ください。
お友達との参加も大歓迎!高校生の皆さん、お待ちしています。
~体験授業の流れ~
① 体験する講座を申し込む
② 授業を体験する
③ 学習・進路相談をする
>>お申し込みはこちら<<
高校グリーンコース(新高2・3生対象)の授業を無料で体験できるおトクなチャンスです。
「河合塾の授業ってどんな雰囲気だろう?」「どんなテキストを使っているのかな?」など、ちょっと心配ですよね。
そんな心配も、百聞は一見に如かず!まずは、河合塾の授業を体験してみてください。
体験当日は、ぜひ早めに来校して自習室をご利用ください。
お友達との参加も大歓迎!高校生の皆さん、お待ちしています。
~体験授業の流れ~
① 体験する講座を申し込む
② 授業を体験する
③ 学習・進路相談をする
>>お申し込みはこちら<<
【新高2・3生対象】オンラインで開催!新課程入試に向けた学習アドバイスを河合塾講師がお届け!
2024年1月17日 更新
いよいよ始まる新課程対応入試。変わる入試に挑む皆さんに、最新入試情報と大学入試に向けた学習アドバイスをお届けします!
河合塾講師による学習アドバイスはオンライン座談会形式で行い、質問もお受けします。
親子で学ぶ!大学入試Webセミナー【オンライン】
対象:新高2・3生と保護者
開催日時:2月18日(日) ①10:00~11:00/②13:00~14:00
※➀②は同一内容です。ご都合のよい時間帯をお申し込みください。
参加料:無料
>>お申し込みはコチラ<<
生徒・保護者の方のみでも、生徒と保護者ご一緒でも参加できます。
大学入試情報をしっかり収集!新課程入試を勝ち抜こう!
河合塾講師による学習アドバイスはオンライン座談会形式で行い、質問もお受けします。
親子で学ぶ!大学入試Webセミナー【オンライン】
対象:新高2・3生と保護者
開催日時:2月18日(日) ①10:00~11:00/②13:00~14:00
※➀②は同一内容です。ご都合のよい時間帯をお申し込みください。
参加料:無料
>>お申し込みはコチラ<<
生徒・保護者の方のみでも、生徒と保護者ご一緒でも参加できます。
大学入試情報をしっかり収集!新課程入試を勝ち抜こう!
【高3生の皆さんへ】大学入学共通テスト本番までの過ごし方
2024年1月11日 更新
◇◆◇高3生の皆さんへ 大学入学共通テスト本番までの過ごし方 part2 ◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
大学入学共通テスト本番が目の前に迫ってきましたね。
本番が迫ってくる不安や焦りで落ち着かない方や、今までの勉強に不安が残っている方がたくさんいると思います。
今回は高槻教室の大学生スタッフの大学入学共通テストの前日、当日の過ごし方の第2弾をご紹介します!!
前日、当日はどう過ごしたらいいのか、何をすればいいのか不安に感じている方も多いと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください!!
神戸大学・国際人間科学部 首藤さん(出身高校 北野高校)
共通テスト前日は、勉強机に向かって勉強するのはやめて、リビングでリラックスして勉強しました。
数学や英語は前日にやっても変わらないと思い、社会や理科基礎の暗記を中心に勉強しました。
“これだけやったから大丈夫”という気持ちでいることで、そこまで緊張することなく、平常心でいることができました。
当日は、カイロやおやつなど、準備できるものはすべて準備して万全の状態にし、もうどうにでもなれという気持ちで臨みました。
会場では、休み時間に友達と話すことでリラックスでき、いつも通り試験を受けることができました。
一日目も二日目も、終わった試験のことは振り返らず、淡々と一つ一つの科目をこなしていきました。
最後に、いよいよ共通テスト本番で、緊張している方も多いと思います。でも、来てしまったものはしょうがない!
どうせなら不安や緊張で一杯の顔じゃなく、自信にあふれた笑顔で試験を受けてきてほしいです。
ここまで頑張ってきたから大丈夫。応援しています!
京都大学・農学部 松永さん (出身高校 北野高校)
前日は共通テストの問題をどのような気持ちで解くかを考え、さまざまなパターンを想定しておきました。
どのような問題が出ても想定内であると言い聞かせることができるくらいにイメトレをしました。
あとはできる限りリラックスして試験に挑みましょう。
共通テスト本番当日はできる限り早めに試験会場に着き、心配事を減らしましょう。
試験を受けるうえで周囲の方がさわがしいなどさまざまなことが起きるとは思いますが、
心を落ち着かせて自身の全力で挑める気持ちを試験前から作りましょう!
不安に思うことはたくさんありますが、みんな同じ気持ちです。
そのなかで全力を発揮できるかどうかは自分次第です。自分なら絶対できる!
と自分に自信を持ち強く言い聞かせてあげてください。応援しています!!
大学入学共通テスト本番まであと2日を切りました。
「本番まであと~日しかない」と考えるか、「本番までまだ~日ある」と考えるかは人それぞれです。
ですが、この限られた時間でもあなたたちは確実に成長しています!!大学生スタッフの言葉にもありましたが、
自分に自信をもって、大学入学共通テストに臨んでほしいと思います!!
残りわずかとなりましたが、頑張って走り抜けましょう!!応援しています!!!
直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜・閉館日は受付を行いません)
【高3生の皆さんへ】大学入学共通テスト本番までの過ごし方
2024年1月5日 更新
◇◆◇高3生の皆さんへ 大学入学共通テスト本番までの過ごし方 ◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
大学入学共通テスト本番まで残りわずかとなりました。
不安や焦りで落ち着かない日々を過ごしている方もたくさんいると思います。
今回は高槻教室の大学生スタッフに大学入学共通テストの前日、当日の過ごし方をご紹介します!!
前日、当日はどう過ごしたらいいのか不安に感じている方も多いと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください!!
京都大学・法学部 西宇さん(出身高校 北野高校)
共通テストの前日は、丸1日河合塾の自習室で勉強をしていました。共通テスト1日目の科目の勉強は前々日までに終わらせていたので、
前日は2日目の科目の勉強をしていました。共通テスト当日は、前日までに勉強を仕上げたはずだという自信をもって、
休み時間は教科書や参考書はあまり開かず、友達とおしゃべりをしてリフレッシュしていました。
共通テストの前日までは、とにかく自分の苦手な科目や苦手な分野をなくす勉強をすること、
時間配分を意識して問題演習をすることを心掛けてください。前日までの勉強がしっかりしていれば、
万が一当日の試験前や試験中に何かが起こっても、焦ることなく試験に臨むことができます!
皆さんの頑張りが実を結びますように。全力で応援しています!
大阪公立大学・農学部 早司さん(出身高校 金光大阪高校)
1日目も2日目も前日は、苦手な単元の見直しや軽い演習をして翌日の試験に備えました。しかし、心配性な性格が災いして、
布団に入ってからも色々と考えてしまい、あまり眠れませんでした。今振り返ると前日はもう少し長く勉強すればよかったと思います。
前日だからこそ根を詰めて勉強するのか、本番に備えるために早めに休むのかは自分の性格次第で決めていいと今なら思います。
当日は今まで経験したことがないほどに緊張して、試験会場には震えながら足を運びました。しかし、試験直前に
「泣いても笑っても今年の共通テストは1回きりだ」と考えたら心配や緊張が吹っ切れて、スッキリした状態で試験に臨めました。
結果、普段通りの力が出せたので、吹っ切ることも時には必要だなと感じました。
前日も本番も、心配や緊張で一杯一杯になってしまうことがあると思います。でも、今まで皆さんが頑張ってきたことは確実に力となっています。
自分を信じて本番に向かっていってください!普段の、いや普段以上の力が出せるように陰ながら応援しています!!
大学入学共通テスト本番まであと約1週間です。
直前になって今までできていた科目ができなくなったり、目標点数に追いついていなくて不安な方もいると思います。
しかし、大学生スタッフの言葉にもありますが、今まで皆さんが時間をかけて積み上げてきた勉強は必ずあなたの力になります。
自分が努力してきたことを信じて、胸を張って大学入学共通テスト本番に臨みましょう!!
私たちも応援しています!!
直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜は受付を行いません)
この冬から高槻教室で頑張りましょう!!
2023年12月24日 更新
こんにちは、高槻教室 教室長の山中です。
冬期講習も中盤に差し掛かり、2023年も残すところ1週間となりました。
先日、冬期講習を受講している生徒さんと面談をさせていただきました。
別の塾に通っていた方ですが「河合塾の講習に参加した理由は?」と質問したところ
そこで働いている大学生が河合塾をお勧めしてくれたそうです。
その大学生は高槻教室に通っていた元塾生で、私を含めスタッフもみんな覚えていました。
大学合格の報告にも来てくれた生徒さんでした。
河合塾の良さを伝えてくれてありがとう!!
面談した講習生も河合塾に入塾し、さっそく自習室を利用しています。
高槻教室は1月1日は閉館します。
年内は12月31日まで営業し、年始は1月2日からです。
塾生の皆さん、講習生の皆さん、自習室をどんどん活用してくださいね!!
1月からの入塾に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜は受付を行いません)
冬期講習も中盤に差し掛かり、2023年も残すところ1週間となりました。
先日、冬期講習を受講している生徒さんと面談をさせていただきました。
別の塾に通っていた方ですが「河合塾の講習に参加した理由は?」と質問したところ
そこで働いている大学生が河合塾をお勧めしてくれたそうです。
その大学生は高槻教室に通っていた元塾生で、私を含めスタッフもみんな覚えていました。
大学合格の報告にも来てくれた生徒さんでした。
河合塾の良さを伝えてくれてありがとう!!
面談した講習生も河合塾に入塾し、さっそく自習室を利用しています。
高槻教室は1月1日は閉館します。
年内は12月31日まで営業し、年始は1月2日からです。
塾生の皆さん、講習生の皆さん、自習室をどんどん活用してくださいね!!
1月からの入塾に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜は受付を行いません)
【高3生の皆さんへ】受験期の過ごし方~part3~
2023年12月19日 更新
◇◆◇高3生の皆さんへ 受験期の過ごし方~part3~◆◇◆
こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
レギュラー授業が終了し、冬期講習が始まりました!!!朝晩の冷え込みが厳しい日もありますが、アツい気持ちを持って皆さん勉強に励んでいると思います!
今回は高槻教室に勤務している大学生スタッフが、受験期の過ごし方について振り返る第3弾です!
大学生スタッフが共通テストまでどんな風に過ごしていたのか、ぜひ参考にしてみてください!!
大阪公立大学・工学部 藤本さん(出身高校 高槻高校)
*12月はほぼすべてを共通テスト対策に注ぎました。共通テストは数をこなすことが何よりも重要と考え、英語、数学、理科は河合塾などの予想問題集を何冊も解き、
数をこなしていくことで問題の傾向や本番での時間配分を肌感覚でつかむことができました。共通テスト後は二次ボケを解消するため、数学Ⅲの微積分や英語の和訳
英作など二次試験特有の問題を重点的に解きました。1月末からは本格的に二次試験の過去問に手をつけていきました。
京都大学・法学部 西宇さん(出身高校 北野高校)
*12月に入ってからは、二次試験の勉強は河合塾の授業にとどめ、本格的に共通テストの勉強を始めました。
数学や国語は過去問を中心に、理科基礎や社会科目では塾の授業や参考書の総復習を中心に対策を進めました。
神戸大学・経済学部 杉浦さん(出身高校 茨木高校)
*12月に入って、二次対策は河合塾の予習復習、授業のみに止め、他の時間は共通テスト対策に充てていました。
12月中旬からは完全に共通テストのみの勉強に切り替えて、毎日過去問や塾の問題集を解いていました。
この時期は大学生スタッフも大学入学共通テストに向けて、追い込みをかけていますね!
受験生の皆さんも共通テストに向けて勉強していると思いますが、模試の判定で気持ちが落ち込んだり、焦ったり、昨年とは何か違うと感じている方も多いと思います。
今の自分で第一志望の大学に合格できるか不安になっている方もいるでしょう。
ですが、あなただけではありません。多くの受験生が同様に感じています。心配しすぎず、自分の目標へ走り抜けましょう!!
大学入学共通テストまであと30日を切りましたが、自然体で本番に臨めるよう、心がけましょう!!
冬期・直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜は受付を行いません)