河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings荻窪教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings荻窪教室

27件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

1学期期末テストの時期になりました

2023年5月29日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

今週は雨の予報も多く,間もなく関東も梅雨入りしそうですね。
じめじめしているし,日々の寒暖差もはげしいしで何となくだらだらしてしまいやすいころです。

しかし,だらだらしているわけにもいきません。
もうすぐ1学期の期末テストです。
はやい学校は6月14日から始まります。もう2週間前ですね。
学校のワークはとっくに終わっていますか?
普段の授業でも言っている通り試験範囲表が出たらがんばるでは遅いです。
範囲表が出るころには終わっているように計画を立てて日々勉強しましょう。
オーソドックスなテスト勉強ができていれば,残り2週間は“先生対策”です。
その先生が出しそうな問題など, その出題者の対策を個々でしなければいけません。
ワークやプリントから多く出題する先生ならその問題を繰り返しやりましょう。
教科書のコラムから出題する先生ならその部分をきちんと覚えましょう。

こういった,対策はその先生ごとに違います。だから河合塾Wingsではテスト対策を授業内では実施しません。
授業内で実施しようとするのであれば,全員がほぼわかっているオーソドックスな内容をもう一度ゆっくり学習するか,
個々にワークを持ってきて自習させるかしか効果が望めないからです。
きちんと普段からの学習習慣がつき,テスト前であわてることのないように今後も指導していきます。

中1のみなさんは初めてなので,何をすればいいかわからないこともあるかと思います。
そういったときは遠慮なく担当の先生に勉強方法を聞いてみてください。
もちろんその他の学年のみなさんも自習室をどんどん使ってたくさん質問してください
1学期はとにかく通知表をきちんと取りましょう。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

中学受験をしないと決めてあげる保護者の覚悟

2023年5月22日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

昨日,小学5年生と中学3年生の保護者会を実施させていただきました。
中学3年生の会は生徒本人にもできる限り出席してもらい,入試について改めてお話しました。
参加した生徒のみなさんは自分のことなので真剣に聞いていました。
今後も入試のことで変わったことや最新の数値がわかったら情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。

「人気高校の入試において中学受験の知識は役に立つのでしょうか?」
「小学生のうちは中受の勉強をしていないとまずいですか?」

小学生の保護者の方によく質問されます。

結論から申し上げると,役に立つこともあるかもしれない程度で必須ではないです。

確かに数学の相似分野に関しては高校入試も中学入試も上位校では問題の難易度に差がありませんし,
場合によっては中学入試の方が難しいこともあります。
そういった意味ではやっておいた方が有利に思えます。

しかし,難しい問題をやっていれば高校受験で有利にはたらくと一概にいうことはできません。
中学入試でしか使わない解法を用いて,中学入試特有の問題を解く練習をしても
高校入試にはほぼ活用できません。

この中入試特有の難問の多くは,ほとんどの児童が理解できません。練習すればどうにかなることも少ないです。
10年前の難関校の入試問題は,今や解けなければ受からない問題になっています。
基本すら難しいので算数ができないという劣等感を植え付け,勉強が嫌いになるだけです。
本来ならば公立中学では通知表の5が狙える力を持った児童ができないと思い込み,本当にできなくなっていきます。


算数の授業が終わると椅子の下にかきむしって抜けた髪の毛がたくさん落ちている。
正月の時期になると円形脱毛症で帽子をかぶっている児童がいる。
解けないイライラでほかの児童とどうでもいいことで喧嘩をする。
学校の成績では負けているくせに中学受験をしないというだけで他の子を見下すようになる。
家庭内でも成績のことで親子喧嘩が絶えない。
これらは多くの中学受験生を抱えた塾で毎年見られる現象です。

高校入試に対して小学生から勉強すること自体は有利になるのでやった方がいいですが,
そのために中学受験の勉強をとりあえずやっておこうというのは効率が悪いです。
効率が悪いどころか,取り返しのつかない結果になることもあります。


みんなやっているからとりあえずやってみるは危険です。
その子の将来のために,「中学受験はやらない」と決めてあげる保護者の覚悟も必要なのかもしれません。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

春期保護者会 学年ごとに順次開催中です!

2023年5月16日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

14日(日)に小学6年生と中学2年生の保護者会を実施させていただきました。
足元が悪い中,多くの方にご来塾いただきありがとうございました。

21日(日)には小学5年生と中学3年生の保護者会を実施させていただきます。
まだ参加登録ができていない方はMyWingsからご登録お願いいたします。

4月から単元解説動画が見られるようになりました。
塾生の方なら何度でも好きな時間に見放題です。
お休みしたときだけでなく,普段の予習・復習にもぜひご覧ください。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

夏がはじまります。

2023年5月8日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

GWがあけ,本日(8日)より5月の授業がはじまります。
5月6日は立夏でした。暦の上では夏になりました。
受験の結果を分ける夏の戦いはもう始まっています。
今日から4月末に行ったテストの結果でクラスが変わっています。
受験生のみなさんは引き続き気を引き締めてかかってください。

また,中1~2のみなさんも定期テストに向けて,しっかりと勉強をしておきましょう。

今週末は中学2年生と小学6年生の保護者会も実施させていただきます。
詳しくはGREEN LETEERS5月号をご確認ください。
また,MyWingsから出席のご登録をお願いいたします。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

GW中の休館日について

2023年4月29日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

4月30日(日)  から 5月7日(日)  まで
荻窪教室は休館日となります。自習室も開放しておりませんので,ご注意ください。
5月の授業再開5月8日(月) からです。
お電話などのお問合せは,5月8日(月)14時以降にお願いいたします。

5月10日にさっそく中間テストがある学校もあります。
中間テストがある学校の生徒はしっかりと,この機会に復習をしておきましょう。
5月にテストがない学校も含めて,
各教科担当から次回の定期テストの範囲が例年どれくらいなのかを授業中に話させていただいています。
このGWの使い方で1学期の成績が大きく変わります。
しっかりと目標を決めてがんばりましょう。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

中1保護者会を実施させていただきました。

2023年4月24日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

昨日,中学1年生保護者会を開催させていただきました。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。
入試傾向や,中学校の通知表についてお話させていただきました。

他の学年の保護者会も5月に順次開催させていただきます。
日程などの詳細はGREEN LETTRS 4月号をご確認ください。

今後も,最新の入試情報などを保護者会,面談などで発信させていただきますので
よろしくお願いいたします。

また,本日から単元学習用の動画配信も始まりました。
予習・復習やお休みした際の学習などでご利用いただけます。
視聴方法は,お子さまにお手紙をお渡ししております。

GWが終わったら定期テスト1か月前の学校も多いかと思いますので,
しっかりと勉強をしていただけるように,声掛けさせていただきます。



◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

国語の授業で,読解力と想像力を!

2023年4月17日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

11時30分ごろにとある小学校の前を通ったときのことです。
「いまだに区立の小中学校にはクーラーが設置されていない教室がある。
 児童・生徒の学習のために政治が動かなければならない!」

拡声器で叫んでいる内容はその通りだと思います。
ただ,場所と時間は考えてほしいと思います。

児童・生徒のみなさんには国語の授業を通して様々な文章に触れ,
いろいろな考えを吸収してほしい
と思います。

塾の国語の授業では毎回,初見の文章を読みます。
好きなテーマではない文章を読むこともあります。
自分から読書をしないお子さまでも,様々な種類の文章に触れることで
想像力と問題に対するアプローチを広げていくことができます。

国語は塾で習う教科を選ぶ際に,英語や数学より軽んじられる傾向があります。
ですが,国語こそ自分ひとりで学習することが困難な教科です。
漠然と読書をするだけでは読解力はつきません。
パターンが異なる文章だとしてもロジカルに解答を書く訓練をしていきましょう。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

3年間で2番目に重要な意味を持つ定期テストとは?

2023年4月10日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

春期講習よくがんばりました。
まとめテストでもよい結果の生徒がたくさんいます。今日から4月の通常授業が再開です。
引き続きがんばって良い1年にしましょう。

春期講習中に入学式前の1年生に聞きました
「3年間で3学期制なら15回の定期テストがあるけれど,受験的に1番重要なテストはどれでしょう?
みなさん元気よく答えてくれました。
「3年生の学年末!」
「……と思うでしょうが,それは受験的には一番どうでもいいテストです。
なぜなら私立入試は終わっているし,都立入試も願書を出した後だから。」

正解は3年生の2学期の期末テストです。ここで学年評定が決まります。」
「では,3年間で2番目に大切な定期テストは?

みなさん3年生の1学期期末や2学期中間,2年生学年末など様々なテストを答えてくれましたが,
なかなか正解は出ませんでした。

「正解は1年生の1学期中間テストです。(中間がない場合は最初の定期テストです。)」

生徒のみなさんも中学校がどんなところかわからないように,
学校の先生たちもまた,みなさんのことがわかっていません。

初めから『できる生徒』と思われている3年間と,『できない生徒』と思われている3年間。
先生たちに印象づけるなら良いイメージの方が良いに決まっています。
また,生徒本人にとっても,できる自分をイメージできた3年間の方が良いはずです。
だからこそ,今から最初のテストに向けてしっかりと準備をしていきましょう。

今月は23日(日)に中学1年生の保護者会も開催させていただきます。
まず,初めの定期テストに向けて,そして入試に向けて,
生徒本人・ご家庭・河合塾の3者がしっかりと協力をしあって最高の結果を目指していければと考えております。

そのほかの学年も引き続きしっかりと指導していきますので,
今後ともよろしくお願いいたします。


◆『入塾説明会&学力診断テスト』
毎週土曜日14:00~15:30 (テスト終了は16:30ごろ)

入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

新中1生の皆様へ

2023年3月31日 更新

今日で3月が終わり、明日から新学期となります。

河合塾Wingsでは、昨日まで春期講習の第1タームが行われており、各学年、新年度で良いスタートが切れるよう、しっかりと学習していただきました。
4月2日からは第2タームが始まります。
4月9日(日)には、志望校判定が出るテストもあります(新中2・3生)。

今日、明日で第1タームの復習をしっかり行い、第2タームに備えましょう!
自宅学習で分からないところがあれば、ぜひ4月2日からの春期講習で質問に来てください!


さて、ここからは新中1の方向けに少しお話させていただきます。

小学校のご卒業、そして中学校へのご進学、おめでとうございます。

中学校生活を想像し、期待に胸膨らむ反面、不安も少なからずあるかと思います。皆様は、
『中1ギャップ』
という言葉をご存知でしょうか?

中学生になるというのは、お子様にとっては非常に大きな変化です。
一例を挙げるだけでも、友人関係の変化、先生がすべて変わる、教科が変わる(今までにない科目ができる)、部活がある、先輩ができる、定期テストがある等、とても多くのことが変わります。

この変化にうまく順応できず、精神面や学習面でのバランスを崩してしまうことを『中1ギャップ』と呼びます。
教育業界では広く浸透している言葉ですから、レアケースではなく、多くのお子様・ご家庭にご注意いただきたいことです。

河合塾Wings荻窪教室では、この『中1ギャップ』に陥らないために、塾としてできるアプローチをさせていただいております。

例えば今月の生徒対象のオリエンテーションでは、中学校生活がどのようなもので、どういったところに注意する必要があるのかお伝えいたしました。
引き続き、授業の中でも定期テストの勉強法や、内申点のつき方など、様々なことをお伝えしていく予定です。

また、塾では1ヶ月早く新年度が始まっていますので、中学校の授業への対策もバッチリです!
学習面では不安を感じることなく、新年度を迎えることができるはずです!
さらに、私たちは近隣中学校の部活動の状況なども把握していますので、部活選びに困った時なども、相談に乗らせていただきます。

中1ギャップをはねのけて、最高の中学校生活のスタートを切りましょう!!

春期講習まであと1週間です!

2023年3月21日 更新

こんにちは。荻窪教室です。

今週は卒業式修了式がありますね。
河合塾では1か月先に新学年になっていますが,いよいよ学校でも現学年が修了です。
気持ちを切り替えて,新年度を駆け抜けましょう。

卒業式の日にアルバムをもらう人も多いかと思います。
誰がどんなことを書いているのかを読んだり,空白のページにメッセージを交換したりするのも楽しみの1つですね。

ニフティさんの調査によると,
57%の小中学生が卒業アルバムの写真撮影のために何らかの準備をしたそうです。
「うまく写る方法を検索する」,「美容院に行く」,「直前に前髪を整える」など,
自分の思い通りの写りに近づけるように努力している人が多いそうです。
今回,一生懸命準備した人は,その知識を将来,免許証の写真撮影にもいかしてください。

さてこの時期,髪を切りに行くと
「受験が終わってひと段落ついたから,これで夏までゆっくりできる時期ですよね?」と聞かれるのは,
塾の講師あるあるだと思います。
多くの方が夏から塾に通う人が多いというイメージを持っていることは知っています。

ですが,一番新規入塾生が多いのは夏ではなくてなのです。
新学年に上がるタイミングで新規一転,今年はがんばってみようかなと塾に通い始める人が多いのです。

友達と思い出づくりの良い写真が撮れたら,ぜひ次年度に目を向け,勉強の準備をはじめましょう。
写真に写る姿だけではなく,少しでも理想の自分を目指す生徒を河合塾Wingsは応援しています。
春期講習のお申込みは,まだ間に合いますのでお気軽にお問い合わせください。


荻窪教室では、以下の特別体験授業を準備しております。

◆『新中1準備講座 ~はじめよう!中学生~』
3月22日(水) 17:00~18:50
3月25日(土) 17:00~18:50
中1の学習をスムーズにスタートするための英語・数学の体験授業です。
2日セットの講座ですが、1日だけでも参加が可能です。

春期講習・入塾のお申込み・お問合せは,お電話でご連絡ください。

河合塾Wings荻窪教室 03-5397-7187

前の10件|1|2|3|

MENU
河合塾Wings荻窪教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント