スタッフからのお知らせ現役生教室 岸和田
私たちが全力でサポートします!!
河合塾現役生教室 岸和田は、『生徒とスタッフの距離が一番近い、志望校に一番近い教室』です!
生徒一人ひとりを全力でサポートしますので、一緒に志望校現役合格をめざしましょう!
60件の新着情報があります。 11-20件を表示
『選択科目について大学生スタッフに聞いてみました!』②
2025年7月24日 更新
こんにちは!河合塾進学アドバイザーです。
今月は、文理選択や入試科目選択に役立つ、選択科目の学習方法について紹介していきたいと思います。
第2回の今回は、「物理について大学生スタッフに聞いてみました!」です。
Q.大学受験の物理とはどのような科目でしょうか?
A.物理は大きく5つの分野に分かれています。
・力学→頻出分野で、これから述べる4つの分野の基礎になっている。まず物理の勉強はここから始まる。
・波動→複雑で難しく感じるかもしれないが、問題自体は意外とパターン化されている。
・熱力学→化学と被っているところもあり、学習しやすい。
・電磁気→力学と同様に頻出。学習タイミングも後半で演習不足になりやすい。
・原子→化学と被る部分があるが、より深く学習する。大学の過去問を確認し、出たことがあるか確認することが大事。
Q.どのように勉強していけば良いでしょうか?
A.まず、どの分野にも関わってくる力学から解けるようになりましょう。
問題パターンも豊富になってくるので、公式ややり方の丸暗記ではなく、なぜその公式を使うのかをしっかりと理解した上での問題演習が必要です。
解答解説を見ても理解できない時は、先生に質問したり、教科書に戻ったりして、必ず基礎からやり直すことが大切です。
波動は、慣れるまで少し時間がかかります。ただ演習を繰り返せば必ず解けるようになりますので、あきらめず問題演習を続けましょう。
また、最初の波に関する基礎的な公式がすごく大切です。ただ暗記するのではなく、こちらも公式の意味も理解するようにしましょう。
熱力学は、化学でも同じような分野を学習しますので、理解はしやすい分野だと思います。
問題の種類も多くはないので、演習を繰り返せばできるようになります。
電磁気は、力学同様必ず出題される頻出テーマです。力学ばかりに目を向けているとなかなか手が回らず、間に合わないということになりがちです。
ですので一番差がつく単元とも言えます。高3の夏にはしっかり演習をこなせるように、学習を計画立てていきましょう。
原子は頻出ではなく、大学によっては長年出していないというところもあるので要確認。
これまでの学習が身についていれば苦戦するものではないので、しっかりと基礎レベルができるように演習をしましょう
すべての単元について言えることは、公式の丸暗記をしないということです。物理で重要なことはその問題に対してどの公式を使えばよいか判断し、解いていくことです。
そのためには一度公式の導出やその意味について理解をしておかなければなかなか使いこなすことはできません。一度確認するようにしておいてください。
習い始めて、今は苦手だよという方もそのまま目を背けず、分からないことがあれば必ず先生に質問するようにしましょう!
以上、「物理について大学生スタッフに聞いてみました!」の回でした!
ぜひこのアドバイスを参考にして、大学受験に向けての学習を進めていきましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
今月は、文理選択や入試科目選択に役立つ、選択科目の学習方法について紹介していきたいと思います。
第2回の今回は、「物理について大学生スタッフに聞いてみました!」です。
Q.大学受験の物理とはどのような科目でしょうか?
A.物理は大きく5つの分野に分かれています。
・力学→頻出分野で、これから述べる4つの分野の基礎になっている。まず物理の勉強はここから始まる。
・波動→複雑で難しく感じるかもしれないが、問題自体は意外とパターン化されている。
・熱力学→化学と被っているところもあり、学習しやすい。
・電磁気→力学と同様に頻出。学習タイミングも後半で演習不足になりやすい。
・原子→化学と被る部分があるが、より深く学習する。大学の過去問を確認し、出たことがあるか確認することが大事。
Q.どのように勉強していけば良いでしょうか?
A.まず、どの分野にも関わってくる力学から解けるようになりましょう。
問題パターンも豊富になってくるので、公式ややり方の丸暗記ではなく、なぜその公式を使うのかをしっかりと理解した上での問題演習が必要です。
解答解説を見ても理解できない時は、先生に質問したり、教科書に戻ったりして、必ず基礎からやり直すことが大切です。
波動は、慣れるまで少し時間がかかります。ただ演習を繰り返せば必ず解けるようになりますので、あきらめず問題演習を続けましょう。
また、最初の波に関する基礎的な公式がすごく大切です。ただ暗記するのではなく、こちらも公式の意味も理解するようにしましょう。
熱力学は、化学でも同じような分野を学習しますので、理解はしやすい分野だと思います。
問題の種類も多くはないので、演習を繰り返せばできるようになります。
電磁気は、力学同様必ず出題される頻出テーマです。力学ばかりに目を向けているとなかなか手が回らず、間に合わないということになりがちです。
ですので一番差がつく単元とも言えます。高3の夏にはしっかり演習をこなせるように、学習を計画立てていきましょう。
原子は頻出ではなく、大学によっては長年出していないというところもあるので要確認。
これまでの学習が身についていれば苦戦するものではないので、しっかりと基礎レベルができるように演習をしましょう
すべての単元について言えることは、公式の丸暗記をしないということです。物理で重要なことはその問題に対してどの公式を使えばよいか判断し、解いていくことです。
そのためには一度公式の導出やその意味について理解をしておかなければなかなか使いこなすことはできません。一度確認するようにしておいてください。
習い始めて、今は苦手だよという方もそのまま目を背けず、分からないことがあれば必ず先生に質問するようにしましょう!
以上、「物理について大学生スタッフに聞いてみました!」の回でした!
ぜひこのアドバイスを参考にして、大学受験に向けての学習を進めていきましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
『1学期を終えて』
2025年7月19日 更新
こんにちは! 岸和田教室進学アドバイザーです。
期末テストが終わってからも、テストの解き直しに取り組んだり
テストの復習や2学期に向けての質問・相談のために生徒が毎日自習室に来ています!また、夏休みは1日10時間勉強すると窓口で宣言し自習する生徒も見られました。
岸和田教室での通塾環境の中で、4月に比べると勉強に対する姿勢が大きく変わったように感じます。
河合塾では7月21日(月)に1学期の授業が終了し、いよいよ29日(火)から夏期講習がはじまります。
今回は岸和田教室に通う生徒の1学期の様子についてお話ししたいと思います。
高1難関英語を受けている生徒は、中間テストよりも「期末テストの点数がすっごく上がった!」と
嬉しそうに報告に来てくれました。苦手だった英語を授業の復習を通して結果につながり自信が持てたようです。
高2難関英語を受講している生徒は、模試の成績が大幅アップ!
この生徒は英語だけでなく、数学の学習の仕方について担当チューターとの面談の中で、積極的に質問に来ていたのですが、
そのアドバイスを実践することで、結果につながったと非常に喜んでいました。
数学が苦手で1学期の途中から高2標準数学を受けはじめた生徒は、
授業前の大学生スタッフの学習サポートのおかげで期末の成績も上がったからと、テスト後の復習にも取り組むようになりました!
勉強への積極性が以前とは大きく変化し、塾に来る回数も増え最終講の総合テストでは目標点をクリアすることができました!
高3難関国公立大現代文を受けている生徒は、
「現代文の見え方が変わりました。選択問題も自信をもって解けるようになりましたし、
記述問題も要点を押さえた答案の書き方ができるようになり、点数が前よりも上がりました。」
と話してくれました!
1学期の面談を通して他教科の学習についても明確となり次回の模試で結果を出す!と話しております。
河合塾に通う生徒は、学年を問わず大学入試に向けての学習をはじめています。
岸和田教室での、No.1のフォロー体制、快適な学習環境により、学習時間は向上します。
皆さんも、河合塾岸和田教室で一緒にはじめてみませんか?
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
期末テストが終わってからも、テストの解き直しに取り組んだり
テストの復習や2学期に向けての質問・相談のために生徒が毎日自習室に来ています!また、夏休みは1日10時間勉強すると窓口で宣言し自習する生徒も見られました。
岸和田教室での通塾環境の中で、4月に比べると勉強に対する姿勢が大きく変わったように感じます。
河合塾では7月21日(月)に1学期の授業が終了し、いよいよ29日(火)から夏期講習がはじまります。
今回は岸和田教室に通う生徒の1学期の様子についてお話ししたいと思います。
高1難関英語を受けている生徒は、中間テストよりも「期末テストの点数がすっごく上がった!」と
嬉しそうに報告に来てくれました。苦手だった英語を授業の復習を通して結果につながり自信が持てたようです。
高2難関英語を受講している生徒は、模試の成績が大幅アップ!
この生徒は英語だけでなく、数学の学習の仕方について担当チューターとの面談の中で、積極的に質問に来ていたのですが、
そのアドバイスを実践することで、結果につながったと非常に喜んでいました。
数学が苦手で1学期の途中から高2標準数学を受けはじめた生徒は、
授業前の大学生スタッフの学習サポートのおかげで期末の成績も上がったからと、テスト後の復習にも取り組むようになりました!
勉強への積極性が以前とは大きく変化し、塾に来る回数も増え最終講の総合テストでは目標点をクリアすることができました!
高3難関国公立大現代文を受けている生徒は、
「現代文の見え方が変わりました。選択問題も自信をもって解けるようになりましたし、
記述問題も要点を押さえた答案の書き方ができるようになり、点数が前よりも上がりました。」
と話してくれました!
1学期の面談を通して他教科の学習についても明確となり次回の模試で結果を出す!と話しております。
河合塾に通う生徒は、学年を問わず大学入試に向けての学習をはじめています。
岸和田教室での、No.1のフォロー体制、快適な学習環境により、学習時間は向上します。
皆さんも、河合塾岸和田教室で一緒にはじめてみませんか?
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
この夏からのスタートに、「夏トクキャンペーン」をぜひご活用ください!
2025年7月14日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは!今週末から夏休みという方も多いでしょうか。
まとまった時間がとれる絶好のチャンスだからこそ、その過ごし方で学力に大きく差がつく夏休み。
岸和田教室では、受験学年の高3生だけでなく、高1・2生の方にも多くお申し込みいただき、夏期講習が順次スタートします!
入試はまだ先だから大丈夫…と思わず、皆さんも、これまでに習った内容は夏休み中にきちんと定着させましょう。
高1・2生対象の「夏トクキャンペーン」を活用すれば、おトクに重要単元を習得することができます!
★キャンペーン1:1講座500円!夏から始める入試対策「ダイジェスト講座」
英語は、高1・2生ともに「時制」を、
数学は、高1生は「2次関数」、高2生は「図形と方程式」を、
90分×2講完結の短期集中で、効率よく習得します!
今後の学習にもつながっていくため、この夏、絶対に押さえておきたい重要単元です。
1学期までの振り返りをしたい方はもちろん、学校での学習にも役立てたいという方にも最適です!
★キャンペーン2:夏期講習受講で、高校グリーンコースの入塾金が0円に!
夏期講習の手続き完了後、高校グリーンコースに入塾すると、
入塾金33,000円が0円になります!最終申込期限は、8月28日(木)入塾申込までです。
岸和田教室では、部活動や学校行事で忙しい高校生活と両立しながら、多くの高校生が志望大学現役合格をめざして学習しています。
2学期以降も頑張りたい!という方は、夏期講習生だけの本特典をぜひご活用ください!
▶「夏トクキャンペーン」の詳細はこちら
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
まとまった時間がとれる絶好のチャンスだからこそ、その過ごし方で学力に大きく差がつく夏休み。
岸和田教室では、受験学年の高3生だけでなく、高1・2生の方にも多くお申し込みいただき、夏期講習が順次スタートします!
入試はまだ先だから大丈夫…と思わず、皆さんも、これまでに習った内容は夏休み中にきちんと定着させましょう。
高1・2生対象の「夏トクキャンペーン」を活用すれば、おトクに重要単元を習得することができます!
★キャンペーン1:1講座500円!夏から始める入試対策「ダイジェスト講座」
英語は、高1・2生ともに「時制」を、
数学は、高1生は「2次関数」、高2生は「図形と方程式」を、
90分×2講完結の短期集中で、効率よく習得します!
今後の学習にもつながっていくため、この夏、絶対に押さえておきたい重要単元です。
1学期までの振り返りをしたい方はもちろん、学校での学習にも役立てたいという方にも最適です!
★キャンペーン2:夏期講習受講で、高校グリーンコースの入塾金が0円に!
夏期講習の手続き完了後、高校グリーンコースに入塾すると、
入塾金33,000円が0円になります!最終申込期限は、8月28日(木)入塾申込までです。
岸和田教室では、部活動や学校行事で忙しい高校生活と両立しながら、多くの高校生が志望大学現役合格をめざして学習しています。
2学期以降も頑張りたい!という方は、夏期講習生だけの本特典をぜひご活用ください!
▶「夏トクキャンペーン」の詳細はこちら
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
長期休暇だからこそ、メリハリをつけて計画的に学習しよう!
2025年7月7日 更新
皆さん、こんにちは。
今学期もあと少し。定期考査が終わると、待ちに待った夏休みですね。
岸和田教室では、夏休み前に進学アドバイザーが塾生の皆さんと面談し、学習計画のアドバイスをしています。
夏休みの学習効果を最大限高めていくためにも、皆さんも河合塾の夏期講習を活用してみませんか?
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタート。その講座の一部をご紹介します!
■高3生対象「共通テスト対策講座」
大学入学共通テストは、限られた時間の中でいかに迅速にポイントをつかむことができるかが、高得点獲得の分かれ目です。
あとから対策すれば…では高得点は狙えません!
夏休みの間に、共通テスト対策のポイントをつかみ、その形式に慣れておきましょう。
本番でも同様の問題が数多く出題されるほど、傾向分析の精度が高いテキストだから、効率的に演習できます!
▶「ズバリ!的中」はこちら
■高1・2生対象「ダイジェスト講座」
1学期までの重要単元を90分×2講で完結。
忙しい中でも受講しやすく、さらに、1講座500円でとってもおトクです!
おトクでも、「講義+テストゼミ」で本格的な講座内容です。
講義でしっかり学んだら、2つ目の授業の最後に「確認テスト」を実施し、学んだ内容が身についているかを確認することができます。
もしわからないところがあれば、授業前後に講師に直接質問できるので安心です!
▶「ダイジェスト講座」のご案内はこちら
「映像授業」や「オンライン授業(ライブ配信型授業)」もご用意しています。
自宅で受講できる、わからない部分を繰り返し視聴できる、見逃し配信で復習できるなど、
自分の都合にあわせて学習したい方に最適です!対面授業の予定があわない…という方もぜひご活用ください!
\定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めに!/
▶河合塾の夏期講習をもっと詳しく…ご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
今学期もあと少し。定期考査が終わると、待ちに待った夏休みですね。
岸和田教室では、夏休み前に進学アドバイザーが塾生の皆さんと面談し、学習計画のアドバイスをしています。
夏休みの学習効果を最大限高めていくためにも、皆さんも河合塾の夏期講習を活用してみませんか?
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタート。その講座の一部をご紹介します!
■高3生対象「共通テスト対策講座」
大学入学共通テストは、限られた時間の中でいかに迅速にポイントをつかむことができるかが、高得点獲得の分かれ目です。
あとから対策すれば…では高得点は狙えません!
夏休みの間に、共通テスト対策のポイントをつかみ、その形式に慣れておきましょう。
本番でも同様の問題が数多く出題されるほど、傾向分析の精度が高いテキストだから、効率的に演習できます!
▶「ズバリ!的中」はこちら
■高1・2生対象「ダイジェスト講座」
1学期までの重要単元を90分×2講で完結。
忙しい中でも受講しやすく、さらに、1講座500円でとってもおトクです!
おトクでも、「講義+テストゼミ」で本格的な講座内容です。
講義でしっかり学んだら、2つ目の授業の最後に「確認テスト」を実施し、学んだ内容が身についているかを確認することができます。
もしわからないところがあれば、授業前後に講師に直接質問できるので安心です!
▶「ダイジェスト講座」のご案内はこちら
「映像授業」や「オンライン授業(ライブ配信型授業)」もご用意しています。
自宅で受講できる、わからない部分を繰り返し視聴できる、見逃し配信で復習できるなど、
自分の都合にあわせて学習したい方に最適です!対面授業の予定があわない…という方もぜひご活用ください!
\定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めに!/
▶河合塾の夏期講習をもっと詳しく…ご案内はこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※学習相談や講座選択の個別相談を随時受付しています。ご予約はこちらから
※資料請求はこちらから
『選択科目について大学生スタッフに聞いてみました!』
2025年7月1日 更新
こんにちは!河合塾進学アドバイザーです。
今月は、文理選択や入試科目選択に役立つ、選択科目の学習方法について紹介していきたいと思います。
第1回の今回は、「化学について大学生スタッフに聞いてみました!」です。
Q.大学受験の化学とはどのような科目でしょうか?
A.化学は大きく3つの分野に分かれています。
理論化学→計算の分野で様々な公式や単位を使って問題を解いていきます。
有機化学→構造の分野で、理論化学をもとに有機物の構造について学びます。
無機化学→暗記の分野で、無機物についての性質や原理について学びます。
Q.それぞれどのように勉強していけば良いでしょうか?
A.まず、どの分野にも関わってくる理論化学をしあげていきましょう。
出てくる用語をしっかりと押さえ、問題文を正確に理解できるようにしてから公式を押さえていくのがポイントです。
計算演習を繰り返すのはそれからです。基礎的な問題を完璧にするところから始めていきましょう。
有機化学は、まず基礎知識をしっかりと押さえましょう。
命名法、官能基、脂肪族化合物などの分野をしっかりと理解しないと先には進めません。
次に構造決定の演習をしていきましょう。
構造決定の問題は有機化学の代表的な問題で、様々な知識を活用しながら解いていくので非常に難しいですが、
この演習に慣れていくことで得意になっていきます。
無機化学は、基本的に暗記分野ですが、元素ごとにその性質や化合物について覚えていきましょう。
例えば、炭素Cについて覚える際には、二酸化炭素CO2など炭素Cを含むものも一緒に覚えましょう。
また、元素ごとだけでなく、複数の元素同士を比べて似た性質をもつものをグループ化しましょう。
これらを行うことで2つの観点から知識を吸収することができるようになります。
すべての分野に共通していえることは、インプットの作業が非常に重要ということです。
教科書や参考書を読み込み、理解を深めながら公式や用語を押さえましょう。
自分の苦手なものをノートにまとめてすぐに見返せるようにしておくのもポイントです。
以上、「化学について大学生スタッフに聞いてみました!」の回でした!
ぜひこのアドバイスを参考にして、大学受験に向けての学習を進めていきましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
頑張る気持ちが芽生えたら、河合塾のプロ講師による入試対策講座にチャレンジ!
1学期無料体験授業も残りわずか!
体験受業の申し込みはこちら(最初にログインIDの登録をお願いします)
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
今月は、文理選択や入試科目選択に役立つ、選択科目の学習方法について紹介していきたいと思います。
第1回の今回は、「化学について大学生スタッフに聞いてみました!」です。
Q.大学受験の化学とはどのような科目でしょうか?
A.化学は大きく3つの分野に分かれています。
理論化学→計算の分野で様々な公式や単位を使って問題を解いていきます。
有機化学→構造の分野で、理論化学をもとに有機物の構造について学びます。
無機化学→暗記の分野で、無機物についての性質や原理について学びます。
Q.それぞれどのように勉強していけば良いでしょうか?
A.まず、どの分野にも関わってくる理論化学をしあげていきましょう。
出てくる用語をしっかりと押さえ、問題文を正確に理解できるようにしてから公式を押さえていくのがポイントです。
計算演習を繰り返すのはそれからです。基礎的な問題を完璧にするところから始めていきましょう。
有機化学は、まず基礎知識をしっかりと押さえましょう。
命名法、官能基、脂肪族化合物などの分野をしっかりと理解しないと先には進めません。
次に構造決定の演習をしていきましょう。
構造決定の問題は有機化学の代表的な問題で、様々な知識を活用しながら解いていくので非常に難しいですが、
この演習に慣れていくことで得意になっていきます。
無機化学は、基本的に暗記分野ですが、元素ごとにその性質や化合物について覚えていきましょう。
例えば、炭素Cについて覚える際には、二酸化炭素CO2など炭素Cを含むものも一緒に覚えましょう。
また、元素ごとだけでなく、複数の元素同士を比べて似た性質をもつものをグループ化しましょう。
これらを行うことで2つの観点から知識を吸収することができるようになります。
すべての分野に共通していえることは、インプットの作業が非常に重要ということです。
教科書や参考書を読み込み、理解を深めながら公式や用語を押さえましょう。
自分の苦手なものをノートにまとめてすぐに見返せるようにしておくのもポイントです。
以上、「化学について大学生スタッフに聞いてみました!」の回でした!
ぜひこのアドバイスを参考にして、大学受験に向けての学習を進めていきましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
頑張る気持ちが芽生えたら、河合塾のプロ講師による入試対策講座にチャレンジ!
1学期無料体験授業も残りわずか!
体験受業の申し込みはこちら(最初にログインIDの登録をお願いします)
「この夏から大学入試対策を始めたい」「本格的な入試対策にチャレンジしたい」
そんな皆さんにぴったりな講座がきっと見つかる夏期講習、ただいま受付中です!
お申込みはこちらから(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
夏期講習「ダイジェスト講座」をご紹介します!(数学編)
2025年6月26日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは。
6月25日のお知らせ『ダイジェスト講座(英語編)』はご覧いただけましたか?
英語に続き、今回は数学をご紹介します。
この夏、絶対に押さえておきたい数学の重要テーマは…
高1生は【2次関数】、高2生は【図形と方程式】です。
なぜこの夏に習得すべきか、今後の学習や入試を見据えて、河合塾の講師が動画で解説しています!
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(高1数学編)の解説動画はこちら
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(高2数学編)の解説動画はこちら
大学入試で出題される重要単元の多くは、高1・2生の範囲から。
今後の学習にもつながっていくため、つまずきは早めに解消して学習を進めましょう。
「ダイジェスト講座」なら、1学期までの重要単元を講義でしっかり学び、
最後の確認テストで、学んだ内容が身についているか確認できます。
もちろん、わからないところがあれば、授業前後に講師に質問できるので安心です!
英語と同様、1講座500円で受講できますので、とってもおトクです!
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタートします!
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めにお申し込みください!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
6月25日のお知らせ『ダイジェスト講座(英語編)』はご覧いただけましたか?
英語に続き、今回は数学をご紹介します。
この夏、絶対に押さえておきたい数学の重要テーマは…
高1生は【2次関数】、高2生は【図形と方程式】です。
なぜこの夏に習得すべきか、今後の学習や入試を見据えて、河合塾の講師が動画で解説しています!
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(高1数学編)の解説動画はこちら
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(高2数学編)の解説動画はこちら
大学入試で出題される重要単元の多くは、高1・2生の範囲から。
今後の学習にもつながっていくため、つまずきは早めに解消して学習を進めましょう。
「ダイジェスト講座」なら、1学期までの重要単元を講義でしっかり学び、
最後の確認テストで、学んだ内容が身についているか確認できます。
もちろん、わからないところがあれば、授業前後に講師に質問できるので安心です!
英語と同様、1講座500円で受講できますので、とってもおトクです!
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタートします!
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めにお申し込みください!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
夏期講習「ダイジェスト講座」をご紹介します!(英語編)
2025年6月25日 更新
高1・2生の皆さん、こんにちは。
あと1ヶ月ほどで今学期が終わろうとしています。今学期に学習した内容はしっかり身についていますか?
少しでも不安を感じるなら、夏期講習「ダイジェスト講座」を活用して習得してしまいましょう!
「ダイジェスト講座」は90分×2講完結。1学期までの重要単元を短期間で習得できます。
講座の最後には、学んだ内容が身についているどうかを確認テストでしっかりチェック!
だから、「部活動などで忙しいけれど、重要単元は習得しておきたい」という方に最適です!
しかも、1講座500円でとってもおトクです!
高1・2生の夏、絶対に押さえておきたい英語の重要テーマは【時制】です。
この夏、なぜ【時制】を習得すべきなのか、河合塾の講師が動画で解説しています。ぜひご覧ください!
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(英語編)の解説動画はこちら
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタートします!
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
次回は数学編をご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
あと1ヶ月ほどで今学期が終わろうとしています。今学期に学習した内容はしっかり身についていますか?
少しでも不安を感じるなら、夏期講習「ダイジェスト講座」を活用して習得してしまいましょう!
「ダイジェスト講座」は90分×2講完結。1学期までの重要単元を短期間で習得できます。
講座の最後には、学んだ内容が身についているどうかを確認テストでしっかりチェック!
だから、「部活動などで忙しいけれど、重要単元は習得しておきたい」という方に最適です!
しかも、1講座500円でとってもおトクです!
高1・2生の夏、絶対に押さえておきたい英語の重要テーマは【時制】です。
この夏、なぜ【時制】を習得すべきなのか、河合塾の講師が動画で解説しています。ぜひご覧ください!
▶夏期講習「ダイジェスト講座」(英語編)の解説動画はこちら
夏期講習は、7月19日(土)から順次スタートします!
学力や目的にあわせて講座を検討したい方は、お気軽に岸和田教室にご相談ください!
河合塾の進学アドバイザーが、一人ひとりに最適な講座をご案内いたします。
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談のご予約はこちら
次回は数学編をご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※資料請求はこちらから
高1・2生対象★1講座500円!夏期講習「ダイジェスト講座」で入試頻出の重要単元を習得しよう
2025年6月23日 更新
皆さんこんにちは、河合塾岸和田教室進学アドバイザーです。
6月にもかかわらず暑い日が続いていますね!今回は、この夏から塾で学習をスタートしたい皆さんに、夏期講習「ダイジェスト講座」のご案内です。
★夏期講習 夏から始める入試対策「ダイジェスト講座」とは?★
ダイジェスト講座とは、高1生・高2生を対象とした夏期講習の短期集中講座(英語・数学)です。
この夏、絶対に押さえておきたい重要単元を90分×2講の授業と確認テストで習得できるので、「タイパ◎」の講座として毎年多くの方にご好評をいただいています!
<ダイジェスト講座の特長>
・英語、数学それぞれ1学期までの重要単元を扱うから、効率よく習得できる!
・90分×2講の短期集中だから、忙しい夏も受講しやすい!
・河合塾の授業を体験し、最後のテストで定着できる!
\さらに!/
★志望大学や自分の学力にあわせて選べる講座レベル★
「講座レベル」は学力にあわせた授業が受講できるよう、発展的な問題を中心に扱う「特別選抜・難関」と、標準から応用まで幅広い問題を扱う「難関・標準」に分かれています。
★料金は1講座500円★
「ダイジェスト講座」は、この夏から勉強をスタートする高1生・高2生の皆さんを応援する気持ちを込めて、1講座500円で受講することができます。
★夏期講習を申込すると、高校グリーンコースの入塾金が0円に!★
夏期講習をお申し込みいただいた後に高校グリーンコースの入塾申込をすると、通常33,000円の入塾金が0円になる「夏トクキャンペーン」を実施中!
2学期からも河合塾で大学入試に向けた対策を続けて、学習効果を高めましょう!
岸和田教室 ダイジェスト講座 時間割
>ダイジェスト講座 詳細・お申し込みはこちら
この夏、岸和田教室で大学入試にむけた学習をスタートしよう!
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
6月にもかかわらず暑い日が続いていますね!今回は、この夏から塾で学習をスタートしたい皆さんに、夏期講習「ダイジェスト講座」のご案内です。
★夏期講習 夏から始める入試対策「ダイジェスト講座」とは?★
ダイジェスト講座とは、高1生・高2生を対象とした夏期講習の短期集中講座(英語・数学)です。
この夏、絶対に押さえておきたい重要単元を90分×2講の授業と確認テストで習得できるので、「タイパ◎」の講座として毎年多くの方にご好評をいただいています!
<ダイジェスト講座の特長>
・英語、数学それぞれ1学期までの重要単元を扱うから、効率よく習得できる!
・90分×2講の短期集中だから、忙しい夏も受講しやすい!
・河合塾の授業を体験し、最後のテストで定着できる!
\さらに!/
★志望大学や自分の学力にあわせて選べる講座レベル★
「講座レベル」は学力にあわせた授業が受講できるよう、発展的な問題を中心に扱う「特別選抜・難関」と、標準から応用まで幅広い問題を扱う「難関・標準」に分かれています。
★料金は1講座500円★
「ダイジェスト講座」は、この夏から勉強をスタートする高1生・高2生の皆さんを応援する気持ちを込めて、1講座500円で受講することができます。
★夏期講習を申込すると、高校グリーンコースの入塾金が0円に!★
夏期講習をお申し込みいただいた後に高校グリーンコースの入塾申込をすると、通常33,000円の入塾金が0円になる「夏トクキャンペーン」を実施中!
2学期からも河合塾で大学入試に向けた対策を続けて、学習効果を高めましょう!
岸和田教室 ダイジェスト講座 時間割
日程 | 講座 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
8月16日(土) | 高1生【英語】難関・標準 | 18:00~21:20 | 藤森 |
8月23日(土) | 高1生【数学】難関・標準 | 18:00~21:20 | 中川 |
日程 | 講座 | 時間 | 講師 |
---|---|---|---|
8月7・8日(木・金) | 高2生【英語】難関・標準 | 15:30~17:00 | 千代 |
8月16日(土) | 高2生【数学】難関・標準 | 18:00~21:20 | 池田 |
この夏、岸和田教室で大学入試にむけた学習をスタートしよう!
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
『文理選択や選択科目について悩んでいませんか?』
2025年6月18日 更新
皆さんこんにちは!岸和田教室の進学アドバイザーです。
高1生・高2生の皆さんはそろそろ、
文理選択や選択科目について考えはじめているところでしょうか?
文理選択や選択科目の決定は、入試に向けてだけではなく、
自分の将来の方向性を決めるうえで、大事な選択の1つ!
ということで、岸和田教室の大学生スタッフに、どのようにして決めたのか聞いてみました!
◆大阪公立大学 獣医学部に通う大学生スタッフの体験談です。
Q.文理の選択はどのように決めましたか?
A.小学2年頃、犬を飼い始めたことがきっかけで獣医師をめざすことを決めました。
そこで獣医学部を受験するために理系を選択しました。
高校1年生の頃は英語、国語が得意で、数学は苦手でしたが、
夢の実現のために一生懸命頑張りました。
選択科目は自分の得意、不得意ではなく、自分のなりたい将来について考え、
それを叶えるための大学、学部を選択する方が良いです。
また、興味のある大学のホームページを見たり、実際にオープンキャンパスに参加したりすると
将来に向けて具体的に考える機会にもなり、おすすめです。
選択科目は、Google Earthで世界中を見るのが好きだったので、地理を選択しました。
先生やチューターに相談した際に、
「長い受験勉強を通して頑張り続けられる科目を自分で決めなさい。」
と言われたことがきっかけでした。
理系科目についても、高校1年生の頃は物理が一番良い点数を取れていたので、
はじめは物理・化学選択にしようと考えていました。
しかし、獣医学部を目指しての勉強が進むにつれて
生物に理解と興味が一番深まるようになり、最終的に生物・化学選択に決めました。
その結果、生物が一番の得意科目となり、得点源にすることができました。
長い受験生活を頑張れると思う科目を選択することは、本当に重要ですが、
ひとりで悩まず、学校の先生や先輩に相談したりして、
考えるためのヒントを集めるようにしましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
頑張る気持ちが芽生えたら、河合塾のプロ講師による入試対策講座にチャレンジ!
1学期無料体験授業もまだまだ受付中です!
体験受業の申し込みはこちら(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
高1生・高2生の皆さんはそろそろ、
文理選択や選択科目について考えはじめているところでしょうか?
文理選択や選択科目の決定は、入試に向けてだけではなく、
自分の将来の方向性を決めるうえで、大事な選択の1つ!
ということで、岸和田教室の大学生スタッフに、どのようにして決めたのか聞いてみました!
◆大阪公立大学 獣医学部に通う大学生スタッフの体験談です。
Q.文理の選択はどのように決めましたか?
A.小学2年頃、犬を飼い始めたことがきっかけで獣医師をめざすことを決めました。
そこで獣医学部を受験するために理系を選択しました。
高校1年生の頃は英語、国語が得意で、数学は苦手でしたが、
夢の実現のために一生懸命頑張りました。
選択科目は自分の得意、不得意ではなく、自分のなりたい将来について考え、
それを叶えるための大学、学部を選択する方が良いです。
また、興味のある大学のホームページを見たり、実際にオープンキャンパスに参加したりすると
将来に向けて具体的に考える機会にもなり、おすすめです。
選択科目は、Google Earthで世界中を見るのが好きだったので、地理を選択しました。
先生やチューターに相談した際に、
「長い受験勉強を通して頑張り続けられる科目を自分で決めなさい。」
と言われたことがきっかけでした。
理系科目についても、高校1年生の頃は物理が一番良い点数を取れていたので、
はじめは物理・化学選択にしようと考えていました。
しかし、獣医学部を目指しての勉強が進むにつれて
生物に理解と興味が一番深まるようになり、最終的に生物・化学選択に決めました。
その結果、生物が一番の得意科目となり、得点源にすることができました。
長い受験生活を頑張れると思う科目を選択することは、本当に重要ですが、
ひとりで悩まず、学校の先生や先輩に相談したりして、
考えるためのヒントを集めるようにしましょう。
岸和田教室では、皆さんの学習の相談だけではなく、
文理や科目、大学選択のための情報提供も行っています。
大学入試のその先、将来に向けての相談に、ぜひお気軽にお越しください!
個別のご相談は、随時受付中!
ご予約はこちらから。
お電話でも受け付け可能です。
頑張る気持ちが芽生えたら、河合塾のプロ講師による入試対策講座にチャレンジ!
1学期無料体験授業もまだまだ受付中です!
体験受業の申し込みはこちら(最初にログインIDの登録をお願いします)
~2024年度『2期連続!』 河合塾の満足度に関するアンケート12冠!~
~『Studyplus for School Award 2025』受賞!~
河合塾現役生教室 岸和田
【電話】072-436-8581
【受付時間】14:00~19:30(閉館日は受付を行いません)
6月6日(金)、夏期講習申込受付が始まります!
2025年6月5日 更新
皆さん、こんにちは!夏休みまであと1ヶ月半ほどになりました。
高3生の皆さんは、夏休みもリズムを崩さず学習ペースを保ちましょう。
高1・2生の皆さんは、受験本番までまだ時間がある、と油断していると、あっという間に時間は過ぎてしまいますよ。
夏休みは、まとまった時間がとれる絶好のチャンスだからこそ、その過ごし方で学力に大きく差がつきます。
岸和田教室の皆さんは、夏期講習を活用した夏休みの学習計画を考え始めています!
河合塾の夏期講習の多くは、1講座90分×5講完結。
授業を行うのはもちろん、大学入試を熟知した河合塾のプロ講師です。
使用するテキストも講師陣が制作。入試問題を分析してつくられているから、短期間で効率よくポイントを学習できます。
自分で勉強しているだけでは見えてこない大学ごとの傾向など、
志望大学合格に必要な情報を得られるのも、プロの授業だからこそ。
「基礎の定着」「苦手分野克服」から「共通テスト対策」「大学別対策」まで、
さまざまな講座をご用意していますので、自分に最適な講座を選んでいただくことができます。
・部活動などで忙しい中でも、1学期の振り返りはしておきたい
・苦手なテーマや分野を克服したい
・志望大学にあわせた対策をしたい
など、皆さんの目的をお聞かせください!
岸和田教室の進学アドバイザーと一緒に学習計画を立てましょう!学習状況に応じた相談を個別に承ります。
その他に、1学期授業の体験授業やイベントも実施していますので、お気軽にご参加ください。
夏期講習の申込受付は、6月6日(金)13:00スタートです!
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めにお申し込みください!
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談・体験授業・イベントのお申し込みはこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※6月18日(水)まで入塾金0円!入塾のご案内はこちらから
※資料請求はこちらから
高3生の皆さんは、夏休みもリズムを崩さず学習ペースを保ちましょう。
高1・2生の皆さんは、受験本番までまだ時間がある、と油断していると、あっという間に時間は過ぎてしまいますよ。
夏休みは、まとまった時間がとれる絶好のチャンスだからこそ、その過ごし方で学力に大きく差がつきます。
岸和田教室の皆さんは、夏期講習を活用した夏休みの学習計画を考え始めています!
河合塾の夏期講習の多くは、1講座90分×5講完結。
授業を行うのはもちろん、大学入試を熟知した河合塾のプロ講師です。
使用するテキストも講師陣が制作。入試問題を分析してつくられているから、短期間で効率よくポイントを学習できます。
自分で勉強しているだけでは見えてこない大学ごとの傾向など、
志望大学合格に必要な情報を得られるのも、プロの授業だからこそ。
「基礎の定着」「苦手分野克服」から「共通テスト対策」「大学別対策」まで、
さまざまな講座をご用意していますので、自分に最適な講座を選んでいただくことができます。
・部活動などで忙しい中でも、1学期の振り返りはしておきたい
・苦手なテーマや分野を克服したい
・志望大学にあわせた対策をしたい
など、皆さんの目的をお聞かせください!
岸和田教室の進学アドバイザーと一緒に学習計画を立てましょう!学習状況に応じた相談を個別に承ります。
その他に、1学期授業の体験授業やイベントも実施していますので、お気軽にご参加ください。
夏期講習の申込受付は、6月6日(金)13:00スタートです!
定員に達した講座は受付を締め切りますので、お早めにお申し込みください!
▶夏期講習のご案内はこちら
▶個別相談・体験授業・イベントのお申し込みはこちら
◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 岸和田
【TEL】 (072)436-8581
【受付時間】14:00~19:30(休館日は受付を行いません)
※6月18日(水)まで入塾金0円!入塾のご案内はこちらから
※資料請求はこちらから