スタッフからのお知らせ河合塾Wings赤池教室
教室長からのメッセージ
教室長 岡根 至(担当教科 数学・算数)
将来、何になりたいですか。そのために何が必要ですか。
力はいつでもつけられますが、ゴールに期限があるのなら、スタートを早くする必要があります。トップ校合格者ほど言います。「もっと早く始めればよかった…」と。何を早く始めるのでしょう。それは「本当の考え方」で解くことです。最近、答えが求められればよい、という傾向が強くなっていると感じます。その問題にしか使えない解き方のパターンを覚える…。しかし、覚えるには限界があり、すぐに頭打ちになってしまいます。そこで、1問を粘り強く、じっくり考えることを大切にし、積み上げたい。これは、その問題にしか使えない解き方のパターンを覚えることとは大きく異なります。じっくり考えるカリキュラムは、小学生のコースからセットしています。ワンランク上の高校へ導く「本当の考え方」を実践する河合塾Wingsにご期待ください。
教室担当からのメッセージ
教室担当 中村 汐里(担当教科 理科)
こんにちは、理科担当の中村です。
1つ印象に残っている言葉を紹介させてください。
「結局最後までやりきったのはあなただけだったね。」
高校3年生のときの学校の先生の言葉です。当時私は部活を引退したあと、毎朝30分早く登校して勉強をしていました。私にとっては当たり前になっていたことでしたし、他にも朝早く登校している生徒はいました。おそらくずっと来ていたのが私だけだったのだと思います。
今思い返してみればたった30分ですが、毎日欠かさず続ける。この習慣が良い結果をもたらしてくれたのだと思います。
みなさんにもぜひこの体験をしていただきたいです。河合塾Wingsでは、予習→授業→復習という学習サイクルが身につくよう指導しています。
この習慣が当たり前になり、みなさんに良い結果がもたらされるように全力でサポートいたします。一緒に「当たり前のこと」を増やしていきましょう!
教室担当からのメッセージ
教室担当 石橋 リザ(担当教科 英語)
こんにちは。英語担当の石橋です。
ある生徒から、次のような言葉を聞いたことがあります。「英語は暗記すれば、テストで点が取れる」
確かに英語という教科は、膨大な単語と熟語、文法を覚えなければいけませんが、必ずしも暗記科目ではありません。たとえば、1つの英文を見ても、さまざまな文法が組み合わさって1つの意味が作られています。そしてこのように文法が複雑になっていくことは、学年が上がるにつれてさらに顕著になります。したがって、入試はもはや暗記するだけでは乗り越えられない時代になっています。
私の授業では、覚えなければならないことについてはしっかりと覚えるよう促し、それ以外の問題については、なぜそうなるのかを考えさせ、表現させることを意識しています。
現代の社会は、グローバル化や人工知能(AI)など、技術革新が急速に進展しており、予測困難な時代に突入しています。だからこそ、子どもたちには自ら学び、考え、判断する力、「思考力」「判断力」「表現力」が必要だと考えています。
河合塾Wingsでは「高校受験のその先まで、ずっと使える力を育てます」という言葉の通り、高校合格をゴールとは考えていません。高校に合格した後も、その先で生かせる力を身につけてほしいと願っています。そして、今日の社会で求められる力を育むためには、私たちも常に学び続ける必要があります。ぜひこの河合塾Wingsで、私たちと共に考え、共に学んでいきましょう。
合格実績
旭丘高校入学 A・Mさん
塾での生活を振り返って
私が第一志望の高校に合格できたのは、塾という存在を早めのうちから自分の生活に入れることができたからだと思います。学校でテストがあり、部活動も活発になり、友達付き合いなども小学校と比べると急に大変になる中学校生活ですが、そんな中で、暇になったら塾に行く、スマホを触りそうになったら塾に行くなど、塾を日常的に活用していくことができたら、自然と様々な場所での生活習慣が身につくと思います。そして、早いうちから勉強習慣を身に着けておくことで、10分、15分といったスキマ時間を上手に利用することができるようになったり、受験当日が近づいていても焦らず、今までの自分を信じて勉強を続けたりすることができます。
瑞陵高校入学 M・Kさん
塾での生活を振り返って
私は河合塾Wingsでハイレベルな仲間と切磋琢磨し、目標に向かって勉強を続けたことで第一志望校に合格することができました。私が河合塾Wingsでいつも感じていたことは先生方が熱心なことです。集団授業にもかかわらず、苦手分野をしっかり把握してくださっています。ある時、苦手分野の相談をしたら今取り組むべき課題や弱点克服の方法、ケアレスミス対策も教えてくださり、とても役に立ちました。このように先生方はいつでも私たちを全力で応援してくださいます。私は夏休み明けに成績が下がってしまい、それから夏期講習のテキストを何度も解き直しました。そして、秋からの高校進学倶楽部は毎回入試のような緊張感があり、刺激を受けることで実力につながっていきました。河合塾Wingsで高い目標をもった仲間たちと頑張ったことが自信となり、受験を乗り越えることができました。
名東高校入学 K・Yさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
受験にはもちろん学力が大事ですが、私はメンタルも大事だと感じました。中3の4月頃は自分が行きたい学校の合格は難しく、すでに諦めかけていました。けれど模試などを重ねていくうちに自分の学力が上がっていることに気づきました。もっと勉強すれば合格も夢ではないかもしれない、自分の限界はまだ先かもしれない、と思ったその日から私は自分の限界を決めつけて諦めることをやめました。結果、学力は一気に上がり、志望校を自分が行きたい高校にすることができました。そして最後まで踏ん張って勝ち取った合格はとてもうれしかったです。受験は最後まで自分を信じれば必ず成功します。もちろん、勉強時間と成績が比例せず、悩むこともあります。そんな時は家族や友達、河合塾Wingsの先生を頼ってください。最後まで全力で支えてくれます。だから、どうか最後まで諦めないでください。自分の限界を決めつけないでください。気持ちの面で負けてしまうと、どうせ本番も勝てないと自信を無くしてしまいます。最後まで勉強した努力は必ず報われる!!きっと合格できる!!強い気持ちを持って挑んでください!!
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
| 学年 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|
| 小5 | ☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 |
☆国・算 17:00~18:50 |
||
| 小6 | ☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 ☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
☆国・算 17:00~18:50 |
||
| 中1 | ☆国・理・社 19:15~21:55 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
| 中2 | ☆英・数 19:10~21:50 |
☆国・理・社 19:10~21:50 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
| 中3 | ☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
赤池教室のご紹介
河合塾Wings赤池教室は、地下鉄鶴舞線赤池駅・名鉄赤池駅1番出口から徒歩2分の場所にあります。教室の前には駐輪場があり、電車でも自転車でも通いやすくなっています。
入ってすぐに目に飛び込んでくるのは、まるでおしゃれなオフィスに迷い込んだのかと錯覚するような、きれいなラウンジです。生徒たちは、放課になるとここで一休憩。気分を変えて、次の授業への英気を養います。
授業を受ける教室です。全部で6教室あり、写真の教室は36名ほどが無理なく座ることができます。
教室とは別に自習専用の部屋もあります。テスト前でも、席がなくて自習ができないなんてことは起こりません。いつでも自習に来てください。
さらに、自習のときも先生に質問することができるので安心です。
面談室です。保護者の方とは、年に数回面談を行います。
お子様の学習状況や、進路などお話しさせていただきます。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(月曜・日曜休み)
112件の新着情報があります。 1-10件を表示
集中する時間をつくるとは
2025年10月22日 更新
昨日の21日に、インフルエンザの予防接種をしてきました。
突然、何を言い出したのか?と気になる場合は、
先週のブログをご覧ください。
さて、
「集中しなさい」と言っても、なかなか集中して勉強しない、
そんなことをよく聞きますが、大切な点が2つあるようです。
第一に、
集中するということを具体的に理解しているかどうか。
そういう場合は、「いつ」「どのくらい」「なにを」を具体的に決めて、
勉強を始めるきっかけをつくるとよいようです。
そのとき、必要な文房具や教材を段取りよく準備することも確認します。
意外と、大人でも段取りのよくないケースは散見されます。
第二に、
集中するために大切なことはメリハリです。
適度にリラックスする時間があるから、
集中する時間をつくり出すことができるとも言えます。
学校から帰ったらどう過ごすのかなど、
話し合ってから進めていくとよいかも知れませんね。
これも段取りの一つでしょうか。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
11月のイベントのお知らせ
2025年10月18日 更新
最近は日が沈むのが早くなってきて、もう暗い!とびっくりすることが増えました。中3のこの時期から「天体」を習うので、日の出や日の入り、月の形などを日頃から意識しておくことをおすすめします。
さて、今日は11月のイベントをご紹介します。
★冬期講習説明会★
日時 ①11月1日(土) 13:30~14:30
②11月2日(日) 13:30~14:30
③11月8日(土) 14:00~15:00
対象 小5~中3の保護者さま
まだまだ、冬という感じはしませんが冬期講習の説明会を開催します。冬期講習をお考え中の方は、まずはこの説明会にお越しください。保護者の方のみの参加も大歓迎ですが、お子様と一緒にお越しいただくと説明会と並行して「学力診断テスト」を受けることができます。学力診断テストは冬期講習を受講されるすべてのお子様に受験していただいております。ぜひ一緒にお越しください。
※説明会は事前予約制で開催しております。お手数ですが、お電話またはWebよりお申し込みください。
★入試の基礎知識セミナー★
日時 11月2日(日) 15:00~16:00
対象 小4~小6の保護者さま
愛知県の私立高校入試、公立高校入試について1からご説明します。引っ越してきた方、愛知県出身ではない方、昔と今の違いを知りたい方はぜひご参加ください。入塾を考えていない方もお気軽にご参加ください。
※ご参加には、事前の予約が必要です。お手数ですが、お電話またはWebよりお申し込みください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
予防接種を早めなくては…
2025年10月15日 更新
インフルエンザが想定外の早い流行と聞いて、
予定していた予防接種を早めなくては、
と少し焦る気持ちでいます。
流行のインフルエンザA型は、
症状が激しいのが特徴のようですが、
今年は、
激しい頭痛、倦怠感、高熱のような
典型的な症状出ない人が陽性になっているよう。
気付かずに周りに広めないためにも、
やはり、やはめのワクチン接種が有効に感じます。
何んとか、来週中には予防接種に行きたいと思います。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
子どもたちの主体性を応援する改定に
2025年10月8日 更新
少し前のトピックになってしまうのですが、
学習指導要領の改訂に向けた議論の中で、
「主体的に学習に取り組む態度」の評価の見直しが行われているようです。
そもそもが、主体的・態度という
あいまいな言葉から評価を行うことの難しさ、
先生方の苦労を感じていました。
現在行われている改定の審議では、
「初発の思考や行動を起こす力・好奇心」、
「学びの主体的な調整」、そして「他社との対話は協働」と
概念の明確化が進められることを期待しますし、
個人内評価となることで、
「評価のための学習行動になってしまう」のではなく、
それこそ学習指導要領が求める、
子どもたちに「主体性」をもった学習を応援する内容にまとまるよう、
これからの動きを見ていきたいと思います。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
小4~6生向け 11月のイベント
2025年10月4日 更新
10月に入ったので、毎年恒例の公立高校入試までのカウントダウンを開始しました。
ちなみに、10月4日現在で「残り144日」です。毎年同じようなことをここに書いているような気がしますが、もうこれだけしかないのかと、少し寂しくなってきました。すべての子が、行きたいところに行けるように、残りも全力でサポートしていこうと思います。
さて、本日は11月のイベントのお知らせです。
<小4特別講座(第2ターム)>
| 日程 | 教科 | 内容 |
|---|---|---|
| 11月18日(火) 17:00~17:50 | 算数 | オープンテストの解説 |
| 11月25日(火) 17:00~17:50 | 国語 | オープンテストの解説 |
| 12月2日(火) 17:00~17:50 | 算数 | 講義 |
| 12月9日(火) 17:00~17:50 | 国語 | 講義 |
料金 1000円
<小4・5・6オープンテスト>
日程 11月8日(土) 14:00~15:10
教科 国語・算数(各30分テスト)
テスト内容 既習範囲からの総合問題
料金 無料
<小5・6体験授業>
小5・6生は小4生のような解説授業はありませんが、通常の授業を体験することができます。
日程 【小5】 11月13日(木) 17:00~18:50
【小6】 11月20日(木) 17:00~18:50
教科 国語・算数(各50分授業)
料金 無料
★申し込み方法★
Webよりお申し込みください。
お申し込みフォームは「オープンテストのみ」「オープンテスト+小4特別講座」「体験授業」の3つが用意されています。ご希望に合わせて、お申し込みください。小4生の方で、オープンテストに参加できない場合は、お手数ですが教室までお電話ください。
※お申し込みは10月6日(月)より受付を開始します。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
冬を越えたら、自信に満ちた私がいる
2025年10月1日 更新
小学5・6年生、中学1・2年生対象、
河合塾Wings赤池教室の「冬期講習の受付」を
本日、10月1日(水)より開始します。
二学期の復習はもちろん、
一つ上の学年を見据えた、また入試を見据えた
内容になっております。
お申し込みの流れは、次の通りです。
①学力診断テスト(現状把握・クラス分けのため)
②ログインIDの取得
③お申込み手続き
10月中は、冬期講習用の説明会は個別で行います。
お気軽に教室までお問合せください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
中2向けの講演会を実施します!@10月12日(日)
2025年9月28日 更新
もうすっかり朝晩は寒くなってきましたね。あまりにも寒いので、上着代わりのパーカーを持って出かけたらその日は暑くて出番がなかったです…何というか、こういうのって準備すると必要なくなるんですよね…共感していただける方はいらっしゃるでしょうか。
さて、本日は中2講演会のお知らせです。
<中2講演会>
日時 10月12日(日) 14:30~16:00
内容 ・内申点について
・入試の基礎知識
・OB・OGへのインタビュー
今回は中2の今知っておいてほしい情報をお伝えするとともに、赤池教室のOB・OGを招いて「中2でやっておけばと後悔していること」「受験生としてどう過ごしたのか」などをインタビューしていきます。
お子様とは2歳しか離れていないリアルな先輩の声を聞くチャンスです。ぜひご参加ください。
お申し込み方法 教室までお電話でお申し込みください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
スマホの影響
2025年9月24日 更新
先週に引き続き、改めてしっかり考え直したいシリーズ第2弾。
今回は、「スマホとの向き合い方」。
東北大学の7年に渡る研究で興味深いデータがありました。
紙幅に限界がありますので、ポイントだけかいつまむ形になります。
1日の勉強時間、睡眠時間、スマホ利用時間の3軸で、
勉強時間、睡眠時間で整理し、スマホの利用時間だけを変化させたときの
成績上位層(このデータでは偏差値50以上)の割合を出したデータです。
勉強時間、睡眠時間がともに十分ある階級でも、
スマホの1日の利用時間が「2時間以上3時間未満」で上位者の割合が大きく減り、
スマホの1日の利用時間が「3時間以上」では、ほぼ0となりました。
このデータからわかることは、
「スマホを使うから勉強時間が減る」や「睡眠時間が減る」
という簡単なことではないということです。
また、
オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁じる法律が可決するなど、
世界各国では、SNSの年齢制限が進んでいます…。
…いろいろわかってきていることを、
保護者の方々と共有していければと考えています。
赤池教室では、次の中2講演会で「続き」をお話したいと思います。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
小6特別会員がWebから申し込めるようになりました!
2025年9月20日 更新
先日、中3生が中1・2のときの定期テストを持ってきて、解き直しをしていました。丁寧に保管してあったことがわかる状態だったので、よくそんなきれいに保管してあったなと感心しました。なんでも、したに兄弟が2人いるので、その子たちのためにとっておいたそう。私にも妹がいますが、学生時代そんなことを考えたことがなかったので、2度感心させられました。
さて、以前お知らせした「小6中学準備特別会員」ですが、Webからもお申し込みできるようにしましたので、改めてご紹介します。
【小6中学準備特別会員】
中学生から河合塾Wingsで頑張ってみようと考えている方は、ぜひご参加ください。
河合塾Wingsでの学習の流れを体験することができます。中1の授業は2026年3月からスタートしますが、入塾して1ヶ月もすると中学生としての生活が始まり、新しい環境に慣れるのに精一杯になってしまう恐れがあります。そんな時におすすめしているのが、小6の1月から始めるパターンですが、習い事などの関係で難しい方も多いと思います。
そこで、この会員制度を使って河合塾Wingsの「予習」「授業」「振り返り」「テスト」「自習室」など、入塾すると当たり前に行うことを体験することができます。(もちろん、1月から始めるつもり、冬期講習に来るつもりという方も、体験としてご参加いただけます)
詳しくは、イベント専用ページでご確認ください。
すべてに参加することができなくても、お申し込みいただけます。何か不明点などがございましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
睡眠再考
2025年9月17日 更新
よく語られる話題ではありますが、
睡眠の役割について考えてみたいと思います。
睡眠は単に疲れを取るだけでなく、
脳の情報整理や記憶の定着を助ける役割を果たしているそうです。
受験生にとって、効率的に知識を吸収するためにも、
十分な睡眠が必要です。
そもそも、
睡眠が少ないと、集中力や記憶力が低下し、
学習効率が悪くなることも忘れてはいけません。
起きているときに眠くなるような睡眠不足は避けることが大切です。
さて、
睡眠のコツを確認しておきましょう。
就寝90分前にはスマホ・パソコンの使用を控える。
代わりに本を読むことでリラックスすると、
睡眠の質が向上するようです。
二学期も始まり、今年度もここからがポイントとなります。
しっかりした睡眠を確保するために、
何時から勉強を開始するか、スマホとどう向き合うかなど、
生活リズムを再検討してみる価値はありそうです。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日 (夏期講習中は土・日曜日)
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから



