河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings経堂教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings経堂教室

教室長からのメッセージ

教室長:安田 幸司(指導教科:英語)

教室長:安田(指導教科:英語)

2010年3月に河合塾Wings経堂教室は誕生しました。開講16年目を迎えます。まだまだ新しい塾ではございますが、地域の皆さまから「難関高校を志望するなら河合塾Wings」というお声をいただけるようになりました。

河合塾Wingsは「難関高校進学」を目指す進学塾です。また、小中学生という学年で培った学習法や学習に対する姿勢は、大学受験やその後の学習にも大きく影響します。そのような重要な時期であることをしっかりと認識し、「自学自習」「計画性」を重視して指導いたします。

河合塾Wings経堂教室は、現状の学力を高めて、自分なりの“難関”高校に合格したいという小中学生を応援していきます。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

河合塾Wings 経堂教室 2025年度 合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 杉山 理子さん(世田谷区立弦巻中学校)

目標ができる場所

河合塾Wingsに通塾して良かったことは、新たな目標に出会えたことです。入塾直後の頃は、受験に関する知識に乏しく、志望校も漠然としていました。しかし、講演会に参加したり、過去問を解いたりするうちに、通いたい、チャレンジしたいと思えるような高校ができ、最終的には思ってもみなかった高校に合格することができました。つらい時もありましたが、目標に向かって努力した3年間は本当に楽しく、充実したものでした。

都立国立高等学校入学 山田 紗愛さん(世田谷区立緑丘中学校)

自分を変えられる最高の場所

私は中学1年生の夏に入塾しました。基礎クラスからのスタートでしたが、そんな私に河合塾Wingsは勉強の大切さを気づかせてくれました。塾には私の友達や私より出来る人が多くいて、たくさんの刺激を受けました。私も皆と肩を並べられるようになりたいと思い、そこから一生懸命勉強しました。河合塾Wingsは友と切磋琢磨し自分を変えられる最高の場所です。楽しみながら全力で取り組むことの大切さを学びました。

山田 紗愛さんの保護者様

河合塾Wingsの良い所は、レベル別のクラス、少人数でアットホームな雰囲気、先生の丁寧なサポートにあると思います。中学1年の夏休みに入った時は、基礎クラスからのスタートでした。そこから真ん中のクラス、一番上のクラスへとステップアップしていく姿を見ることができました。本人としても成長している実感を得ることができた環境だったと思います。最後は毎日のように塾に通っていました。成長させてもらえる環境に感謝します。

都立国立高等学校入学 藤井 惺さん(世田谷区立緑丘中学校)

ライバルの存在

私は河合塾Wingsに、中学3年生の夏休みから通い始めました。入塾した時期が遅かったので、最初はライバルたちについていくのが大変でしたが、そのお陰で夏休みに長時間勉強する習慣がつきました。とても学力が高いライバルたちに囲まれるという経験は私の中で最大のモチベーションになりました。受験は個人戦ではなく団体戦だということが実感できた半年間でした。これから受験を迎える皆さんも仲間を大切に、頑張ってください。

藤井 惺さんの保護者様

中学校生活は部活や習い事等で忙しく、通塾の必要性は感じていなかったのですが、苦手な数学を克服したい、友達と同じ塾に通いたいという本人の強い希望で夏期講習からお世話になりました。10月の合唱コンクールでは2曲の伴奏を担当し、習い事も12月まで続けましたが、ご指導のお陰で成績は飛躍的に伸びました。私立受験最終日にコロナ発症等、最後までジェットコースターのようでしたが、諦めず最善を尽くすことを学びました。

都立青山高等学校入学 光岡 晃太朗さん(世田谷区立梅丘中学校)

合格への原動力

僕が入塾したのは3年生の初めです。しかし、部活を言い訳に本格的に勉強を始めたのは夏休みからでした。サボっていた分授業についていくのには苦労しました。そんな中、支えになったのは先生達の存在です。応援してくれている彼らに合格を届けたい、その思いが原動力となりました。青山高校に合格できたのは、圧倒的な授業の質だけでなく、生徒のやる気を引き出せる先生がたくさんいたからだと思います。

光岡 晃太朗さんの保護者様

部活中心の生活で、体力的にも勉強時間の確保が難しく、志望校への憧れはあるものの、学力には不安があり、最終的には違う学校に出願するのだろうと思っていました。しかし夏期講習で、少しずつ勉強に対しての成果を感じ始めたようで、塾の先生の励ましもあり、とにかく毎日机に向かって、着実に学力を上げていきました。「青山高校に行きたい」という強い気持ちを後押ししてくださった河合塾Wingsの先生のおかげだと思います。

都立立川高等学校入学 松岡 花さん(世田谷区立梅丘中学校)

はい上がれ!

夏にギリギリクラスが上がった私は、常におちこぼれでした。周りに圧倒される日々で、模擬試験も毎回C判定。何度泣いたか覚えていません。それも立川高校に行きたいという気持ちがぶれることは無く、必死に食らいつきました。少しでも自習室を使おうと、毎日学校から直接塾に来ていました。ハードでしたが誰よりも自習したという事実が大きな自信になったと思います。冬から成績がぐんぐん上がり、合格をつかみ取ることができました。

松岡 花さんの保護者様

早い時期から自力で行きたい高校を自ら見つけていました。定期テストと塾の勉強をずっと頑張っているのを見守っていましたが、なかなか合格安全圏の成績には届いていないようでしたが、それでもあきらめることはなく食らいついて頑張って合格を頂く事が出来ました。親の私が見習いたいと思うほど頑張っていました。ブレずに努力を重ねる事の大切さを見せてくれました。先生方、ずっと冷静にご指導しつつ励まし続けてくださって感謝です。

都立新宿高等学校入学 宮内 絢子さん(世田谷区立船橋希望中学校)

塾に行ってよかったこと

今振り返ると精神的に一番きつかったのは、2学期の仮内申をもらうまででした。1学期の内申が厳しく志望校に合格するには内申をあげる必要がありました。塾や学校の勉強で思った以上に忙しく、焦りと不安の日々でしたが、それでもあきらめなかったのは、同じように頑張る仲間がいたからだと思います。
受験期をずっと一緒に過ごしてきた塾の仲間、支えてくれた先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。

宮内 絢子さんの保護者様

姉の時から経験豊富な先生方の指導力、確かな実績、また生徒それぞれに対する合否分析に信頼を寄せていました。
今回も「過去問で点数が取れているから大丈夫」という先生の言葉を信じて、最後まで安心してお任せできました。
親はただ頑張っている娘を見守り、応援するだけで、その分、先生方に学力面だけでなく、精神的にも支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

教室紹介

教室外観

教室外観

教室

教室

教室

教室

入試情報

入試情報

経堂教室

43件の新着情報があります。 21-30件を表示

小学生のうちに身につけたい高校受験対策

2024年10月29日 更新

小学生の皆さん、こんにちは!
今回は先日行われました、実力テストの様子をお伝えいたします!

実力テストとは 塾で行う定期試験のことで、
広い範囲で子どもたちの学習理解度を測り、
結果に基づいた学習指導を行うことで、
効率的な勉強を目指すテストです。


Point ①
小学生の皆さんにはあまりなじみがない
中学校の定期試験の練習にもなります!

テスト前日まではわからないところを質問に持ってきたり、
自習室で自習をしたりする子もいます。


Point ②
小学生の段階でわからないものを
そのままにしない姿勢を育てるのはとても重要です!


小学生といえど本気で試験に臨みます!

試験が終わると「ここの答えはなんだった?」や
「ここ解けたよ!」などテストの感想を話している子もちらほら。

今の段階からしっかりテストに慣れておくことこそ
小学生のうちに身につけたい高校受験対策になります!

次の実力テストは12月中旬!
ここから新たに小学生のテスト勉強がスタートします。

みなさんも河合塾Wingsで一緒に勉強しませんか?
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!

9月12日(木)の開室時間変更のお知らせ

2024年9月11日 更新

河合塾Wings経堂教室です。
9月12日(木)は会議のため、開室時間が16時となります。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、自習室利用についても上記開室時間以降にお願いいたします。

【9月開講】小4講座 開講のお知らせ

2024年9月6日 更新

河合塾Wings経堂教室です。

小4生の皆様!大変お待たせいたしました。
9月から 小4講座を実施いたします。


来年の2月まで、月2回程度、1コマ60分授業を実施しますが、
授業料0円、教材費3,000円のみ で参加することができます。


通塾はまだ考えていないけれども、まずはお試しで・・・という
ご家庭も参加大歓迎です!





設置科目は、 算数 となります。


<算数講座の内容紹介>
前半は、小4で学ぶ四則計算、分数、小数、図形などの小5へ繋がる単元を
ピックアップして授業を行い、 基本的な内容の本質的理解をめざします。
後半は、ゲーム的な要素を盛り込みながら、いつも見る問題とは少し切り口の違う、
ちょっとだけ考える問題にも挑戦します。
発問をとおして、どうやったら解けるのかを楽しみながら考えることで
算数的思考力を養います。


受講希望の方は、教室までお電話ください。

河合塾Wings経堂教室
☎03-5426-5160

夏期講習も終盤戦へ!

2024年8月25日 更新

夏期講習も終盤に入っています。
すでに、夏期講習の日程が終了している学年もありますがこの期間を通じて
①苦手科目の対策
②8月31日(土)実施の小学生対象 漢字計算コンテスト
③夏期講習の復習

これらを実施しましょう。万が一学校の宿題が終わっていない場合には、最優先でやりましょう。

中3生は8月22日(木)からいよいよ入試演習を行います。
日々の授業の中でも学力の伸長を感じていますが、
やはりどれだけ入試演習で点数を取れるかは、
私たちも非常に楽しみにしています。

緊張感をもって臨む入試演習が、教科の知識という側面だけでなく、
いろいろなことが学べる良い機会になります。
有意義な入試演習になること、満足いく結果が出せることを願っています。
□■入塾説明会&学力診断テスト(予約制)■□
9月  7日(土)14:00~15:30
9月 28日(土)14:00~15:30

*学力診断テストの終了時間は学年によって異なります。
*日程の都合がつかない方は、ご相談ください。個別に対応いたします。

河合塾Wings経堂教室
TEL 03-5426-5160

スクラムを組んでサポートしましょう!

2024年8月19日 更新

小学生のみなさん、そしてその保護者の皆様へ
今回も河合塾Wingsよりお役立ち情報をお伝えします!

現在、教室では夏期講習まっただ中。
まだまだ続く暑さにも負けずに、元気に通塾してくれている小学生たちは・・・

楽しくて

ためになって

好奇心を刺激する

そんな授業に前向きに取り組んでくれています。

中には連日の課題に大変な思いをしている子もいるようですが、
今のうちに長期休暇の勉強のしかたを身に着けておくと
中学生になってからスムーズに取り組めるようになりますよ♪


さて、この夏期講習をさらに実りあるものにするために
ぜひやってみてほしいことがあります。

それは・・・

授業でどんなことを学んだのかおうちでお話すること

です。

生徒にとっては、 学んだことを自分の言葉でアウトプットする という
とても効果の高い復習ができますし、

保護者の方にとっては、お子さまが今学んでいることを知るとともに、
どんなことに興味を持っているのか改めて知る 良い機会にもなります。

高校入試という少し先の目標に向けて、
学習に取り組んでくれている小学生たち。

この夏の学びが秋以降の実力につながるよう
ご家庭と塾とでお子さまをサポート しましょう!

夏期講習を実りあるものにするために!

2024年8月18日 更新

7月中旬からスタートした河合塾Wingsの夏期講習も残すところわずかとなりました。

夏期講習を通じて、学力がついている実感はありますか?
ただ、授業を受けて帰るだけでは定着しませんし、独力で問題を解けるようにはならないかもしれません。
復習や宿題に取り組み、夏を有意義なものにしていきましょう!

特に中3生はここからの半年間で学力も大きく伸びていきます。

ここで改めて自分たちの勉強の仕方を振り返りましょう。
まだまだ、勉強に取り組む時間はあるかもしれません。

体調管理には十分に注意して残りを過ごしましょう!

河合塾Wingsの指導方針については、毎週土曜日に実施している入塾説明会にてお伝えしております。
ぜひ1度ご参加ください。

□■入塾説明会&学力診断テスト(予約制)■□
9月  7日(土)14:00~15:30
9月 28日(土)14:00~15:30

*学力診断テストの終了時間は学年によって異なります。
*日程の都合がつかない方は、ご相談ください。個別に対応いたします。

河合塾Wings経堂教室
TEL 03-5426-5160

河合塾Wingsの小学生の様子

2024年8月5日 更新

★☆小学生の皆さん、こんにちは!☆★

夏休みも2週間程経ちましたが、小学校の宿題は進めていますか?
夏休みが終わる直前で焦らないように、計画的に進めましょう!

さて、河合塾Wingsでも小学生夏期講習の前半パートが終了しました。

本日は、河合塾Wingsに通っている小学生のお子様は、
教室でどのように過ごしているのかをご紹介します。

国語の授業では、漢字の小テストがあります。
悪い点数を取らないように、授業が始まるギリギリまで復習をしています。

算数は1学期に習った内容を復習しました。
解き方を復習した後に演習をするのですが、全問正解になるように、
懸命に問題を解いていました。

また、Wings Cupの事前課題の進捗状況も確認して、
日々、コツコツと進められているかの確認もしました。
(Wings Cupについては、以前のブログにてご紹介していますので、
そちらもご覧ください。)

また、後半パートが終わる頃にもブログで様子をお伝えします。
小学生の皆さん、熱中症に気をつけて元気よく過ごしましょう!
(涼しくなるような色で書いてみました!)

【夏恒例!】小学生対象 「WingsCup」

2024年8月1日 更新

夏期講習が学年やクラスごとに順次開講となり、
受験生である中3生は当たり前ですが、小学生も頑張っています。

経堂教室では今週から小学5年生の夏期講習が始まりました。
塾の授業がない日には、学校の宿題や「WingsCup」の準備を計画的に進めてください。

「WingsCup」とは小学生が夏明けに行う漢字と計算コンテストです。

河合塾Wingsの恒例行事となっています。
「WingsCup」は事前学習教材を計画的に取り組めば、高得点が狙えるコンテストです。
抜かりなく準備をしましょう。

満点などの成績優秀者は、河合塾グッズ(文具)などが進呈されます。
ぜひ、頑張ってください!

■WIngsCup(漢字計算コンテスト)
対象:小学5年、6年生
日程:8月31日(土)13時30分~14時30分

夏期講習本格スタートしました!

2024年7月23日 更新

7月22日(月)より本格的に夏期講習がスタートしました!

経堂教室の中3生には1日授業時間を含む12時間の学習をノルマとしています。
そもそも12時間も座り続けることも大変だと思いますが、自分自身の目標校合格のためには
それを乗り越えるくらいの気迫や勢いが大事だと思います。

まだ始まったばかりです。最初だけ頑張って最後はしりすぼみにならないようにコツコツとやっていきましょう。

来週(29日~)からのタームの残席はございますので、お問合せいただければと思います。

★お問合せはこちら★
河合塾Wings経堂教室
TEL 03-5426-5160

復習の仕方について

2024年7月22日 更新

☆【実力テストお疲れ様でした~オススメの復習方法を教えます!~】☆

小学生の皆さま、こんにちは!いよいよ楽しい夏休みですね。
ところが、人生楽あれば、苦あり。
楽しい夏休みの前に1つの大きな山=実力テストがありましたね!

よくできたなぁ、と思う子もいれば、その反対の子もいると思います。
今回は夏期講習で良いスタートダッシュが切れるためのテストの復習方法をお伝えします!

というのも、国語・算数どちらの教科も以前習ったことと、
これから習うことは少なからずつながっているからです。
これからの学習をスムーズに進めるためにも、
今回のテストもしっかりと復習をおきましょう!


【実力テスト】のおすすめ復習法は以下の2個です!!


①.自己採点は早めにしましょう!

テストの復習をするにあたって、自分がどこを間違えてしまったかを知ることは、
絶対にしなければならない作業です。
ただ、「いつかやろう!」と後回しにしていると、結局なにもしていない、、、
ということになりがちです。
テストを受けたばかりの時期に思い切ってやるようにしましょう。


②.どんな問題(単元)でよく間違えているかを確認する

○×をつけたときに、どんな問題で点が取れていないかを確認すると、
自分の苦手な問題が分かってきます。
例えば、それが物語文なのか、漢字なのか、計算なのか、図形の問題なのか、、、
苦手な問題を知ることは、次のテスト対策にすごく役立ちます。頑張っていきましょう!

いろいろと書きましたが、皆さま暑い中よく来塾してテストを受けてくれました!
真剣にテストに臨む後ろ姿が非常に頼もしかったです。
模試の復習をして自分の弱点がわかったうえで講習会の授業を受けると、効果があがります!
せっかくの夏期講習ですから、充実した期間にして、
暑い夏を乗り切っていきましょう!我々もサポートいたします!

MENU
河合塾Wings経堂教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ

近くの校舎を探す

河合塾Wings経堂教室から10km圏内の校舎