河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

306件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|4|5|

合格

東京大学理科三類

棚澤 天さん
(東京都・筑波大学附属駒場高校)

大学受験科 本郷校

苦手科目を基礎から学べる

基本的なことから学べる基礎シリーズの授業・教材は、苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。

続きを見る閉じる

合格

東京大学工学部

堀 美津季さん
(東京都・桜修館中等教育学校)

高校グリーンコース 自由が丘校

実戦的な授業

私は英語のテストゼミがとても力になったと感じました。週一回で入試本番さながらの問題を解いて、リスニングをはさみつつ時間内に要約や和訳を完成させる実戦的な演習ができます。丁寧に添削もしてもらえるので、英語の実力とテストへの対応力を同時に高めることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

三浦 健太郎さん
(北海道・札幌西高校)

大学受験科 札幌校

感謝

1年間で僕がここまで成長することができたのは、講師、チューターの支えがあったからだと思います。辛いこともたくさんありましたが、これから生きていくための糧となったと思います。1年間お世話になりました。本当にありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

三輪 詩絵奏さん
(東京都・女子学院高校)

大学受験科 本郷校

通ってみて感じたこと

私は特別奨学生として通っていたが、その条件に模試を必ず受ける、というものがあった。当然かもしれないが、この条件があったことは面倒くさがりな私にとっては良いことだったと思う。河合塾は基本姿勢として、生徒の自主性に任せてくれている点も良かった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

青野 元哉さん
(愛媛県・愛光高校)

大学受験科 本郷校

ハイパー東大理類数理演習コースについて

ハイパー東大理類数理演習コースでは自分の得手不得手にあわせて柔軟に自分で授業を設計できる点で非常に良かったと思います。また、周りの学力レベルも高く、数学のテスト・ゼミなどでは、周囲の人たちがモチベーションになりました。講師陣も素晴らしい人ばかりでした。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

下小野田 崇仁さん
(東京都・筑波大学附属高校)

大学受験科 本郷校

90分授業

90分授業にしっかり集中することでかなり勉強の集中力がついたと思う。150分のテストゼミなどもあり、かなり本番に体を慣れさせることができた。長時間の集中力というのは日常的にしていれば苦でもなくなるので、年間を通してその状態にもっていけたという点で河合塾の授業は有用だった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

野澤 雄大さん
(埼玉県・浦和(県立)高校)

大学受験科 本郷校

良い環境

テストゼミ形式での授業が多く、限られた時間で解くいい練習になった。英語や国語についても添削課題が豊富で、添削された答案は自分の記述の弱点を知るのに役立った。地下自習室は席が仕切りで区切られていて勉強しやすかった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

飯田 光紀さん
(東京都・麻布高校)

大学受験科 本郷校

古文・漢文のテキストの優れた点

現役時はあまり古文・漢文に時間を割くことができず苦手でしたが、河合塾のテキスト・サブテキストは非常に質が高く、授業・予習・復習で活用することで、基礎知識から記述で重要なポイントまで幅広く学ぶことができ、苦手意識をなくせました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

大澤 優人さん
(東京都・駒場東邦高校)

大学受験科 本郷校

バランスの良いカリキュラム

ハイパー東大理類数理演習コースは基礎シリーズから完成シリーズまで質の高いテキストで、無理なく実力を高められる内容でした。特に数学は演習がとても多く、取るべき問題を落とさないための演習を積めたことが良かったです。現役時代に一番苦手だった物理と化学の得点力が飛躍的に伸びたのは河合塾の授業のおかげです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

久保 智司さん
(愛知県・滝高校)

大学受験科 本郷校

自信につながったフェロー制度

テキストや自習で使用している教材の内容について質問対応や添削指導をしてくれる、フェロー制度がとても良かったです。自分の時間が決まっているので自分のペースで話すことができ、落ち着いて疑問点を解消できました。主にテキストの質問で利用しましたが、テキストの内容をよく理解できたことが自信につながりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

小河 嘉貴さん
(東京都・海城高校)

大学受験科 本郷校

基礎固めから演習の徹底

私が良かったと思うことは、1年間で基礎固めから演習までの流れを意識的にできるような教材の難易度だったことです。基礎シリーズで学んだことを完成シリーズで生かせるようになっていたので、予習と復習をする中で自分の課題を明確にできる点が良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

黒崎 真子さん
(群馬県・ぐんま国際アカデミー高等部)

大学受験科 本郷校

充実したカリキュラムでした

基礎シリーズで現役のときには知らなかったさまざまな解法を網羅的に学び、完成シリーズのテストゼミ形式でアウトプットできたことが、しっかりと実力をつけるのに役立ちました。また、フェロー制度をうまく利用することで、復習していて新たに出てきた疑問も解消できて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

岩間 詩由さん
(東京都・白百合学園高校)

大学受験科 本郷校

演習について

河合塾では自宅で問題を解き作成した答案の添削を受けることができるだけでなく、授業中に決められた時間内で緊張感をもってテストゼミを行い、その解説を講師から聞くことができます。これによりテストの内容を忘れる前に復習をすることができ、本番でどのように実力を出し切ればよいかを実戦的に演習することができます。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

井口 弘祐さん
(東京都・巣鴨高校)

大学受験科 本郷校

基礎が大事

河合塾を選んだ理由は、現役時代、理系教科が苦手だったため、基礎からやり直す必要があると感じたからです。基礎シリーズのテキストは軒並み難度が高いですが、東大受験者にとっての基礎というものの水準を思い知り、それを目標に自学自習に取り組めました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

冨田 孟志さん
(東京都・開成高校)

大学受験科 本郷校

国語の対策ができて良かった

理系の自分にとって、河合塾では文系科目の勉強ができたのが良かったです。特に現代文は自力で勉強するのが難しいので、隔週で添削があるのは助かりました。基礎から授業が始まるので、昨年国語の勉強に時間を割くことができなかった自分でも、安心して授業についていけました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

小浦 晃大さん
(石川県・金沢泉丘高校)

大学受験科 本郷校

自習室

私は毎日、本郷校の地下の自習室を利用していました。携帯電話の電波が届かないので、勉強に集中することができてオススメです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

神村 心菜さん
(東京都・女子学院高校)

大学受験科 本郷校

力を伸ばせる環境

河合塾で良かったと感じたことは、夜遅くまで利用できる地下の自習室です。席数が多いので休みの日でも満席になることがなく、静かな環境で集中して勉強することができました。また、共通テストなどの過去問題も閲覧できるのでしっかりと対策ができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

村中 正弘さん
(東京都・八王子東高校)

大学受験科 立川校

河合塾で学んだ1年

私は河合塾の授業を通じて、理科の力を大きく伸ばすことができました。河合塾のテキストでは、入試で頻出の重要問題だけでなく、難しい問題もたくさん演習することができました。また、講師の方の授業はわかりやすく、科目に対する理解が深まりました。学んだことを模試で実践し、この1年は大きく学力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

萩原 起さん
(神奈川県・湘南高校)

大学受験科 横浜校

授業が合格へ導いてくれた

数学の授業が週に複数回あって手厚かったことと、数学を体系的に学ぶことができる授業だったので、問題の難度が上下しても最低限は得点できる力がついたと思います。また、この1年間は英語に一番力を入れていたのですが、英文解釈の授業がとても役に立ったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

佐藤 亜由美さん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

大学受験科 横浜校

浪人生活に最高の環境

河合塾は環境が最高でした。気持ちの良い校舎なので毎日通い続けることができ、自習のリズムを確立することができました。また、わかりやすい授業で確実に実力を上げることができ、チューターのサポートにも支えられました。1年間全力を尽くせたのは、河合塾のおかげです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

井上 裕文さん
(神奈川県・栄光学園高校)

大学受験科 横浜校

テストゼミによる実戦力強化

私の場合、現役時は過去問題演習しか積めず、復習もおろそかになっていたので、緊張感を持って時間内で集中して取り組み、講師の解説を聞いて復習もしっかり行えるテストゼミはとても貴重な経験でした。ハイパー東大理類数理演習コースではこのテストゼミが数学・理科で多く用意され、得点力向上につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

池田 晴貴さん
(神奈川県・横浜翠嵐高校)

大学受験科 横浜校

基礎固めが大事

私は、奨学金制度と友達がいるということだけを入塾の決め手にしましたが、河合塾はテキストや授業が受験のためにしっかりまとめられており、基礎固めがやりやすく、結果的にとても良い選択だったと思います。基礎を固めると勉強内容全体が見渡せて余裕ができるので、河合塾の授業と教材には本当に助けられました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

池田 悠真さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

大学受験科 津田沼校

チューターの面倒見の良さ

模試の目標点の設定や勉強のスケジュールをサポートしてもらい、チューターにはお世話になりました。また、定期的に面談を行ったり、電話してもらったりする中で、模試で点が取れなかった部分や自分の弱点を指摘してもらい、大変助かりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

官澤 真陽さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

大学受験科 津田沼校

1年間河合塾で学んで

河合塾の90分授業はとても良かったです。テストと解説を同じ日にできるのは効率的で、2コマ連続であると特にその良さを感じました。また、添削指導もすごく丁寧で、一つ一つを自分のレベルアップに活用できた気がします。私が入塾を決めたのもこの2点で、実際に二つとも期待を裏切りませんでした。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

高岡 功尭さん
(千葉県・東邦大学付属東邦高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾の良さ

夏までに基礎を固める、というカリキュラムが良かったです。秋以降得点が安定してきたので精神的な負担がかなり軽減されました。かなり努力してもなかなか上位に入れないクラスのメンバーから良い刺激をもらえました。家だとすぐ気が散ってしまう私にとって、個別ブース型自習室はとても良く、適度に人の目があるので勉強に没入できました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

角田 透也さん
(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾での1年間を通して

数学のテキストが、典型的な問題から差がつく問題まで着実に対応できるように考えられて作られており、私自身河合塾のテキストの予習・復習で1年を通して大きく成長することができました。また、理解できなかったことをフェローを利用してすぐに解決することができ、特に英作文ではとても頼りになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

西畑 陽登さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

大学受験科 津田沼校

有意義に過ごそう

東大理類コースはオプションで受けるコマ数を増やせるので、私は基礎シリーズでできる限り受講してしまいましたが、予習・復習の時間がとれず授業を受けるだけで満足してしまい、ほとんど無駄にしてしまいました。授業は必要なものだけにして、予習・復習を大切に、わからなければテキストに戻ることをおすすめします。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

伊藤 花乃さん
(千葉県・千葉(県立)高校)

大学受験科 津田沼校

河合塾での1年間

成績が伸び悩んでいたときに講師に相談して何がいけないのか指摘してもらい、勉強方法を工夫したことで最終的に自分にあった確実に伸びるだろうという方法を見つけることができました。教科の内容だけでなく、勉強のやり方を直接相談したり、勉強全般で大事なことを教えてもらえるのが対面授業の良いところだと思いました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

内海 匠平さん
(千葉県・佐倉高校)

大学受験科 津田沼校

添削指導

添削指導の回数が多かったことが、河合塾の一番の利点だと感じました。数回の模試ではわからなかった自分の記述の悪いところが、回数を重ねることで気づけたり、自分の答案の採点を見ることで、記述の中のどの部分が得点につながるのかを理解することができ、得点が全体的に向上しました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

池田 渉さん
(茨城県・水戸第一高校)

大学受験科 水戸校

授業の感想

学校では1教科につき一人の先生がつきますが、河合塾では1教科を複数の講師が担当するので、さまざまな講師のさまざまな考え方にふれることができます。特に数学では複数の考え方に接すれば自分でも複数の解法を思いつけるようになるので、応用力がとても向上したと思います。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|4|5|