受験科目について 高卒認定(旧大検)お役立ち情報 | 河合塾COSMO
高卒認定取得に必要な合格科目数は最大8(~9)科目
高卒認定試験に合格するためには科目免除を含めて8科目(理科で科学と人間生活を選択しない場合には1科目追加となり最大9科目)に合格することが必要です。
以下が必要な科目になりますので参考にしてください。
科目選びのPOINT
理科
理科の選択は次のパターン2つになります。
①「科学と人間生活」を選択する場合:「科学と人間生活」に加え、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の4科目の中から1科目を選択し、合計2科目を選択します。
②「科学と人間生活」を選択しない場合:「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の4科目の中から3科目を選択します。
「科学と人間生活」は、生活に関する身近なことを取り上げており比較的勉強しやすいと思われます。このため、「科学と人間生活」を選択し、それ以外の1科目は実際に過去問題を解いてみるなどして得点をとりやすい科目を選ぶと良いと思われます。また、大学入試で理系に進学する予定の方は大学入試の受験予定科目については高認でも選択科目として学習しておくのも良いでしょう。
一方、理科を大学入試などで使用しない人ですが、生物や地学は基本事項を理解すれば知識を覚えることで得点できる部分も多いため、「科学と人間生活」に加えて「生物基礎」「地学基礎」のどちらかを選択することをお勧めします。
高校の単位などを持っていれば一部科目の免除を受けられる
令和8年度第1回高卒認定試験から、試験科目に「情報」が加わります
資料請求・お問い合わせ
-
資料請求はこちら
-
お問い合わせはこちら