河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 法人案内
  3. 採用情報(学校法人河合塾)
  4. 先輩の声
  5. 調達部

調達部 先輩の声 | 採用情報(学校法人河合塾)

最良な商品を最適な価格で提供

部長 A.S

2009年、自動車業界のITスタートアップ会社の経理・財務担当から総合職員として中途入塾。
経理部にて、管理会計、財務会計、グループ関係法人の経理事務支援などに携わった後、2015年経営戦略推進室に異動、2018年10月チーフに。
2022年4月調達部物流管理チームチーフ。2024年4月から現職。

前職は?

自動車業界のITスタートアップ会社の経理・財務部門にて、法人の予算策定と予実管理、決算書作成、税務処理、資金管理・調達と幅広い業務に携わっていました。

河合塾を選んだ決め手は?

業績の長期低迷を受けて転職を決意。経理職を募集する名古屋に本社のある企業で、財務的な安定と、新しい業務にチャレンジできる風土のある会社を探している中で、予備校業界の先駆者として、最先端の取り組みを行っているところに共感し、河合塾に決めました。

現在の仕事内容とやりがい・おもしろさ

調達部に所属し、部門長としてマネジメントを行っております。調達部では、塾全体のテキストや模擬試験などの印刷物の調達、これらを生徒のみなさんのお手元に届ける物流業務、塾生専用寮の食堂運営の調達、さらには各種物品や保険の調達といった幅広い業務を担っています。
お客様に最良な商品を最適な価格でご提供するために、調達品の品質、リードタイム、費用、安全性の適正さを確認しつつ、パートナーである委託先様と協働しながら運営しています。
委託先様から私たちと同じ目線でのご提案や、トラブル時に「河合塾のために」と言って柔軟かつ迅速にしていただくことで、単なる取引先としての利害を越えた関係性を築けていると感じた時、仕事の面白さを実感します。

河合塾で活躍できる人は?

河合塾は、お客様起点で学習サービスを提供する風土が根付いています。
時流を読み取って、新しい提案をつくり、周りを巻き込んで自らの提案を実現していく人材が活躍しています。

河合塾を検討中の方にメッセージをお願いします。

調達部では、最良な品質で最適な価格の商品調達に向けて、印刷や物流の専門的な知見をもった人材を必要としています。
これまで培ってきた知見を存分に生かし、塾生の第一志望合格のサポートをお願いします。その提案を実現していける風土が河合塾にはあります。

河合塾で働くことの魅力は?

多くの方と出会い、仲間として共に成長できるところです。私は入塾後、経理から経営戦略、調達と多くの部門に携わってきました。その中で、他部門やグループ会社の方々と議論や意見交換を通じて、自分にはない視点や価値観を知り、広げることができることができました。また、先輩・後輩や役職を問わず「さん」付けで呼び合う文化があり、気軽に会話ができる風土も魅力と感じています。
※調達部のメンバーです。

仕事上のマストアイテム

月並みですが、パソコン、手帳、筆記用具、そしてA4の紙です。手帳はスケジュールを管理し、A4の紙は仕事上のアイデアや課題の検討や、概念整理をする際に使います、思いつくままにメモを取ったり、図示化して整理をしたりしています。

リフレッシュ方法

旅行に行くことです。コロナ禍前までは小笠原諸島父島に毎年行っていました。
東京の竹芝桟橋から船で24時間の場所にある父島は、豊かな自然と固有の文化や生物に触れ合えるだけでなく、活気に満ちた方が多く、日常を忘れ、元気をもらって帰ってきています。