河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(大阪府)>大阪北キャンパス 東大・京大・医進館>合格者の声

合格者の声大阪北キャンパス 東大・京大・医進館

76件の合格者体験記があります。 31-60件を表示

合格

京都大学法学部

角野 水咲さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

復習は力なり

市販の教材などは一切使わず、とにかく基礎・完成シリーズの数学のワークを4~6周して、出てきた問題に対して、どんな知識を使えばいいのかという引き出しを増やすことで、難しい問題でもある程度手ごたえが出るようになりました。高校では同じ大学をめざす友達があまりいなかったので、河合塾に来て、同じ大学をめざす友達と不安や悩みを打ち明けることができて気持ちが楽になりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

三木 彩加さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの復習

河合塾のテキストの復習を欠かさずにやりました。それにより合格できたと思います。英語の授業で習った構造をちゃんと覚えて、テストでそれを活かせたときに学力がついたことを実感しました。また、合格できたのは、チューターや講師の支えがあったからこそです。一年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

井上 夏翠さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

合格の決め手となったテキスト

河合塾のテキストを何回も繰り返して解くことで、本質的な理解が深まり、解ける問題が増えました。また、そのことで自分に自信を持てるようになりました。充実したテキストとわかりやすい授業のおかげで、合格できたと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

中埜 貴文さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

模試結果の成長が自信へ

基礎シリーズのテキストの復習を夏に徹底的にした結果、オープン模試や全統模試の結果が、回を追うごとに良くなっていったので、直前期にも自信を過度に失わずに調整に専念することができました。二浪の友人が、チュートリアルをさぼると受験に失敗すると言っていたので、信じてほとんど毎回出席しました。実際に行き続けると、受験に関する詳細なデータや戦略について学ぶことができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

前橋 亮太さん
(大阪府・豊中高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

数学の授業のおかげ

数学の山本(敏)先生の授業のおかげで応用力がつきました。講師のポイント一覧表をはじめ、いろいろな解法や手段をつなぐことができ、良かったです。このポイント一覧表をやり込んだおかげで合格できました。受験は孤独な戦いですが、最後まで自分のことを信じることが大事です。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

谷田 匠さん
(兵庫県・六甲学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

苦手分野の成績が改善された

数学が長年課題でしたが、入試本番までにはむしろ得意分野と言えるほどに成長できました。講師陣にはできる限り頻繁に質問に行った方がいいです。チューターも講師陣も勉学のアドバイスからつまらない話まで嫌がらずに話を聞いてくれたことに感謝しています。また、数学の講師、日本史の講師に特にお世話になり合格することができました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

松本 憲武さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

成績が伸びた

模試で良い判定をもらっていたことに加え、河合塾での学習の中で自分なりの安定した解き方を確立できたことが本番での安心につながりました。数学で解答につまり、あせりましたが、平常心を取り戻せました。講師室は外から中の様子が見やすく、質問しやすい雰囲気でした。チューターはフレンドリーで相談しやすく、共通テストの前日に少し話をしたことで緊張がほぐれました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学総合人間学部

福本 航大さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾で成績が伸びた

国立大入試オープンでA判定が出たり、全統模試などでもコンスタントに成績を取れるようになりました。勉強していて楽しく問題を解けるようになったときに学力がついたなと実感しました。模試の問題も非常によく考えられていて、復習することで力がついたと実感できました。自習室が快適で集中して自習ができて良かったです。また、講師やチューターには、面談や相談、質問において事細かに教えてもらいました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

旭川医科大学医学部医学科

西松 直紀さん
(京都府・同志社高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業の質の高さ

授業を通して解き方や細かな知識が定着していることを実感できました。特に、模試では分野ごとの成績の伸びを数値で確かめられました。各教科ともに添削も丁寧にしてくれ、自分の解答に少しずつ自信を持つことができました。出願面談では共通テストの結果とこれまでの模試の成績を踏まえて客観的なアドバイスをもらえ、そのおかげで志望校に合格できました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学医学部医学科

太田 心悟さん
(京都府・洛星高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

理解を深められた

テキストや授業を通して理解を深められました。自分の学習ペースで自習を進められ、自分なりの勉強の仕方を見つけることができました。河合塾の施設はきれいで過ごしやすかったです。自習室はよく利用していました。講師、チューターのサポートが良くて助かりました。

続きを見る閉じる

合格

富山大学医学部医学科

佐藤 仁紀さん
(石川県・金沢大学附属高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストも授業もすごく大事

授業中は、講師の話をしっかり聞くことが重要です。特に基礎シリーズは基本の説明にしっかりと時間をとってくれたおかげで、その後の演習でどんどん実力をつけることができました。昨年は勉強の仕方もわからなかったのですが、学習の流れや基礎から丁寧に教えてもらえました。本当にありがとうございました。医進特別講座や添削指導の問題はそこまで難しくないので、とりかかりやすくおすすめです。

続きを見る閉じる

合格

福井大学医学部医学科

橘 孝介さん
(大阪府・清風高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

浪人して成績が伸びた

毎日の授業の中で、授業の内容が身についているかどうかを確認するテストがあり、このテストを大切にしていると学力が身についていっているように感じました。現役時代ではあいまいだった内容を授業を通して確認したり、直接質問に行って確認すると深く教えてくれたので、できなかったところができるようになっていき良かったです。河合塾の充実したテキストのおかげで合格できました。

続きを見る閉じる

合格

福井大学医学部医学科

後藤 圭悟さん
(大阪府・東海大学付属大阪仰星高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾のテキストは良い

テキストの充実感がとても良かったです。英語のテキストは分野が異なっても内容が連動していたことも良かったです。夏に基礎シリーズの復習をしっかりやって、完成シリーズに入ったときにテキストが6~7割ぐらい解けるようになったときには学力が伸びたと実感できました。基礎シリーズから手を抜かずにテキストを復習することが合格の決め手です。成績を丁寧に分析して指導してくれたチューターが本当に良かったです。

続きを見る閉じる

合格

信州大学医学部医学科

内田 裕貴さん
(京都府・洛星高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

優しい講師とチューター

授業のあとに講師に質問に行くと、何でも快く対応してくれたので成績が伸びたと思います。チューターは親切でいろいろと助けられました。また、家からのアクセスも良く、無理なく通い続けることができて良かったです。講師やチューターには苦しい時期に支えてもらいました。時間はかかりましたが、河合塾に来て良かったと思えました。

続きを見る閉じる

合格

信州大学医学部医学科

奥田 志温さん
(東京都・東京学芸大学附属高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

予習・復習が合格への近道

一番大切だと感じたことは予習・復習です。必ず予習に取り組んで、授業中はこまめにメモをとることをおすすめします。復習は必ず当日中に、授業の再現をするように行うと良いと思います。予習・復習を習慣化することが、合格への近道だと感じています。すべての科目に全力を注ぐ時間はないので、メリハリを持って自分なりに取り組めば良いと思います。

続きを見る閉じる

合格

滋賀医科大学医学部医学科

髙尾 萌衣さん
(奈良県・帝塚山高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎シリーズの授業のおかげ

河合塾に通い、すべての基礎がしっかりとできました。学力だけでなく、勉強の仕方、時間の使い方なども含めてのすべてです。さまざまな講師がアドバイスをくれたおかげで自分にあう勉強スタイルを見つけられました。途中、体調を崩してしまったとき、勉強を強制させるようなことはなく、あくまで自分のペースでと担当チューターが言ってくれてとても心が楽になりました。勉強だけでなく、私自身をしっかり見てくれました。

続きを見る閉じる

合格

滋賀医科大学医学部医学科

山﨑 絢さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストのおかげ

テキストを繰り返し解いているうちに苦手だった数学の模試の成績が上がりました。模試の成績が良くなかったり、不安で勉強が手につかなかったときにチューターに相談に乗ってもらってリラックスすることができました。チューターは優しくて相談にも親身になって乗ってくれて、河合塾を選んで良かったと思いました。また、医学科データブックは面接時に役に立ちました。

続きを見る閉じる

合格

神戸大学医学部医学科

太田 さくらさん
(大阪府・四天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの予習と授業

テキストの予習と授業をおろそかにせず、復習を粘り強く何度もやることで成績が伸びたと感じました。素晴らしい授業をたくさん受けることができて、楽しかったです。添削や相談もとてもしやすかったです。講師、チューター、テキストのすべてが良かったです。また、積極的に情報を集めなくても、どんどん情報が入ってくる環境を提供してもらえて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

神戸大学医学部医学科

佐藤 裕一郎さん
(大阪府・大阪教育大附属池田高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

数学の論述力が大幅に向上

所属クラスでは、講師に数学の答案を毎週丁寧に添削してもらえたので、段々と答案を書くコツをつかむことができ、要点をしぼりながら部分点を取るということを学びました。模試があるたびに自分の位置を全国だけでなく、クラス単位で知ることができ、医学部をめざしている人たちの中でどのくらいにいるのかということを細かく確認しながら、明確な目標を立てて学習することができました。

続きを見る閉じる

合格

鳥取大学医学部医学科

黒田 玲菜さん
(大阪府・茨木高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業の復習を全力で

授業で講師が話したことをしっかり聞いて、毎回必ず授業の再現ができるように復習しました。特に苦手分野は人に説明できるようになるまで徹底しました。全統共通テスト模試だけでなく、共通テストマスタードリルで問題の形式に慣れることができました。面接対策では実際と似たような状況で練習でき、さらに周りの医学部志望の仲間からのアドバイスが聞けて良かったです。

続きを見る閉じる

合格

鳥取大学医学部医学科

菅原 康平さん
(大阪府・明星高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

成績アップ

高校時代は偏差値50台と医学部をめざせるような成績ではありませんでしたが、河合塾に入り、毎日授業を受け、自習室で勉強するという習慣をつくることで、偏差値が70台まで上がりました。模試は自分の実力を知るのにぴったりでした。過度に難しい問題が出るわけではなく、標準からやや難しいくらいの問題が多いので、自分の理解度がわかりやすいです。

続きを見る閉じる

合格

島根大学医学部医学科

桝井 翔太さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

第2回全統記述模試

学力が上がった実感はなかったのですが、第2回全統記述模試で偏差値がかなり上がったのを見て安心し、自信にもなりました。テキストは本当に良問ばかりで、これさえやり込めば成績は上がると思います。チューターも有益な情報をたくさんくれて出願の頼りになりました。小論文の加賀先生には添削をたくさんしてもらい、かなり小論文ができるようになり、平田先生にはいろいろ相談にも乗ってもらい安心できました。

続きを見る閉じる

合格

徳島大学医学部医学科

金子 傑さん
(大阪府・天王寺高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

素晴らしい模試

全統共通テスト模試や全統記述模試、オープン模試などたくさんの模試があり、どれも完成度が高く、復習までするとかなりの力がつきました。また、実施される時期も区切りの良い適切なタイミングで、現段階での実力を知ることができました。各クラスに担当のチューターがついていて、いろいろな情報を手に入れることができ、また、何か不安や気になることがあると気軽に相談に乗ってくれて心強かったです。

続きを見る閉じる

合格

徳島大学医学部医学科

林 美鶴さん
(兵庫県・神戸女学院高等学部)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾のテキスト

一年間ほとんどテキストだけで勉強をしていました。これまでは多くの参考書に手をつけていましたが、テキストをやり込むことで模試でも安定して成績を取ることができたと思います。医学部に行くという同じ目標を持った友人と一緒に勉強を頑張ることができました。夏期講習期間も朝の開館時刻から閉館時刻まで毎日欠かさず校舎に来ている友人に囲まれたおかげで、私も毎日勉強する習慣がつきました。

続きを見る閉じる

合格

高知大学医学部医学科

土井 晴成さん
(兵庫県・雲雀丘学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストの質の高さ

河合塾の数学のテキストは基礎シリーズで早い段階から合格するための力を養えました。書店で見かけるどの参考書よりも質が高く、1冊でほとんどの入試問題に対応できる力が身につくと思っています。チューターが進路以外でも相談に乗ってくれて安心して学習に取り組むことができました。

続きを見る閉じる

合格

高知大学医学部医学科

田中 絵理奈さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

全統記述模試

成績が伸びたと実感できたのは、全統記述模試で昨年の成績と比較したときです。他にも、全統記述模試を解いているときに、英語を読むスピードが上がっていたりしたことがわかりました。日本史では、共通テストのよく出るところを中心に授業が展開されていてとても良かったです。数学は、一から内容を学習することができて良かったです。チューターは、はげましてくれたり悩み事にもしっかり向き合ってくれました。

続きを見る閉じる

合格

高知大学医学部医学科

岸 惠麻さん
(兵庫県・長田高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

テキストがとても良かった

この一年間の受験勉強は、今までの人生の中で一番つらい一年間でした。秋までなかなか二次学力が伸びきらず、自信をなくしてしまったときもありましたが、チューターや講師の支えや応援があったからこそ最後までくじけずに頑張れました。テキストは分野別にわけられており、苦手な範囲を周回したり、抜けている知識を確認できたりと、使えば使うほど実力がついたと感じています。必ず完璧になるまで使い古すべきだと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都府立医科大学医学部医学科

齊藤 雄一朗さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎力を磨こう

基礎シリーズのテキストのポイントをしっかり押さえながら完璧にすることが大切です。基礎力をしっかりつけることでどんな問題が出てきても対応しやすくなると思います。とにかくテキストの問題が良かったです。不安なことも多かったのですが、講師やチューターの指導のおかげで合格することができました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

脇坂 萌さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

あきらめた数学をもう一度

河合塾のテキストのみを徹底的にやり込み、講師陣のアドバイスを素直に聞くことによって夏の模試ではA判定が出るまで成長できました。河合塾のテキストは要点がしぼられており、解けそうで解けないレベルの問題が多く、本当に質が良いです。成績が伸びたのはそんなテキストとわかりやすい講師陣のおかげだと思っています。通って良かったです。

続きを見る閉じる

合格

大阪公立大学医学部医学科

松田 和樹さん
(京都府・洛南高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

他人ではなく自分自身と比べる

スランプに陥った際に模試などの偏差値を見がちになりますが、少し前の自分と見比べるようにしました。数講前のテキストの問題を解き直し、そのときの自分が解けなかった問題を解くことができるようになっているのを発見することで、学力がついたと実感しました。その道に精通した講師、チューターの助言をもとに学習を進め、予習→授業→復習のサイクルを崩さないことで受かることができます。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。