河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>自由が丘校>合格者の声

合格者の声自由が丘校

87件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|

合格

東京大学工学部

堀 美津季さん
(東京都・桜修館中等教育学校)

高校グリーンコース 自由が丘校

実戦的な授業

私は英語のテストゼミがとても力になったと感じました。週一回で入試本番さながらの問題を解いて、リスニングをはさみつつ時間内に要約や和訳を完成させる実戦的な演習ができます。丁寧に添削もしてもらえるので、英語の実力とテストへの対応力を同時に高めることができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

西村 虎太朗さん
(東京都・芝高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

河合塾での受験生活

河合塾ではチューターに、今自分が抱えている悩みなどを気軽に相談でき、精神的に辛かった受験期に本当に助かりました。とても親切に接してもらえたので、とても嬉しかったです。また、勉強をしたいときには自習室を使うことができ、充実した受験生活を送れます!

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科二類

浦井 萌香さん
(東京都・渋谷教育学園渋谷高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

授業の講師、フェローを有効活用

中島健先生にONE WEX東大英語で教わった。文の内容をしっかり説明してくれてわかりやすかった。フェローではネイティブのガイ先生に英作文の添削をお願いした。文法・構成についてだけでなく、発想や着眼点についても教えてもらった。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科三類

竹本 恵さん
(東京都・渋谷教育学園渋谷高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

苦手教科の克服

私は高2生のとき、数学が苦手でした。学校で習った解法などは覚えていても、どの問題に使うかがわかりませんでした。そこで、高2の春からアドバンスト数学ⅠAⅡB(中高一貫)という講座を受講しました。その講座で単元別に解法を復習し、典型問題を確実に解き、応用問題も自分で考えることができるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学農学部

高橋 拓海さん
(東京都・桜修館中等教育学校)

高校グリーンコース 自由が丘校

一か月で京大に合格できた理由

森千紘先生の授業は文法から単語に至るまで英語を体系的に理解でき、共通テスト後に志望校を変更しても対応できる力がついていたと思います。オープン模試は一回も受けていなかったのですが、京大本番プレテストを受けることができ、入試本番の演習をできたことが合格につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学経済学部

小股 雄介さん
(東京都・芝高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

1年間で成績向上

私は高3のはじめに河合塾に入塾しました。数学が苦手だった私にとって、90分授業は短いくらいで集中して受けることができました。自習室や河合塾の雰囲気がとても快適で、気づけば毎日学校帰りに寄るようになっていました。また、河合塾の外でもe-サポートなどの手厚いフォローがあり、1年間で大きく成績が向上したのを実感しました。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

豊田 望萌花さん
(東京都・東京都市大学等々力高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

英語の授業を受けて良かったこと

私は土曜日の学校の後に英語の授業を受けていました。週末は疲れていて集中が途切れがちですが、対面授業なので緊張感を持って受講できたと思います。また、予習をしてテストを受けるというシステムが勉強のリズムを作る助けになりました。授業もとてもおもしろいので英語の勉強が好きではない人にもおすすめしたいです。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学総合理系

葉色 京哉さん
(東京都・小山台高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

サポートの手厚い河合塾

自分は映像授業よりも対面授業の方が向いていたので河合塾に入塾しました。特にテストゼミでは、本番の試験のような緊張感を持って取り組むことができました。また、問題を取捨選択する訓練もできました。チューターとはStudyplusで連絡をとり、受験に関する相談をしていました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学経済学部

長岡 慧祐さん
(東京都・駒場高校)

大学受験科 自由が丘校

高校の授業との違い

学校の授業と比較して最も違いを感じたのは英語の授業でした。長文を扱うにしても文章の読み方や文法を体系的に学べるだけでなく文章のテーマの背景についての解説もあり、圧倒的に理解が深まり知識も定着したように感じました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学工学部

本堂 宏紀さん
(東京都・東京都市大学付属高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

テストゼミ万歳!

テストゼミ形式は、授業内で完結し、緊張感を持って問題を解き、すぐに解法の解説を聞くことができるので、非常に効率的でした。また、採点されて答案が戻ってくるので、解けなかった部分を自覚できました。授業後などにわからなかった部分をすぐに質問できるのも、対面授業の良いところだと思いました。

続きを見る閉じる

合格

東北大学農学部

横手 結さん
(東京都・田園調布学園高等部)

高校グリーンコース 自由が丘校

記録を効率的な勉強に活用!

Studyplusは河合塾に入塾したことで知りました。初めは入力をサボりがちでしたが、継続したことで勉強量が可視化されてやる気が出たことが印象に残っています。また、科目配分の可視化もされるため、模試の前に科目ごとの学習量の差に気づいて、全科目を安定的に得点できるようになったので、国公立大に合格できたと思います。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学法政経学部

西田 展輝さん
(東京都・戸山高校)

大学受験科 自由が丘校

短いようで長かった浪人生活

河合塾に入って良かったのは、まず第一に講師やチューターの手厚いサポートを受けられたという点です。長い浪人生活、時に意欲が低下したこともありましたが、いつも厳しく、たまに優しい叱咤激励をもらい、最後までやり抜くことができました。また、毎日の朝からの授業に出ることで、学習・健康両面に好影響があったように思います。

続きを見る閉じる

合格

千葉大学法政経学部

水野 猛蔵さん
(東京都・目黒高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

私が伸びた理由

私は文系なのに古文の基礎が手つかずのまま受験生になりました。フィーリングで解いていたので点数は中途半端で、基礎を完璧にしたと思っても読解ができませんでした。そこで、河合塾で講習を受講し予習・復習を繰り返し、授業でやったことを隅々まで身につけたところ、今までは気づけなかったところまで見通せる力がつき、点数が安定し合格につながりました。

続きを見る閉じる

合格

お茶の水女子大学文教育学部

吉田 帆花さん
(東京都・広尾学園高校)

大学受験科 自由が丘校

河合塾に通い続けられる理由

受験を終えてみて良かったなと思う点は、月曜から土曜まで毎日授業があり、生活リズムを安定させることができた点です。毎日授業があるのは大変だと最初は思いましたが、講師のおもしろい授業のおかげで休まず通うことができました。河合塾では授業以外の体制もしっかり整っていて学びやすいと思います。

続きを見る閉じる

合格

お茶の水女子大学理学部

一ノ瀬 葵さん
(東京都・雙葉高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

河合塾で良かったと思うこと

私が河合塾で学んで良かったと思うことは、まずテキストの質の高さです。河合塾のテキストには受験に必要な力のつく問題がバランスよく収録されており、予習・復習を行なうことでとても力がついたと思います。また、授業でも問題を解くのに必要なポイントを的確に解説してくれるので、受験対策のうえでとても助けになりました。

続きを見る閉じる

合格

東京医科歯科大学医学部保健衛生学科

山越 実夏さん
(東京都・田園調布学園高等部)

高校グリーンコース 自由が丘校

河合塾は入試情報が豊富

河合塾は大手の予備校なので多くの入試情報を持っている点がとても良かったと思います。定期的に配付される「栄冠めざして」では、志望大学と自分の学力の距離を知ることができ、勉強の仕方の参考になりました。また、私は看護志望だったため、各大学の面接情報なども得ることができ本当に助かりました。

続きを見る閉じる

合格

東京外国語大学言語文化学部

小林 夕梨亜さん
(神奈川県・洗足学園高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

救われました

世界史が本当に苦手だったのですが、早慶大世界史を受講したおかげで、世界史の授業を聞くのが楽しみになり、最終的には得点源の一つになりました。本当に感謝しています。チューターもいつも私の相談に対して真摯に答えてくれました。いつでも安心して話ができる人がいる環境がありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京外国語大学国際社会学部

沼上 美貴さん
(東京都・東京女学館高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

実戦的な授業

高3で受講したONE WEX東大英語は毎週テストゼミだったので、集中して授業を受けることができました。また、休憩時間を挟んですぐに解説を受けられるので、テストの疑問点を解決しやすかったです。3時間を超える授業でしたが、講師による工夫された授業はとても興味深く、積極的に受講することができました。

続きを見る閉じる

合格

東京外国語大学国際社会学部

石川 愛唯さん
(東京都・国際高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

河合塾で良かったです

河合塾の授業はどの教科においても押さえるべき要点がまとまっていて、学校の授業の復習にとても役に立ちました。講師も熱心に教えてくれて、普段の授業が楽しかったです。また、河合塾は他の塾よりも自習スペースが充実していると思います。個別ブース型自習室では他人を気にせずに勉強に集中でき、防音されているのでとても静かで勉強しやすかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京工業大学理学院

長谷川 光さん
(東京都・麻布高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

河合塾の授業について

高3で受講した授業はいずれも内容が良かったです。物理の授業では細かな導出過程を、化学の授業では役立つ豆知識まで聞けました。テキストが良いのでⅠ期、Ⅱ期の期間はテキストの予習・復習、補充問題に取り組むだけでも成績が伸びました。テストの解き直しも重要だったと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京工業大学生命理工学院

後藤 悠大さん
(東京都・東京農業大学第一高校)

大学受験科 自由が丘校

河合塾で学んだ濃い1年

基礎シリーズと完成シリーズの期間があり、それぞれの期間での目標が、「徹底的な基礎の確立」と、「基礎シリーズでの骨組みに演習を通して肉付け」に分かれていたことが、短期的な学習目標を立てるうえで良かったです。現役時代は何冊もの参考書に頼って勉強をしていて、問題数の多さで消化不良になっていました。河合塾のテキストは完全に消化できる問題量で、受験に必要な知識、考え方がしっかりと身につけられました。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学社会学部

高橋 尚希さん
(東京都・桜修館中等教育学校)

高校グリーンコース 自由が丘校

早く始めたほうが有利!

私は高1の冬に入塾して英語の授業を受け、高2から科目を増やしました。高2の段階では勉強に力を入れている人がまだ少ないので、成績がぐんぐん上がり「勉強が楽しい」と感じました。特に、英語と数学は早くから始めておくと高2のうちに基礎を固められて、高3から発展問題に取り組めるのでおすすめです。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学法学部

石垣 優綺さん
(東京都・女子学院高校)

大学受験科 自由が丘校

数学のテキストが良かった!

大学受験科の数学のテキストは難しいですが、繰り返し復習することで力がつく実感がありました。夏期講習が始まるまでの期間に基礎シリーズの復習をすると、基礎が盤石になり完成シリーズのレベルにもついていけたと思います。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学商学部

有山 昂紀さん
(東京都・小山台高校)

大学受験科 自由が丘校

頑張る受験生へ

浪人して最初の三か月はすごく頑張りました。受験本番で自信を持つためには量をどれだけやったかが大事だと思います。勉強をするときは苦手を避けがちになるので、意識して苦手なことをやるのが大事です。講師には授業でわからないことがあったらどんなことでも質問していくと授業が受け身にならないし、学力も伸びます。

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学経済学部

大口 航輔さん
(東京都・高輪高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

共通テスト対策で第一志望へ

僕が河合塾に入って一番良かったと思ったのは、共通テスト対策です。模試はもちろん、講習や共通テスト対応力トレーニングのおかげでかなりの量の演習を積むことができました。共通テストの点数が良いと私立大学の併願受験に利用できたり、第一志望の国公立大学の二次試験のときに余裕ができます。ぜひ共通テスト対策も頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学経済学部

阿部 充希さん
(東京都・東京都市大学等々力高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

学習記録の習慣化

私は、河合塾に入塾してからstudyplusというアプリで学習記録をつけるようになりました。いつでもどこでもスマホで学習記録をつけることができ、とても便利でした。また、フォローしている友人の学習時間を閲覧することができたので、モチベーションを常に高めることができました。

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学理工学部

中尾 楓さん
(東京都・東京学芸大学附属高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

本番の緊張感を、日常に

テストゼミ形式の講座は時間配分の仕方や記述答案の作成方法を学ぶことができ、対面授業なので周りのスピード感もつかむことができます。試験本番でほかの受験生に惑わされないよう、自分のペースを確立するのにとても役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

横浜国立大学理工学部

渋谷 永准さん
(東京都・小山台高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

テキストについて

河合塾のテキストに載っている問題は、入試で頻出の問題の大切な部分がいくつも組み込まれている、いわゆる良問だらけです。過去問題を解いていても模試を受けていても、テキストで見たことのある問題ばかりでした。河合塾のテキストを完璧にすればどんな問題にでも太刀打ちできるようになるはずです。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学国際商学部

粉川 千穂さん
(東京都・青稜高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

言葉選びのセンス

夏は学校がなく友達と話す機会がなくなり、勉強のやる気が落ちてきたあたりに、河合塾講師からやる気になれる言葉をもらえたので、そのまま減速することなく夏を乗り切ることができました。このように、怠けているときにやる気の出る言葉選びが上手く、一年中勉強をする気満々でいられたことが対面授業の河合塾の良さだと思います。

続きを見る閉じる

合格

青山学院大学総合文化政策学部

出畑 萌々さん
(東京都・目黒高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

整った学習環境での自習

自由が丘校は去年オープンした校舎だったため、設備が整っていてとても勉強に集中できました。特に自習室は周りの人も気にならず、自分の世界に入って自習できるのでオススメです。また、自由席制なので私は休日や長期休暇の際に河合塾が開く前に行って一番好きな席に座ることで、モチベーションを高めていました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|