スタッフからのお知らせ河合塾Wings長久手教室
教室長からのメッセージ
教室長 大石 岳人(担当教科 理科)
個人的なスローガンとして「厳しく楽しい活気ある教室」を掲げ、河合塾だからこそ出来る学習空間の提供を心がけています。難関校を目指す生徒にはハイレベルな指導で旭丘・明和高校合格へ導き、全生徒共通なスタンダード指導で弱点克服により、第一志望校合格を勝ち取れる教室を作り上げていきます。
ただ、勉強することは楽しいことばかりではありません。それでも必死になって取り組んで得られた結果は、皆さんが成長していくための素晴らしい経験になり、積み上げた努力は必ず報われます。
中学を卒業する頃に「この塾で本当に良かった。最高の塾だった!高校からも河合塾で頑張りたい!!」と感じていただけると嬉しく思います。
合格実績
旭丘高校入学 K・Nさん
高校進学俱楽部について
高校進学俱楽部は短い時間で難しい問題を解きました。それにより、本番の問題は簡単に感じました。また、高校進学俱楽部の結果は良くなかったので、その結果は、あまり気にしないで良かったと思います。しかし、問題は必ず復習することは大切だと思います。
菊里高校入学 R・Oさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
合格するために必要なことは自分の状況を把握することだと思います。自分に必要なのは復習なのか、応用なのか、得手不得手でそれぞれの教科に順位を付けるならどうなるのか、苦手なら特に何年生の何の分野が苦手なのかなど、自分について細かく知ることが大切です。そういったことを知るきっかけは、模試や学校のテストなど、多くの場面にあります。自分の状況について知ることができたら、逆算をして、今、一番すべきことが何かとても分かりやすくなると思います。私は、きっかけはあったものの実行することを二の次にしてしまったため、最後の1・2ヶ月でかなり焦ることになりました。(実行し出したのが3年生の3学期)これから頑張る人々が少しでも最後の1ヶ月に余裕がもて、不安を減らすために、3年生の1学期から、そういったことを初めていくといいと思います。“これまで努力していたから大丈夫だ”と自分に自信が持てるよう、頑張ってください。
瑞陵高校入学 H・Kさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
僕は元々内申点が27しかなく3年生で上げないと合格は不可能でした。なので3年生の初めから気持ちを切り替えてまずは量をこなすことで定期テストの点数を上げ400点代が安定して取れるようになりました。しかし模試での成績は思うように上がらず落ち込むこともありましたがコツコツと努力を積み重ね、夏の合格可能性10%から冬は60%まで上げることができました。結果内申37偏差値67まで上げられました!!そして無事第一志望校に合格できました。なのでみなさんは結果がどうであれ自分の行きたい高校に向けての努力をやめないで勉強してほしいです。本当に応援しています!
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 月 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆小学生英語 Grade1 17:30~18:30 |
☆国・算 17:00~18:50 |
☆理・社 17:00~18:50 |
||
小6 | ☆小学生英語 Grade1 17:30~18:30 |
☆国・算 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade2 17:30~18:30 |
☆理・社 17:00~18:50 |
|
中1 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中2 | ☆国・理・社 19:10~21:50 |
☆英・数 19:10~21:50 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
ここがポイント!長久手教室
「思考力を鍛える!」
これこそが長久手教室の核となる考え方です。ただ単に問題の解き方だけを覚えさせるような指導はしません。それでは、現在の、そしてこれからの高校入試では十分に通用しないことがわかっているからです。また、高校入学後の大学入試を考えても、「本当の考え方」で理解し、身につける姿勢が大切です。
それを実践し、塾生に確実に身につけていただくために、長久手教室では特に以下のことに力を入れて指導しています。
【長久手教室の指導ポイント】
①『振り返りノート』提出(解き直しやポイント整理を通じて、自学の基礎を身につけてもらいます)
②「自習室」の運営(開館日は原則、14時~22時で利用できます。私語厳禁、集中できる環境を提供します)
③質問対応(自習室利用時、授業前後など、いつでも質問してください)
④「小学生勉強会」の実施(原則、月2回、小学生用の質問・演習時間を設け、学習フォローを行います)
⑤講演会・個人懇談会の実施(定期的に開催し、保護者様への情報提供、また情報交換を行います)
長久手教室 写真ギャラリー
授業の「振り返り」を蓄積し、自分だけのオリジナル参考書を作ります。
みんなが丁寧に使っていますので、教室は綺麗です。自習室も教室を使います。私語のない集中できる環境で勉強しませんか。
氏名は出ませんが、上位得点を発表することで競い合う雰囲気を作っています!
定期テストの10日~2週間前はテストに向けた対策期間とし、定期テストに全力で挑みます!
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(木曜・日曜休み)
34件の新着情報があります。 1-10件を表示
中3・進路面談
2025年9月29日 更新
"
こんにちは、河合塾Wings長久手教室です。今週の水曜日より、「中3・進路面談」を開始します。
先日、「第3回・愛知全県模試」の個人成績表票を返却しました。
また、8月3日(日)に実施した「第1回・河合塾学力測定模試」の結果も踏まえて、具体的に志望校(受験校)の話をします。
公立高校においては内申点や私立高校の合否結果にも関わってきますので、内申点が〇〇で私立〇〇高校に合格していたら・・・のように、複数のパターンを示していきます。
しかし、学校や塾などの教育機関が子どもたちの志望校を決めるわけではありません。
家族で受験を乗り越えるためにも、妥協する事のない「親子の話し合い」が大切です。
しっかり話あって決めた志望校(受験校)に間違いは絶対にありません。
子どもたちの「第1志望校合格」の架け橋になるように、充実した進路面談にしていきたいと思います。
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
"
敬老の日
2025年9月15日 更新
敬老の日とは、多年にわたり社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日本の国民の祝日です。
2002年までは9月15日が敬老の日でしたが、2003年以降は第3月曜日と定められました。
ちなみに・・・日頃から「敬愛」の念を抱くことはありますか?
長久手教室の理念の一つで「Respect(尊敬)」があります。
これは、生徒が「講師」「保護者」に敬意を払うだけでなく、「生徒(同級生・先輩・後輩)」にも敬愛を持つことを意味しており、
全員が一体となって、それぞれの目標に突き進む事ができる環境を作っています。
子ども達に「リスペクトの精神」を養ってもらい、人と人との繋がりを大切にさせていきたいと考えています。
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
2学期最初の「集中学習」を施しました!
2025年9月8日 更新
"
こんにちは、河合塾Wings長久手教室です。長久手南中の生徒を対象に、「集中学習」を実施しました。
土曜日と日曜日、「集中」して定期テストの「学習」をしてもらえるように、時間管理を徹底し随時質問を受け付ける環境を整えて、生徒にはテスト勉強に励んでもらっています。
土曜日においては、集中学習を終了したあとも自習室に残って学習に取り組む生徒たちが増えてきました。
(なんと、小学生が平日だけでなく土曜日も自習室に参加しています!)
頑張ったキミたちに結果は必ずついてきます。
ただ・・・
体調管理には十分気を付けてください!!!!
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
"
2学期授業スタート
2025年9月1日 更新
夏休みが終わり、2学期の授業がスタートします。
長久手南中は新学期早々に中間テストが実施されますので、今週からテスト対策の授業をします。
長久手中と長久手北中も1周遅れで中間テストが実施されますので、来週よりテスト対策の授業をします。
受験生の「焦らず」「マイペース」を保って学習に取り組んでいる姿はとても頼もしいですね。
一部で少々焦りを見せている生徒もいますが・・・(;^_^A
それでも、いま出来る事を一つ一つコツコツとやり続けようと頑張っています。
質問数も増えてきており、長久手教室では「夏期講習よりも熱い2学期」がスタートしています!!
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
ご来塾いただいた皆様、ありがとうございました!
2025年8月25日 更新
昨日の説明会にご参加のみなさま、暑い日が続く中ご足労いただき、ありがとうございました。
生徒のみなさんにおいては、中3【理科】私立高校入試プレテスト、模擬試験に参加していただき、ありがとうございました。
プレテスト中、難しい問題に挑む受験生の表情がとても頼もしくみえました。
高校入試に向けて、一歩一歩、確実に前に進んでいますね。
そして本日が夏期講習最終ターム。あと5日間がんばっていきましょう!
~各種イベント案内~
【小5・6/中学生対象】 9月入塾説明会
■日時
8月30日(土)14時00分~15時00分
※別日にて個別説明も承ります。遠慮なく長久手教室までお問合せください。
【小4生対象】プレ講座(無料)
■日時・・・9月3日(水)17時00分~17時50分
■内容・・・算数の体験授業
河合塾Wingsの授業を体験してみよう!!
【小4生対象】特別講座
教科 | 実施時間 | 内容 |
---|---|---|
算数 | 17:00~17:50 | 講義 |
国語 | 17:00~17:50 | 講義 |
算数 | 17:00~17:50 | テスト+解説 |
国語 | 17:00~17:50 | テスト+解説 |
ゴールデンエイジの小4。今が学習の楽しさを知るチャンスです!
みなさまのご参加、お待ちしております!
☆その他にもイベント盛りだくさん!詳しくは、河合塾Wings長久手教室にお問合せください!
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
夏期講習 後半戦突入!
2025年8月18日 更新
本日より、夏期講習を再開します。
残り2週間ですが、長久手教室の子どもたちは暑さに負けずに頑張っています!
今週は全学年の生徒が授業を受けに来てくれるので、スタッフ一同、とても楽しみにしています。
さて、本日の長久手教室のチラシでもお伝えしていますが、
今週末よりさまざまなイベントを実施する予定です。
みなさまのご参加、お待ちしております!
【中3生対象】<理科>私立高校入試プレテスト
■日時・・・8月24日(日)11時00分~12時10分
■内容・・・テスト(30分)+解説授業(40分)
高校入試において、理科の対策・学習は必須!!
早いうちに、入試本番に強くなる力を身につけよう!
【参加特典】入塾金半額免除
【小5・6/中学生対象】 9月入塾説明会
■日時
8月24日(日)14時00分~15時00分
8月30日(土)14時00分~15時00分
※別日にて個別説明も承ります。遠慮なく長久手教室までお問合せください。
【小4生対象】プレ講座(無料)
■日時・・・9月3日(水)17時00分~17時50分
■内容・・・算数の体験授業
河合塾Wingsの授業を体験してみよう!!
☆その他にもイベント盛りだくさん!詳しくは、河合塾Wings長久手教室にお問合せください!
河合塾Wings長久手教室
電話番号 0561-61-2181
受付時間 14:00~19:00
休館日 木曜・日曜
お盆期間中の休館に関しまして
2025年8月4日 更新
河合塾Wings長久手教室です!
長久手教室では8月9日(土)~8月17日(日)まで休館です。
お盆明けの開館は8月18日(月)の14:00からです。
ご不明点がございましたら、お手数ですが留守番電話をお入れください。
開館後に順次ご連絡いたします。
夏期講習説明会告知
2025年7月15日 更新
河合塾Wing長久手教室です。
夏期講習のお申し込みはまだまだ受け付けております。
【夏期講習説明会】(参加無料)
7月19日(土)15:00~1時間程度
※保護者の方にご説明差し上げている時間でお子様にテストを受けていただくとその後のお手続きがスムーズになります。
0561-61-2181(受付時間…14:00~19:00)
※休館日…日曜日・木曜日
中2の夏期講習が満席迫る!
2025年7月10日 更新
河合塾Wing長久手教室です。
夏期講習満席間近のご案内です。
中2生の講座が大変ご好評いただいており、「国理社(前期)」「英数(前期)」「電流」の残席数がおよそ5席となりました。
中3は夏が勝負どころと言われますが、中学3年間で見れば中2が勝負どころです。ぜひ、私たちとアツい夏を過ごしませんか。
【夏期講習説明会】(参加無料)
①7月12日(土)14:00~1時間程度
①7月12日(土)17:00~1時間程度
※保護者の方にご説明差し上げている時間でお子様にテストを受けていただくとその後のお手続きがスムーズになります。
0561-61-2181(受付時間…14:00~19:00)
※休館日…日曜日・木曜日
学校の進度と情報収集の重要性
2025年7月5日 更新
河合塾Wing長久手教室です。
7月に入りました。学校の進度は入試に間に合う状況でしょうか?遅れ気味の学校の場合は自主学習をする必要が出てくるのでぜひ情報収集してください。
さて、中2は「連立方程式」と「一次関数」が最も重要です。
もし学校が1次関数に入っていないとなると、かなり遅れている可能性があります。
そしてここでつまずいてしまうと3年生からの挽回が極めて難しくなります。
0561-61-2181(受付時間…14:00~19:00)
※休館日…日曜日・木曜日