河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(愛知県)>豊田現役館>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ豊田現役館

☆第一志望合格へ☆豊田現役館のアツいサポートをお届けします!

豊田現役館

こんにちは!河合塾 豊田現役館スタッフです。

私たちは、皆さんの「将来に向けて一歩踏み出したい!」という気持ちをカタチにできるよう、日々サポートを行っています。

高校グリーンコースでは、

★プロの講師による質の高い授業
★進路相談や学習アドバイス

などを通して、一人ひとりに寄り添い、様々な面から皆さんの目標達成までの道のりを支えます。

「スタッフからのお知らせ」では、

★河合塾イベントのご案内
★お得なキャンペーンの告知
★河合塾講師による学習アドバイスやコラム

などを定期的に更新していきます。ぜひチェックしてくださいね。

河合塾 豊田現役館で、一緒に頑張りましょう!!

52件の新着情報があります。 21-30件を表示

【名古屋大学合格実績速報】今年もたくさんの河合塾生が頑張った!

2024年3月9日 更新

昨日は名古屋大学の合格発表日でした!
続々と河合塾生からの嬉しい合格報告が届いています。

3月9日判明分で
名古屋大学合格者数 372名
うち、医学部医学科合格者数 35名
の河合塾生が合格を勝ち取りました!
これは、中部地区の河合塾生(高校グリーンコース生・大学受験科生)だけの実績です!

これまでの努力が実って、河合塾スタッフ一同、本当に嬉しく思っています。
今後もさらにこの数字は伸びていくことでしょう!

高1・2生の方も、先輩の後に続こう!
河合塾は入塾説明会を受付中!
今度はキミが合格を勝ち取る番!河合塾と一緒にスタートしよう!
入塾説明会の申込はコチラ

【新高1生】もうすぐ高校生!進学お祝いキャンペーンで春期講習を受講して、一足早くスタート!

2024年3月9日 更新

4月から高1生の方、こんにちは!
いよいよ4月から高校生!進級・進学、おめでとうございます。
新しく始まる充実した高校生活、楽しみですね。

高校生活は部活や学校行事で楽しいことも多いですが、
学習においては、中学とどう変わるのかな…?と思っている方もいるかもしれません。
先輩たちからは「高校の授業は難度もスピードもアップして大変だった!」という声をよく聞きます。
高校入試と大学入試で比べてみても、量・質ともに大きく違うので、中学と高校で学ぶ量・質が変わるのも納得ですよね。

河合塾では現在、春期講習の申込を受付中です!
そんな高校の学習をスムーズにスタートできるために、河合塾では春期講習を用意しています。
さらに新高1生は「進学お祝いキャンペーン」として
1講座(90分×2講)8,000円相当のところ、なんと500円で受講できるんです!
まずはおトクな春期講習を受講して、河合塾を体感してみてください。
春期講習の詳細はコチラ

春期講習の次は、高校グリーンコース!
河合塾と一緒に高校生活をスタートしよう!
高校グリーンコースの詳細はコチラ

最後に・・・
高校生活が始まると、定期テスト・部活の練習などなど、時間が取れない日々が続きます。
新しい生活が始まる今こそ、できることから始めていきましょう。
みなさまのご来訪、心よりお待ちしております☺

【新高2生】進級お祝いキャンペーンで春期講習を受講すれば4月入塾も問題なし!

2024年3月8日 更新

4月から高2生になる方、こんにちは!
今回は新高2生の方に今やっておいてほしいことをお伝えします。

学年末試験が終わると、1年終わった!と気が緩みがちになっていませんか?
もちろん自分の時間を楽しむのも大切!でも、油断は大敵です。
多くの高校で4月から始まる科目は、入試に必要な科目です。志望校合格に向けて確かな基礎力をつけるためには、高2生の1年間をどう取り組むかが重要です。
特に、英語・数学・国語の主要3教科に苦手意識のある人は、理科や地歴公民が本格的に始まる前に対策を進めましょう✎

河合塾では現在、春期講習の申込を受付中です!
春期講習が行われる春休みは、新学年のスタートを左右する重要な時期です。
そのスタートをスムーズに切るために、河合塾の春期講習では今のキミにぴったりな講座を用意しています。
さらに新高2生は「進級お祝いキャンペーン」として、新学年準備講座(90分×2講)を8,000円相当のところを500円で受講できるんです!
新学年準備講座とは・・・
1講座90分×2講。短期間で要点を絞って効率よく学べるから、部活で忙しくても大丈夫!
高校グリーンコーススタート学期(高1の3学期)の重要事項を復習できるから、高校グリーンコース4月入塾にも十分間に合う!
河合塾の春期講習を受講して苦手教科を克服、得意科目を伸ばしていき、合格力の土台をつくりましょう!
春期講習の詳細はコチラ

高校グリーンコースの入塾も受付中です!
春期講習の次は、高校グリーンコース!
「河合塾は1月から高2の授業が始まってるけど、4月入塾でも大丈夫?」
…と思っている方は心配無用です!
春期講習の新学年準備講座でスタート学期の重要事項を習得できるので、4月からの授業も問題なくついていけますよ。
高校グリーンコースの詳細はコチラ

体験授業の申込も受付中!
4月から始めようとしているそこのキミ!!春期講習よりも一足早く、河合塾の授業を体験してみませんか?
ご不明な点は校舎まで問い合わせください。
体験授業の申込はこちら!

最後に・・・
新学年が始まると模試・定期テスト・部活の大会に向けた練習などなど、時間が取れない日々が続きます。
新学年の「0学期」と言われる今こそ、できることから始めていきましょう。
みなさまのご来訪、心よりお待ちしております☺

【新高3生】春期講習を受講すれば4月入塾も問題なし!

2024年3月8日 更新

4月から高3生になる方、こんにちは!
今回は新高3生の方に今やっておいてほしいことをお伝えします。

高3生の卒業式が終わり、いよいよ皆さんが受験生となる番です🌸
1月に実施された共通テストの問題は解いてみましたか?
実際の共通テストの問題や、模試などで共通テスト形式の問題を解いた塾生と話をしていると、
「時間が足りなかった」「単語の知識不足で読めなかった」「地歴まで手つかずで全く分からなかった」と言っているのを耳にします。
実際に問題を見たり解いてみないと気づかないこともたくさんあるんです。
学年末試験が終わり、定期テストはひと段落。比較的時間がとれる「今」が復習・今後の計画をたてる絶好のチャンス!!
今のうちに志望大学の入試問題を確認し、自分と志望校のレベルのギャップを見つけ、確かな合格力をつけるための勉強をしていきましょう📒

河合塾では現在、春期講習の申込を受付中です!
春期講習が行われる春休みは、新学年のスタートを左右する重要な時期です。
そのスタートをスムーズに切るために、河合塾の春期講習では今のキミにぴったりな講座を用意しています!
共通テスト対策講座や大学別対策講座では、入試の傾向・対策を学ぶことができ、
レベル別講座では、高校グリーンコーススタート学期(高2の3学期)の重要事項を復習ができます。
河合塾の春期講習を受講して苦手教科を克服、得意科目を伸ばしていき、合格力の土台をつくりましょう!
春期講習の詳細はコチラ

また、高校グリーンコースの入塾も受付中です!
春期講習の次は、高校グリーンコース!
「河合塾は1月から高3の授業が始まってるけど、4月入塾でも大丈夫?」
…と思っている方は、もちろん心配無用!
春期講習のレベル別講座でスタート学期の重要事項を習得できるので、4月からの授業もしっかりついていけますよ。
高校グリーンコースの詳細はコチラ

体験授業の申込も受付中!
4月から始めようとしているそこのキミ!!春期講習よりも一足早く、河合塾の授業を体験してみませんか?
ご不明な点は校舎まで問い合わせください。
体験授業の申込はこちら!

最後に・・・
新学年が始まると模試・定期テスト・部活の大会に向けた練習などなど、時間が取れない日々が続きます。
新学年の「0学期」と言われる今こそ、できることから始めていきましょう。
みなさまのご来訪、心よりお待ちしております☺

新高2・3生対象!春のイベントのご紹介!

2024年3月4日 更新

皆さん、こんにちは。河合塾 豊田現役館です。

月日の流れは早いもので、3月になりました。進級の準備はできていますか?
新学年になると学習する内容が増え、少しずつ難しくなっていきます。
また、部活との両立や受験対策など不安なことが多くあるのではないでしょうか。

そんな不安を解消すべく進級に向けた春のイベントのご紹介です。

講座名日程時間講師
新高2生 新学期スタート講座 数学3月16日(土)18:00~19:40村瀬 竜一
新高2生 新学期スタート講座 英語3月17日(日)13:30~15:10山本 博貴
新高3生 大学受験スタート講座 数学3月17日(日)16:00~17:40河合 泰志
新高3生 大学受験スタート講座 英語3月17日(日)17:50~19:30渡部 祐介

【受講料】
無料
【申込方法】
インターネットよりお申込みください。
詳細はこちら!

このイベントを通して受験に向けた学習法だけでなく、部活との両立などもアドバイスも行います。

このイベントを受講して勉強に対する不安を少しでも解消しましょう!


******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
 豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************

おすすめの豊田現役館の活用法!

2024年2月25日 更新

皆さん、こんにちは。河合塾 豊田現役館です。

学年末の定期テストが終わった方も多いのではないでしょうか。
学年末の定期テストに向けた勉強は計画的に進めることができましたか?
特に、受験生になる高2生はこの春休みから勉強習慣をつけることで、周りに大きな差をつけることができます。
共通テストの出題範囲の多くは、高1・2生で学習した内容です。
そのため、今まで学習した内容を春休み中に復習することが大切です。
そこで今回は、大学生スタッフおすすめ豊田現役館の活用方法を紹介します。

❄おすすめの豊田現役館活用法
学校帰りに自習室に行って、勉強する習慣をつけていました。自習室には受験生がたくさんいるのでいい刺激がもらえます。
勉強でわからないところは河合塾の先生や学生スタッフに質問していました。

河合塾の先生は受験や勉強法に関する情報を多く持っているので、困ったことがあったら聞きにいっていました。
また、単語テストができる「とよたン部」を活用して英単語の勉強をしていました。

河合塾の1階には赤本、黒本、問題集がたくさんあるので、自習室で勉強するときは活用していました。
様々な大学の赤本が古いものから新しいものまであるため、たくさんの過去問を解くことで傾向を知ることができました。

❄活用できず後悔したこと
あまり先生に質問をしに行かなかったことです。
独自の方法でやるよりも、先生に効率のいい勉強法を聞く方が、有意義だったと思いました。

自習室に来ても寝てしまうことやスマホを触っていたことが多くありました。
せっかく自習室に勉強しに来たのなら眠らずに集中すればよかったし、スマホを自習室の外の荷物置き場に置いておけばよかったと思いました。

講師やチューター、大学生スタッフの人たちとコミュニケーションをとらなかったことです。
頼れる大人が周りたくさんいるのに勉強の相談や質問を全くせず不安をため込んでいました。

❄後輩に向けて応援メッセージ 
まずは自習室で勉強をする習慣をつけましょう!
豊田現役館の上手な活用法を自分なりに見つけてみてください!

豊田現役館に通っていた先輩の豊田現役館活用法を紹介しました。
これから入塾を考えている方も豊田現役館がどういうところか少しは知ることができたのではないでしょうか。

皆さんも豊田現役館を有効活用して、受験勉強を効率的に進めましょう!


******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
 豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************

個別指導で受験対策しませんか?

2024年2月9日 更新

皆さん、こんにちは。河合塾 豊田現役館です。

苦手な単元の学習を進めることはできていますか?
自分自身で学習していく必要がありますが、思うように進めることができないときもあるのではないでしょうか。

そこで今回は、個別指導講座のご紹介です。
個別指導講座は、一人ひとりの学習のペースや目的に合わせて指導を行っています!

◆◇◆河合塾の『個別指導講座』のココがすごい◆◇◆
①一人ひとりに合った学習プランニングを行うので、目標に向けて効率よく学習できる!
②理解度や進度に合った教材を使用できる!
③学校教材のわからない問題をその都度質問できる!
④部活や学校行事等で欠席する場合は、前日までに連絡をすると別日に振替受講できる!
⑤集合授業との並行受講ができる!(例:得意科目は集合授業、苦手科目は個別指導など)

【指導教科】
英語・数学(1教科から受講できます。)

【指導曜日】
英語…月・木曜日
数学…水・金曜日

【指導時間帯】
17:00~、17:30~、18:00~、18:30~、
19:00~、19:30~、20:00~
◎各時間帯、90分間での実施です。
※上記の曜日、時間帯から枠をご選択いただけます。ただし、先着順での受付です。
 受講可能な枠を複数控えたうえでご来訪いただけますと、スムーズなご案内が可能です。
希望いただいた曜日、時間でご案内できない場合もございます。あらかじめご了承ください。

【申込方法】
河合塾 豊田現役館の窓口にてお申し込みください。まずはご相談からでも構いません。
ご来訪の際は、事前にご予約をいただけますとスムーズなご案内が可能です。

個別指導も活用して受験対策をしよう!!!


******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
 豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************

模試の活用②

2024年1月29日 更新

皆さん、こんにちは。河合塾 豊田現役館です。

高1・2生の皆さんは模試を受験し終えたところですが、模試の復習は行いましたか?
どのように模試の復習をすればよいかわからない人や時間がなくて模試の復習に取り組めていない人もいると思います。
しかし、模試の復習は、自分の弱点を見つけ克服するなど今後の学習においてとても大切です。
今回は、模試を上手に活用できた先輩と活用できなかった先輩をそれぞれ紹介します。

まずは、模試を活用していたOさんです。

❄模試の復習は何をしていましたか?
主に数学の復習を行っていて、自分の解答と答えを見比べ、間違えた問題や解けなかった問題を中心に解き直していました。
解説を読んでもわからない問題は先生に質問して、なるべくわからないところをそのままにしておかないようにしました。

❄模試の復習でやって良かった事はありますか?
問題を読んだときに難しくて解けないと思った問題でも、解説を読みながら解いてみると基礎の公式などを使っている事が多いと気づきました。

❄模試の復習でやって良かった事は成績アップにつながりましたか?
色々な問題に対応できるようになったので成績が上がりました。

❄模試の復習でやっておけばよかった事はありますか?
数学ばかり模試の復習をしていたので英語もやっておくべきでした。
英語は何度も文章を読み込んで単語や文法を文章の形で頭に入れることが重要だと教わったので、
せっかく模試で色々な長文を読めるなら、精読してもっと活用していくべきだったと思っています。
精読に時間がかかるので当時はなかなかやっていなかったのですが、
今思うと色々な単語や熟語が実際に文章形式で使われているので、単語や熟語がより覚えやすく、英語に慣れることもできるのでおすすめします!

Oさんありがとうございました。

Oさんは模試を活用できていたため、共通テスト後志望校を上げることができ、その大学に合格しました。

一方、模試を活用できていなかったNさんはどうだったのでしょうか。

❄模試の復習は何をしていましたか?
模試の復習を行ったことがないです。

❄模試の復習で使っていたツールはありますか?
模試ナビを使って自己採点までは行っていました。

❄模試の復習でやっておけばよかった事はありますか?
学校の授業の予習や課題、部活などで時間がなかなか取れなくても、間違えていたところや苦手なところなどポイントを絞って復習を行えばよかったです。

❄後輩へ模試の活用方法で一言
成績表の項目別の点数を見て自分の苦手なところを把握し、普段の勉強に反映させることが模試の活用方法の一つであると思います。
また、共通テストは時間配分がカギとなるため、共通テスト模試を受験する際は毎回問題を解く順番を変えるなど、自分が最も点数の取れる解き方を見つけることが重要です。

Nさんありがとうございました。
Nさんは模試を活用できていなかったため、共通テスト本番では思うような成績が取れず、志望校を変えることになりました。

2人の先輩の例から模試の復習を行うことの大切さが伝わりましたか?
模試の復習をすることで、弱点を克服したり得意をさらに伸ばしたりすることができます。

参考になりそうなものがあれば、ぜひ試してみてください!✨

******************
◆お問い合わせ先
河合塾 豊田現役館
〒471-0034
 豊田市小坂本町1-10-4
TEL: 0565-32-5581(日曜休館)
受付時間:14:00~19:00
無料相談WEB予約はこちら……
LINE: @kawai_toyota
******************

【新高2・3生対象】実際の授業を受けてみよう!「体験授業フェア」のお知らせ

2024年1月18日 更新

「河合塾の実際の授業を体験してみたい」という声にお応えして、「体験授業フェア」を開催!

高校グリーンコース(新高2・3生対象)の授業を無料で体験できるおトクなチャンスです。
「河合塾の授業ってどんな雰囲気だろう?」「どんなテキストを使っているのかな?」など、ちょっと心配ですよね。
そんな心配も、百聞は一見に如かず!まずは、河合塾の授業を体験してみてください。

体験当日は、ぜひ早めに来校して自習室をご利用ください。
お友達との参加も大歓迎!高校生の皆さん、お待ちしています。

~体験授業の流れ~
① 体験する講座を申し込む
② 授業を体験する
③ 学習・進路相談をする

>>お申し込みはこちら<<

【新高2・3生対象】オンラインで開催!新課程入試に向けた学習アドバイスを河合塾講師がお届け!

2024年1月17日 更新

いよいよ始まる新課程対応入試。変わる入試に挑む皆さんに、最新入試情報と大学入試に向けた学習アドバイスをお届けします!
河合塾講師による学習アドバイスはオンライン座談会形式で行い、質問もお受けします。

親子で学ぶ!大学入試Webセミナー【オンライン】
対象:新高2・3生と保護者
開催日時:2月18日(日) ①10:00~11:00/②13:00~14:00
 ※➀②は同一内容です。ご都合のよい時間帯をお申し込みください。
参加料:無料

>>お申し込みはコチラ<<

生徒・保護者の方のみでも、生徒と保護者ご一緒でも参加できます。
大学入試情報をしっかり収集!新課程入試を勝ち抜こう!