スタッフからのお知らせ河合塾Wings下丸子教室
教室長からのメッセージ
教室長:水野(指導教科:国語)
高校入試は、高倍率の中学入試・幅広い科目の大学入試に比べると努力が結果に反映されやすい入試と言えます。努力とは熱意×量×効率。ここで重要なのは「熱意」と「量」です。いいなぁと思った高校に「何としても合格するぞ!」という「熱意」と、少しでも多くの勉強「量」を確保するために「隙間時間」までどれだけ勉強に充てられるか。この両輪と、「効率」という補助輪で志望校合格へ向かっていきます。
河合塾Wings下丸子教室は、充実した学習環境に練られた授業カリキュラム、高校受験に精通した講師陣の指導、そして綿密なシミュレーションで生徒たちを合格へ導きます。
「学問に王道なし」 「千里の道も一歩から」
河合塾Wingsで、自分に克って志望校合格をつかみ取りませんか!?
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
支えてくれた先生方
河合塾Wingsの先生はいつも相談に乗ってくれました。過去問で点数がとれず自信をなくしたときも、先生が支えてくれたので諦めずに第一志望校を目指すことができました。授業外の質問にも快く答えてくださり、分からないところをすぐになくすことができました。受験が近づくにつれて自信がなくなってしまい、本当にこの学校を目指していいのかと不安になるかもしれません。どんなときも河合塾Wingsで学んだことを信じ、挑戦してください。
井口 和奏さんの保護者様
冬の本格的な受験期に入る前にできるだけたくさんの高校を見学することをお勧めします。娘が求める高校像を把握し情報収集をしても、実際に通学路を辿ったり校内に入ったり、先生や在校生のお話を伺うことで得られる実感の方が志望校を決める上で役に立ちました。時には1日に2校行って夕方から塾という多忙な日もありましたが、明確な志望順位ができたことが娘の原動力になったようです。絶対入りたい高校!見つかりますように。
ステップアップ
私は2年生の春から河合塾Wingsに通い始めました。最初は熱い授業をしてくださる先生方に驚き、勉強熱心なライバル達に刺激されました。その環境で私は「物事を最後までやり遂げる力」が身につきました。逃げ出したいと思う気持ちに勝てたのは、先生方の温かいサポートとここで負けてはいられないという強い思いがあったからだと思います。その結果、自信をもって目標にチャレンジすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
M.Kさんの保護者様
早い時期から1分でも毎日学習する習慣を身につけることが大事だと思います。そして本人の意志を尊重し、親は見守り励ますこと。親子ともに不安な戦いのなか子どもが自ら進んだ選択ならば最後までブレずに走りきれます。今の時代は年明けからの健康管理も大事です。ありがたいことに子どもの性格を冷静に分析してくださる先生方に恵まれています。一人で抱え込まずに先生方に頼ることも大事だと思います。
心強い先生方
私は、中学3年生の1学期から通塾し始めました。入塾したての頃は、学力において他の生徒よりかなり遅れを取っていて、焦りを感じましたが、そんな私に先生方は基礎から丁寧に指導してくださいました。その結果、少しずつ自分の成長を実感し、着実に学力を伸ばすことができたと思います。どのような状況でも、常に味方でいてくださり、また、応援し続けてくださり、本当にありがとうございました。これからも成長し続けます。
平沼 太陽さんの保護者様
中高一貫の中学校で順風満帆に過ごしていた娘がある日、都立に行きたいと言い出し、娘が選んだ塾が河合塾Wings下丸子教室でした。通い始めてからすぐに自分の足りない所を察したようで、それから猛勉強の日々、塾の自習室も大いに活用し、無事にすべての受験校に合格できました。体調管理には気をつけましたがあとは娘に任せ、やりたいようにやらせました。娘の意志を尊重し、挑戦させてよかったなぁと実感しています。
自信
私が志望校に合格できた要因の一つに自信があります。受験校のシミュレーションではなかなか合格点に達することができませんでしたが、受験の一か月前くらいから「私が一番賢い」と自分に言い聞かせ続け、私立の本番では一度も合格点に届かなかった高校にも臆することなく挑むことができました。また早い時期から埼玉の私立高校を練習として受けたことも自信につながりました。みなさんも「私が一番賢い」と自分に言い聞かせましょう!
近藤 琉生さんの保護者様
3年間、本当にお世話になりました!個別より仲間と共に勉強する方がやる気になる息子にとって、22時迄利用できる自習室含め、河合塾Wingsは勉強に最適な環境でした。2学期以降毎日22時迄勉強させて貰えた事は、集中力維持にもつながったと思います。模試や過去問の結果に不安になる事もありましたが、一番苦しんでいるのは子供と思い、あまり口出しせずに見守る様、心掛けられたのは熱く厳しい先生方のお陰です。本当に有難うございました。
変化
最初に教室長に会ったときには正直いって怖い人だと思いましたが、時が経つにつれ生徒思いの熱い人だと分かり、厳しい言葉を毎日かけられたことで、気を抜かず勉強を続けられました。また、教室長に限らず他の先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、各教科に身が入り学力を磨くことができました。苦手である理科の基礎を先生のオリジナルプリントで徐々に身につけていき、過去問の点数を上げていくことで手応えを感じることができました。
富田 隆太朗さんの保護者様
家では誘惑に負けてしまうので、塾が開いている時間はなるべく自習室を活用していました。家でダラダラしていると口を出してしまい、それがかえってやる気をそいでしまっていたので、そういう時は先生から喝を入れてもらえるように相談することをお勧めします。
模試やシミュレーションの結果に落ち込むこともあるかもしれませんが、悪い教科は逆に伸び代しかないとプラスに捉えて最後まで諦めることなく苦手教科克服に頑張ってください。
自習室の効率的な利用
私は家での学習が苦手だったので、ずっと自習室で勉強していました。自習室なら分からない問題があってもすぐに先生に質問することができます。大切なのは、教わったことをそのままにしないことです。先生に聞いて分かったから大丈夫と考えることは禁物です。自分で何度も解かないといずれ忘れます。私は分からない問題を何度も先生に質問していました。皆さんも困ったことがあったら先生方に相談、質問をしてください!
N.Jさんの保護者様
私たち親子は初めての受験で不安だらけでした。まず希望する、気になる学校があれば親子共々、時間の許す限り学校説明会へ足を運んでください。自分の目で見て肌で感じれば、目標が定まりそこに向けて頑張れる事と思います。それから親としての気持ちも色々とあると思いますが、とてつもない不安の中、高い壁に登ろうとする子供の気持ちに「頑張れ、大丈夫!」と背中を押し勇気と安心感を与え寄り添ってあげてください。
教室紹介
2B教室
2D教室
専用の駐輪場を完備!
自習室
169件の新着情報があります。 111-120件を表示
「開館時間変更」「保護者会・進級説明会」「今週の教室予定」
2024年1月16日 更新
教室スタッフの吉田です。
共通テストが終わり、いよいよ次は中学生の皆さんの番ですね!
残り36日、中3生の皆さんは特に気合を入れて頑張りましょう!
さて、本日はいくつかご連絡とご案内をさせていただきます。
◆開館時間変更のお知らせ
今週の木曜日(1/18)は、教室事情により開館時間を変更させていただきます。
お問い合わせ等も対応出来かねますので、よろしくお願いいたします。
<開館予定時間>15:00頃
◆保護者会・進級説明会
1月20日(土)に、以下のスケジュールで保護者会と進級説明会を実施いたします。
・小5 13:00~14:00
・小6 14:30~15:30
・中1 16:00~17:00
来年度からの授業や、進級に関するご連絡を差し上げますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
対面とZoomでの参加を受け付けております。
ご都合の良い方は、My Wingsよりご予約をお願いいたします。
また、1月27日(土)には、中2・中3生の保護者会も実施いたします。
中2生の生徒様、及び保護者様にお願いがございます。
My Wingsにて、内申点の入力をお願いいたします。
この記入がない場合、3年生のクラス認定書が正しく表示されません。
当日までのご入力をお願いいたします。
こちらも、対面とZoomでの参加を受け付けておりますので、My Wingsよりご予約をお願いいたします。
◆今週末の教室予定
・1/20(土) 中3:シミュレーション/土曜質問教室 14:00~19:00
・1/21(日) 中3:直前講習(3科)9:30~
「教室状況」と「今週末の保護者会」
2024年1月14日 更新
教室長の山賀です。
昨日は、2024年最初の質問教室を開きました。
十数名の塾生が来塾し、宿題・復習・質問などを熱心に行っていました。
ちなみに本日も、22時まで開館をしています。
塾生のみなさん、なかなか自律的な学習の時間が取れない場合には、自習室を有効利用してください。
中3生は、昨日第2回の入試シミュレーションを実施しました。
12:30から開始し、授業終了は21:30と非常に長時間となりましたが、概ねの生徒は最後まで集中し、熱心に取り組んでいました。
シミュレーションの結果は、現在鋭意添削・作成中ですので、おそらく今日の帰りまでにはお渡しできると思います。
塾生の皆さんにはお話してありますが、この時期のシミュレーションは志望校決定に際し非常に参考になるものと考えています。
何かご不明やご相談事がございましたら、教室までご連絡ください。
また、中3生には先日受験したVもぎの結果も返却します。
そちらも併せてご確認ください。
◆【小5~中1】保護者会につきまして
かねてからお知らせしているように、今週末土曜に小5・小6・中1の塾生保護者様を対象に保護者会を開催いたします。
いつもどおり、対面とZoom視聴からお選びいただけますので、まだお申し込みでない保護者様は、MyWingsからお申込みいただくよう、お願いいたします。
資料に関しましては、18日(木)の授業時に、配布いたします。
もしお子様が授業に欠席される場合には、資料のお渡しについてご相談させていただければと思います。
都内私立入試まで、今日も入れてあと28日となりました。
受験生には最後までよい環境で勉強・学習をしていただきますので、よろしくお願いいたします。
今後の予定「【中3生」過去問題シミュレーション&直前講習」「土日の自習室」
2024年1月12日 更新
下丸子教室 石田です。
本日は、今後の予定についてご案内いたします。
◆◆中3生 過去問題シミュレーション&直前講習◆◆
1/13(土) 12:30~17:20(5教科テスト)※私立志望の方は3教科
1/14(日) 15:30~17:20(理社のみテスト)
18:00~21:10(直前講習理社授業)
1/20(土) 12:30~17:20(5教科テスト)※私立志望の方は3教科
1/21(日) 9:30~12:20(3教科テスト)
1/27(土) 12:30~17:20(5教科テスト)※私立志望の方は3教科
1/28(日) 15:30~17:20(理社のみテスト)
18:00~21:10(直前講習理社授業)
2/3(土) 12:30~17:20(5教科テスト)※私立志望の方は3教科
2/4(日) 9:30~12:20(3教科テスト)
13:00~16:50(直前講習3科授業)
◆◆土日の自習に関して◆◆
1/13(土)・1/20(土)・1/27(土)の14:00~19:00で、「土曜質問教室」を実施いたします。
また、1/14(日)・1/21(日)も教室は空いておりますので、ぜひ自習にご利用ください。
1/28(日)は、13:00~19:00で「復習の一日」を実施いたします。
「教室状況」「中3 直前講習」
2024年1月5日 更新
教室長の山賀です。
一昨日(3日)から冬期講習最終タームが始まっていますが、
昨日からの3日間で下丸子教室初となる「小6発展編」の授業を開始しました。
驚いたことは、出席者が普段の授業以上に集中していたということです。
普段は眠そうな顔をするときもありましたが、昨日は全く集中力を切らしませんでした。
算数では、高校レベルの問題も含む数列を、
国語では俳句の鑑賞と俳句作りを行いました。
俳句作りはでは、「自律的」に辞書を使いながら工夫をし、非常に良い俳句ができていました。。
子供たちの無限の可能性を感じた1日でした。
もちろん、中3生も頑張っています。
9:30に来塾し、そのまま22時過ぎまで努力し続ける生徒も多くいます。
東京私立一般入試まであと36日、できる限りの努力をしていきましょう。
我々も精いっぱいの授業・フォローを行っていきます。
◆【中3】直前講習案内配布
2学期保護者会でお伝えしておりますが、
昨日改めて全中3生に案内を配布しております。
特に、理科社会の「ファイナルチェック」は申込制となりますので、
案内をご確認のうえ、申込書をご提出いただくよう、お願いいたします。
講習も今日を入れてあと2日、自律的にしっかりと勉強・学習をしていきましょう!
明けましておめでとうございます。
2024年1月3日 更新
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日(1月3日)から、2024年授業のスタートです。
授業のある全塾生が元気な顔を見せてくれることを期待しています。
中3生は有意義な4日間を過ごせたでしょうか。
自律的に課題やシミュレーションを実施できたでしょうか。
都立入試まであと50日、悔いのない日々を送りましょう。
我々も精いっぱいのことを実施してまいります。
2024.1.3.
教室長 山賀朋仁
「教室状況」「年末年始」について
2023年12月29日 更新
教室長の山賀です。
今日で、年内の授業は終了します。
明日(30日)~1月2日までは完全休館となりますので、ご承知おきをお願いいたします。
この4日間では、中3生の自習者が多いこともさることながら、
受験学年以外の生徒の自習も多く見受けられました。
特に昨日は、講習から通塾し始めている小学4年生も来てくれました!!
とても素晴らしいことと思います。
来年も、生徒たちの自立を目標に、しっかりとした指導・運営を行ってまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
中3生は年末年始に体調を崩さないよう、万全の配慮を行ってください。
1月3日には、必ず元気に登塾できるようにしなさい!!
今年のお正月は、今までのものとは異なります。
しっかりと自律的に過ごしなさい。
それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
「冬期講習開始」「保護者通信(GreenLetters)1月号」について
2023年12月26日 更新
教室長の山賀です。
いよいよ今日から小4~中3のすべての学年で冬期講習が始まります。
みなさん、しっかりと集中し、学力を向上させましょう。
理解できないことをそのままにしないで、必ず復習・解き直し・質問をするようにしてください。
特に中3は、勝負の時が近づいています。
サンタは来なかったと思うのですが、生活リズムを整えて、
体調管理には十分留意してください。
◆保護者通信(GreenLetters)1月号
MyWingsにアップしました。
今後の予定等について記載してありますので、お時間のあるときにご一読ください。
冬期講習で集中し、実りのある4日間にしましょう!
なお、先日ブログにも記載した「駐輪場の使用の仕方」は今日全学年でお話しします。
しっかりと規範のあるとめ方を徹底指導していきます。
今後の教室予定について
2023年12月22日 更新
教室スタッフの吉田です。
冬期講習の第1タームも本日で終了し、来週からはいよいよ全学年の授業が始まります。
これまでのブログでもお伝えしていますが、
授業開始日・時間や、駐輪場のルールなど、今一度ご確認をお願いいたします。
さて、本日は今後の教室予定についてご案内いたします。
◆今後の教室予定
12/23(土)【中3】実戦力セミナー(理社)、土曜質問教室 / 14:00-18:00
12/24(日)【中3】推薦作文対策 / 18:00-22:00
※開館時間が大幅に異なります。自習に来る際はご注意ください。
12/25(月)14:00-19:00
12/26(火)~ 冬期講習 第2ターム
第2ターム期間は、10:00から22:00まで開館しております。
12/30(土)~1/2(火) 休館
◆My Wings成績入力のお願い
毎度のお願いになりますが、2学期のテスト結果や内申が分かり次第、My Wingsの成績入力欄へのご記入をお願いいたします。
「冬期講習中の駐輪場についてのお願い」
2023年12月19日 更新
教室長の山賀です。
いよいよ今日から中3の冬期講習が始まりました。
今(18:30)、各教室の様子を確認してきましたが、全員が集中し、真剣に取り組んでいます。
また、今日の19:00からは中2生の「差がつく数学」講座も開始となります。
きっと皆さん集中して授業に臨むことでしょう。
◆講習中の駐輪場利用についてのお願い
先ほど、MyWingsのお知らせに駐輪場使用についてのお願いをアップしました。
講習中は多くの塾生が利用するので、秩序ある駐輪をしていただかないと、とめきれなくなります。
塾生は以下のことに十分ご注意ください。
概要は以下です。
・小学生および中3トップ生で自習しない塾生は手前側(黄色の枠線内)に駐輪する。
・中Ⅰ・中2および中3ハイ・ミドル生は
奥から詰めて駐輪する。
上記2点は特に強くお願いしたいことです。
なお、MyWingsお知らせに掲載してある書面は、講習初日に全塾生に配布し、指導します。
ご協力をお願いしたいと思います。
ひとつ上の都立高校をめざす講演会~日比谷高校編/国立・八王子東・町田高校編~
2023年12月18日 更新
12/10(日)に河合塾町田校にて「ひとつ上の都立高校をめざす講演会~国立・八王子東・町田高校編~」を開催しました。
両日とも、一般生を含むたくさんの生徒・保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
この講演会は、
目の前の高校受験・高校入学だけではなく、大学入学後になっていたい自分を見据えて、学校選択や日々の学習を進めていこう
をテーマに、各高校の校長先生と各高校を卒業した大学生5名、そして河合塾Wingsの講師からお話をしていただきました。
校長先生からは、各高校の教育方針や特長、高校で育てていきたい力などをお話しいただきました。
そして卒業生からは、各高校の魅力やご自身が通っていて良かったことなどを語っていただきました。

■生徒
・「勉強一色のイメージが強かったが、部活や行事にも手を抜かず全力で取り組んでいるという話を聞いて学生生活を満喫していることがわかりました」
・「校長先生の話を聞いてさらに関心が深まりました」
・「何かをやりたいと思った時に手遅れではなく、間に合わせることが出来る環境が整っていると感じました」
■保護者
・「今やるべきことやどうしてその高校を目指したのかなど、とても参考になりました」
・「OG・OBのお話が特に勉強になり、親の立場から進路の導き方を教わった気がしました」
・「子どもには、今の成績にとらわれず、もっと高みを目指して勉強していってほしいと感じました」
ご参加いただいた生徒・保護者の方から、このような声を聞くことが出来ました。
来年度も各高校の校長先生、河合塾を卒塾したOG・OBをお招きして講演会を開催する予定です。
ご都合が合わず参加いただけなかった方は、ぜひ来年度の講演会に足を運んでいただければと思います。