スタッフからのお知らせ河合塾Wings成増教室
教室長からのメッセージ
教室長:蓮見祐一(指導教科:数学)
河合塾Wings成増教室では、「学習習慣」を身につけていくことが難関高校合格への近道だと考えています。進学塾として、授業の「わかりやすさ」を追求していくことは当然のことです。しかし、それ以上に、我々はお子様たちに「合格したい」、「勉強したい」と思ってもらえるような授業をする塾でありたいと考えています。
成増教室では、月曜日から土曜日まで自習室を利用していただくことが可能です。また、曜日によって教科担当が質問対応もいたします。家では勉強ができないというのであれば、通塾日でない日も自習室に来て勉強してください。毎日のように成増教室に足を運んで勉強してください。我々は、そのようにして勉強して第一志望校合格を勝ち取ってきた塾生の姿をたくさん見てきました。
“キミの、いちばんの、難関高校へ”
一人ひとりの目標実現を最大限サポートする塾。それが河合塾Wingsです。
河合塾Wings成増教室は、努力の先に絶対に志望校に合格したいという小中学生を応援していきます。
教室スタッフ紹介
蓮見祐一(指導教科:数学)
高校受験指導歴24年。高校入試数学のスペシャリストとして教壇に立ち続ける。
「答えを出す」だけに止まらず、「その問題の背景にあることを伝える」授業は一見の価値あり。
また常日頃から入試問題研究に余念がなく、開成国立大附属・早慶附属・都立最難関のものから都立共通問題に至るまで高校入試数学に対する圧倒的な知識をもとに生徒を合格へと導く。
国立大附属・都立最難関校・早慶大附属へ、河合塾グループの中でも毎年トップレベルの合格者を輩出し続けている。
ハッチー佐藤(佐藤映)(教科指導:社会・英語)
高校受験指導34年目に突入!一人ひとりの合格に徹底的にこだわり抜く。
多くの卒業生を送り出してきた経験から、時間の使い方・時期ごとのウェートのかけ方を算出し、今すべきことを具体的に伝えながら学ぶ姿勢・学ぶ気持ちを高めていく。
社会科では、河合塾Wings全体の責任者を務める。「授業中に3回は爆笑をとる」が口ぐせで、暗記科目と思われがちな社会も、授業を受ければ自然と楽しく知識が身についていく。また、社会と英語の2教科を指導する河合塾Wingsでは数少ない講師でもある。
ハッチー佐藤の抱腹絶倒の授業を是非一度ご賞味あれ!
安斎雄斗(指導教科:算数・数学)
成増教室を支える河合塾Wings若手のホープ。
「厳密さや繊細さといった数学の魅力を伝える」がモットー。授業では、日々の計算テストで計算力を、単元毎のタイプ別問題演習で応用力を徹底的に鍛え上げる。常に塾生の状況に目を配り、教室が生徒にとって居心地の良い場所となるような雰囲気作りを欠かさない。
これまで在籍した多摩地区の教室では、都立国立高校・八王子東高校・立川高校をはじめとした難関校へ多くの塾生を導いてきた。
教室時間割
高校合格実績
教室紹介
教室
自習スペース
授業のない日でも自習スペースや空いている教室で勉強ができます。
35件の新着情報があります。 21-30件を表示
中3生諸君、解けますか?
2023年4月1日 更新
昨日、今日と春期講習の間の休講日ですが、
今日は何名かの中3生が自習室に来て勉強しています。さすがは受験生!
中3生たちは黙々と勉強していてあまり質問にも来ない・・・
時間を持て余しているので、数学の有名問題でも紹介したいと思います。
中3生の数学では、春期講習で
①式の展開 ②因数分解 ③平方根
を学習しています。
中3生なら次の問題は解けますね。笑
【問題】(x-a)(x-b)(x-c)・・・(x-z)を展開せよ。
※( )は26個あり、( )の中はxからa~zのアルファベットをそれぞれ引いたものです。
有名なトンチ?問題です。
わかりますか?
それでは解答です。
途中に(x-x)がありますね。これは0ですから、答えは0です。
全ての式は0を乗じれば0になるという性質を利用した、少し意地悪な問題でした!
4月入塾生を募集中です。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室にご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合せください。
TEL:03-5904-0008
本日より春期講習が開講しました!
2023年3月27日 更新
本日から春期講習が開講しました!
光陰矢の如し
昨年の春期講習もついこの間のことのように感じます・・・
先ほどは、数名の中3生が午前の授業後、
部活動のため、一時退室していきました。
部活動の後、また教室に戻ってきて
午後の参加できない授業の内容を自習室で学習する予定です。
小学生もだんだんと人数が増えてきて
授業にも活気が出てきました。
春期講習は
小学生は120分/日×4日間
中1生は210分/日×4日間
中2生は210分/日×8日間
中3三教科生は210分/日×8日間
中3五教科生は350分/日×8日間
と、みっちりと学習していきます。
この春期講習でライバルたちに差をつけましょう!!
4月入塾生を募集中です。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室にご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合せください。
TEL:03-5904-0008
第1回スタンダードテスト実施!
2023年3月26日 更新
今日は新中2・3年生が
今年度第1回中学スタンダードテストを受験しています。
中学スタンダードテストは志望校判定(合格可能性がA、B、C、・・・と出る)テストで、
河合塾Wingsの塾生だけでなく、他の塾生も多く受験する
全国最大規模の模擬試験です。
特に、新中3生は大教室で試験を受けていますが、
受験生になって初めての志望校判定テストということもあり、
緊張感を持って臨んでいます。
休み時間の使い方など、まだまだテストの受け方が甘い部分がありますが、
その辺はおいおい伝えていこうと思います。
いずれにせよ初っ端の志望校判定がどのように出てくるか
我々講師陣もソワソワ&ワクワクしています。
さあ、残りは理科と社会の2教科です。頑張れ!!
新年度生、募集中です。また、明日からは春期講習が始まります。
河合塾Wingsにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL03-5904-0008
活気が出てきました!
2023年3月17日 更新
新年度が開講して約2週間が経ちました。
毎年この時期の生徒たちはまだ今の学年の終業式すら迎えておらず、
なかなか新学年になった(塾では)という感覚にはならないようです。
そのあたりは我々講師陣もしっかりとわかっていますので
講師たちは卒業生の例などを出しながら
「こうやって1年を過ごして、成績を向上させていくんだよ」と
色々なクラスで熱く語っていたのが今週は特に印象的でした。
生徒たちも皆真剣に聞いてくれていて
「先生、今日から俺生まれ変わったんで、よろしく!」
と言ってきてくれた生徒もいましたね。笑
開講2年目の成増教室、活気が出てきました!
新年度生、募集中です。また、3月27日からは春期講習会も始まります。
河合塾Wingsにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL03-5904-0008
2023年度開講!
2023年3月7日 更新
小中学校より一足先に2023年度の講座が開講しました!
私は昨日は新中3トップレベルクラスの数学の初回授業だったのですが、
中2から成増教室に通っていた生徒たち、新しく成増教室に通うようになった生徒たち
皆、初回から真剣モードでしたね。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今年度より光が丘教室と成増教室は統合されることになり
昨年まで光が丘教室に通っていた生徒も今年から成増教室に通っていただいています。
今までと違う顔ぶれも多く、良い意味で緊張感が漂っていました。
新中3の他のクラスの授業も教室の外から見ましたが、同じような雰囲気でしたね。
さあ、新年度がスタートしました!
他の学年も本日から順次開講していきます。
塾生の皆さん、新たな気持ちでがんばっていきましょう!!
2023年度入試が終了しました
2023年3月2日 更新
昨日の東京都立高校一般入試の合格発表をもって、
2022年度中3生の入試がすべて終了となりました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
今年の17名の中3生は開校1期生ということで、
皆さん初めまして状態からのスタートでしたが、雰囲気の良い学年でした。
授業や自習室でがんばっていた1人1人の姿が今でも目に浮かんできます。
残念ながら、全員の方が第一志望校に合格されたわけではありません。
事前の過去問シミュレーションではかなり余裕があったのに、本番で力が出し切れなかったという
生徒もいました。20年以上塾の講師をしていますが、入試は本当に難しいものです・・・
進学先が第一志望の学校でなかったとしても、しっかりと気持ちを整理して
高校に入学していただきたいと思います。
皆さんが進学される学校はどこもとても素晴らしい学校です。
スタートが肝心です。モヤモヤした気持ちのまま入学式を迎えるのではなく、
積極的に友達も作り、3年後に向けてしっかりと再スタートしてください!
きっとすぐに「この学校に進学してよかった」と思えるはずです!
第1期生の17名の皆さん、教室にいつでも気軽に遊びに来てくださいね。
またお会いしましょう!!
2023年度河合塾Wings成増教室単独実績
都立・・・日比谷1名、戸山2名、新宿1名、小山台1名、北園1名、井草1名
私立・・・國學院3名、駒込1名、淑徳6名、淑徳巣鴨2名、城北1名、大東文化第一2名、
帝京1名、東京成徳大学1名、豊島学院1名、文化学園大学杉並1名、
法政国際1名、豊南1名、朋優1名
2023年度数学入試問題の紹介その1
2023年2月25日 更新
中学校の定期テストも昨日までで終わっているところも多いのですが、
まだ月曜日以降のテストの残っている中学校の生徒が自習室でがんばっています。
入試が終わった中3生も来ていますね・・・すごい・・・
さて、今日は2023年度の入試問題(数学)の中から面白い問題を紹介しようと思います。
早稲田実業学校高等部 大問1(4)
a,bは連続しない正の整数とする。等式(a-b)(a^2+b^2)=2023を満たすa,bの値を求めよ。
※「^2」は2乗のことです。
それでは解説です。
a,bはともに正の整数なので
(a^2+b^2)は正の整数(自然数)です。2023も自然数ですから(a-b)も自然数です。
2023=7×17^2で、a-b<a^2+b^2ですから
(a-b,a^2+b^2)は(1,2023),(7,289),(17,119)のいずれかです。
ここで、aとbは連続しないので、(1,2023)は不適です。
(17,119)の組も、a,bが自然数とならないため不適です。
よって、(a-b,a^2+b^2)=(7,289)のとき、
a=15,b=8(答)
早慶附属校では頻出の(3次の)不定方程式の問題でした。
「2023」を絡めるあたり、洒落がきいていますよね!
河合塾Wings成増教室では新年度生を募集しています。
塾をお探しの新小5生~新中3生の方はお気軽に教室までお問い合せください。
第1期生の入試が終了しました!
2023年2月21日 更新
本日の都立高校入試をもって、成増教室第1期生たちの入試が全て終了しました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした!
先ほどまで、入試が終わって教室に戻ってきてくれた生徒たちがワチャワチャしていましたが、
皆、ハイテンションでしたねー。
入試が終わったという解放感と、全て出し切ったという達成感に満ち溢れていました。
例年だと、「失敗した」「できなかった」と泣いている生徒が多いのですが、
(泣いている生徒は合格していることが多いのですが・・・)
今年の生徒たちは様子が違っていましたね!
また、推薦ですでに入試が終わった中3生も集まってくれて、
今日受験をしてきた生徒たちを労っていました。
本当に雰囲気の良い第1期生たちです。
名残惜しそうに帰っていきましたが、いつでも遊びにきてくれていいですからね!
もう一度言わせてください。中3生の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
午後9時現在、自習室では受験生に負けじと、数名の中1・2生が定期テストの勉強をしています。
次は皆さんの番ですね!3月から新年度がんばろう!
河合塾Wings成増教室では新年度生を募集しています。
塾をお探しの新小5生~新中3生の方はお気軽に教室までお問い合せください。
明日の受験生へ
2023年2月20日 更新
いよいよ明日は都立高校の一般入試です。
今日も教室オープン後から、すでに数名の受験生が自習室で勉強をしています。
少し話をしましたが、メンタルの状態は良さそうです。これなら明日は大丈夫!
以下は入試当日、受験生にオススメしたいことです。
①堂々と胸を張って校門をくぐる
ここ数年は(感染症対策で)校門前で受験生を応援することは控えていますが、
以前は、入試当日は入試会場の前で受験生と握手をして激励するのが恒例でした。
受験生の入場の様子から「この子は合格するな!」と思うのは、
堂々としている子で、事実、ほぼ百発百中で合格していました。
「思考は行動から」という名言がありますが、これに近いメカニズムではないでしょうか。
②周りはライバルではあっても、「敵」ではない
と考えましょう。「敵」がペンを走らせる音は気になるものですが、
「共にこの高校に進学する仲間」だと思えば、それも気にならないものです。
何よりも、目の前の問題に集中しましょう。
以前、都立西高校に推薦入試で合格した生徒は、推薦入試当日に他の受験生と何かの拍子に
意気投合して連絡先を交換したそうです。どちらも合格しました。
※連絡先聞くのは、あまり真似しないでくださいね・・・。
③「はじめ!」の合図の後は一呼吸おいて
「はじめ」の合図の後、『問題の表紙をどれだけ速く開けるか選手権』に参加する必要はありません。
合図の後、目を閉じて数秒数えてから問題を開くと落ち着いて問題に向き合えるはずです。
これについては大学入試を題材とした某有名マンガでも書かれていましたね。
明日の入試で、実行できそうなものがあればやってみてくださいね。
受験生の皆さん、自分の持てる力を存分に発揮してきてください!!
河合塾Wings成増教室では新年度生を募集しています。
塾をお探しの新小5生~新中3生の方はお気軽に教室までお問い合せください。
2023の約数の個数は?
2023年2月18日 更新
今日は土曜日ということで、早い時間帯から
小6生~中3生まで多くの塾生が自習室で勉強しています。
受験生は最後の追い込みを、中1・2生は定期テストの勉強をがんばりましょう!
さて、たまには数学のネタでも書いてみようと思います。
整数問題を考える上で必須の「素因数分解」ですが、
高校入試でも素因数分解を利用する問題は非常に多く出題されます。
「2023の約数はいくつあるか」
※中学生では約数といった場合、正の約数しか考えません。
いかにも今年度の入試に出題されそうな問題です。
答えは1,7、17、119、289、2023の6個です。
もちろん、約数を全て書き出すことで答えを出してもよいのですが、
限られた時間内で17などを見つけていくのは骨が折れます。
ここで活躍するのが素因数分解です。2023を素因数分解すると
7^1×17^2(7の1乗×17の2乗)となります。
受験生は289が17の平方数であることは知っていますね!
素因数7の指数1と素因数17の指数2にそれぞれ1を加えて、掛け合わせると
(1+1)×(2+1)=2×3=6(個)
と約数の個数を求めることができます。
塾生には今年の入試では2023の素因数分解を使った問題が出題されそうだね
という話をしていましたが、実際にいくつかの高校で出題されていましたね。
公立高校でも2023の素因数分解を利用する問題が出題されるかもしれません・・・
受験生の皆さん、あと数日悔いの残らないようにがんばれ!!
河合塾Wings成増教室では新年度生を募集しています。
塾をお探しの新小5生~新中3生の方はお気軽に教室までお問い合せください。