河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(宮城県)>河合塾NEXT<中山吉成教室>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾NEXT<中山吉成教室>

教室長からのメッセージ

教室長 笹舘 周作(教科 数学・理科)

教室長 笹舘 周作(教科 数学・理科)

河合塾NEXT中山吉成教室は、仙台二高、仙台一高をはじめとした県内難関校、地元の人気校である泉館山高校への合格を目指す教室です。河合塾の真骨頂である「本質に迫る良質の授業」が核となって、塾生の「関心・意欲」が生まれ、「自ら学び」、成果が表れることで「達成感」が得られ、次の学習への「原動力」になります。そのような「正」の連鎖を創出し続けるよう全力を注ぎます。そして、それには塾生への「丁寧なケア」が不可欠です。面談等で対話を重ねることで、塾生との「共通理解」、そして「絆」を深めることができ、ひとり一人の個性に合わせた進むべき「道を照らす」ことができるのです。その道すがら、努力し続けようとする塾生の心の「灯」を燃やし続けることができるよう、講師一同全力でサポートいたします。

時間割・費用

★時間割・費用詳細。対象学年をクリックしてください。

合格体験記

仙台二高合格 S・Iさん

私は中学1年生の頃から河合に通っていました。河合の一番の良さは、一人ひとりに熱のこもった指導をしてくれる先生方、そして自分と同じくらいの力を持ったライバルたちがいることです。受験期には、同じ境遇にいる友達と励まし合い、先生方の授業に集中して取り組むことで、着実に力をつけていくことができました。志望校合格に一番必要なのは、絶対に合格するという自分の強い意志だと思います。自分と河合を信じてみてください。

教室の様子

ここがポイント!中山吉成教室

①自ら学ぶための環境

中山吉成教室の自習室は座席数50席の広々とした開放的な教室で、晴れた日には海が見え、眺望が良好です。受験勉強に励む中学3年生から熱気や緊張感を感じながら学ぶことができます。教務室には講師が常駐していますから、気軽に質問をすることができます。河合塾NEXTのプロ講師による明解かつ丁寧な指導を受けられます。進路や学習に関するお悩みも随時受け付けております。

②幅広い学力の養成に適した教材

河合塾NEXTの教材には、宮城県公立入試、公立中高一貫校の入試傾向に合わせた内容、さらに将来の学びにつながる幅広い内容が掲載されています。目先のテストだけにとらわれず、大学入試を見据えた「未来志向型」の学習もできます。「基礎知識」の定着はもとより、それを踏まえた「課題解決力」「思考力」「表現力」も養成できるつくりになっているため、河合塾の教材を反復することで、効率よく学力伸長を図れます。

③塾生、保護者様への丁寧なケア

中山吉成教室では、塾生や保護者様との対話、接点を多く持つことに重点を置きます。塾生面談では、志望校やテストの目標設定、テスト後の振り返り、学習方法等をきめ細やかに指導します。保護者様には、保護者会での進路情報発信、面談での指導方針の共有、お電話訪問等のケアを行ってまいります。皆様のお声にお応えすることでより良い教育の実現を目指します。

お問い合わせ

受付時間
火~土 15:00~21:00(日曜日は不定休・月曜定休)

21件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

個別指導グライドの無料体験授業

2024年6月5日 更新

6月11日(火)から29日(土)の期間に、
個別指導グライドの無料体験授業を実施いたします。
1講座(小学生は50分×4コマ、中学生は70分×4コマ)を無料で
受講することができます。
教科は5教科の中から1教科お選びください。

河合塾NEXTの個別指導グライドは、
先生1人に生徒2人までのつきっきり指導になります。
生徒の理解に合わせた明快な指導で、学習意欲がさらに向上します。

定期考査直前期の中学生にとっては、
苦手分野をピンポイントで克服し、
効率よく学習を進めたい方には最適な講座になります。
この機会に是非ご利用下さいませ。

詳しくはコチラをご覧ください↓
https://www.kawai-juku.ac.jp/school/pdf/2024/0605-nakayama.pdf

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

定期考査直前!無料体験授業受付中!

2024年6月2日 更新

定期考査まであと3週間を切りました。
中総体直前ということもあり、「勉強」と「部活動」の両立が難しく、
「テストに向けての準備がなかなか進まない...」
「苦手な単元が溜まってきた...」
どんどん不安が募りますよね。

河合塾NEXT中山吉成教室では、
そんな皆さんをサポートする授業を実施します。

河合で定期考査前の最終チェックをしたい方には、
下記の期間の「無料体験授業」の受講をおすすめします。
「自習室」の利用もできます。
ご希望の方は、6月9日(日)までに中山吉成教室までお電話ください。

◆無料体験授業
★受講期間★
6/11(火)~22(土)まで
★教科・曜日・時間帯★
①中学3年生
クラス教科曜日時間
トップレベル国・社/理火曜日19:00~21:30
トップレベル英数木曜日19:00~21:30
ハイレベル国・社/理火曜日19:00~21:30
ハイレベル英数木曜日19:00~21:30
エクシード英数土曜日19:00~21:30
ベーシックトレーニング英数中1・2内容復習土曜日19:00~21:30
青陵国・社/理土曜日14:00~16:30
青陵英数土曜日19:00~21:30

②中学1・2年生
クラス教科曜日時間
中1・2トップレベル国・理/社火曜日19:00~21:30
中1・2トップレベル英数金曜日19:00~21:30
中2ハイレベル国・社/理水曜日19:00~21:30
中1ハイレベル国・理/社水曜日19:00~21:30
中1・2ハイレベル英数金曜日19:00~21:30
中2青陵国・理/社水曜日19:00~21:30
中2青陵英数土曜日19:00~21:30
中1青陵国・理/社火曜日19:00~21:30
中1青陵英数水曜日19:00~21:30
※持ち物・・・筆記用具、ノート

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

Mackeyのワンポイント英会話♪vol.46『忙しい≒充実している』

2024年6月2日 更新

Hello, everyone!!
(再)Long time no see(^O^)/
May has gone and June has come.
(5月が過ぎ、6月になりました。)
Time goes by so fast, right?
(時間が過ぎ去るのはとても速いですよね?)
And, it has been humid lately because we have been in rainy days.
(それに、雨の日が続いているので、最近ジメジメしてますね。)
Last summer, it was too hot, so I’m afraid of that it may be hot this summer, too.
(昨年の夏が暑すぎたので、今年の夏も暑くなるかもしれないのが怖いです。)
Let’s have something cold to drink to take care of ourselves in summer♪
(夏場は、体調管理のために冷たい飲み物を摂取しましょう♪)

修学旅行や野外活動、運動会などの楽しい学校行事が終わり、
中学生のみなさんは今週末に中総体を控えてますね。
そして、あれよあれよという間に、今年度初の定期考査がやってきます!
テスト勉強はすでにスタートさせていますか?
はい~!「テスト勉強、全然してなくてヤバい。。。」という人にオススメなイベントがあります~(*^■^)d
それがコチラ↓↓↓
毎週(土)(日)の9:00~21:00の時間帯で、NEXT Campという自習イベントを開催しています!!
仕上げなければいけない学校ワークや、
プラスαの勉強をガシガシ進めるために是非来てみてください(^▽^)/
すごく集中できますし、捗りますよ~!

さて、今回のワンポイント英会話のテーマは、『忙しい≒充実している』です。
忙しい時期に突入すると、誰しもが「あ~忙しい」を口癖にしてしまいがちですが、
busy以外での英語の表現をいくつかご紹介していきたいと思います。
●hectic:慌ただしい
I had a hectic day today.
(今日は慌ただしかった。)
●tied up:手が離せないほど忙しい
I’m tied up with my homework.
(私は宿題で手が離せない。)
●swamped:忙しさに追われている
I’m swamped with work.
(私は仕事に追われている。)
ただ、忙しいということは、裏を返せば、充実しているということ。
どんなに忙しくてもポジティブ思考は忘れないでいたいですね♪
英語では、「充実している」を以下のように表現します。
●fulfilled[fulfilling]:充実している
I’m fulfilled every day.
(毎日が充実している。)
Now is the most fulfilling time of my life.
(人生で今が一番充実している。)

6月は、新学期で習った内容をどれだけ覚えられているかを試す時期です。
充実した学校生活を送るために、準備の上にさらに準備をして、
テスト勉強を完璧にした状態で、1学期中間考査に臨みましょう!
目指せ!自己ベスト(^O^)/フレ~フレ~みんな~!

ではでは!
See you 河合塾next lessons!!

自習イベント「NEXT Camp」の詳細はこちら↓
https://www.kawai-juku.ac.jp/school/pdf/2024/0527-nextnaka1.pdf

定期考査範囲の重要ポイントをチェックしたい方には、
「定期考査対策授業」の受講をおすすめします。
開講期間は、6月1日(土)~16日(日)となります。
ご希望の方は、下記の問い合わせ先までお電話ください。

↓◆定期考査対策授業の詳細はこちら
https://www.kawai-juku.ac.jp/school/pdf/2024/0527-nextnaka2.pdf

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

佐々木のブログ<第4号>「手書きのすゝめ」

2024年5月28日 更新

皆さん、こんにちは。佐々木です。

国語のレギュラー授業の時に教室に向かうと、必ず生徒さんたちが漢字練習をしています。
国語の授業の最初に、先週渡した漢字プリントのテストを行うからです。
家で練習していれば、そのようなことをしなくても良いと思うのですが、
生徒さんが言うには、「最後の確認をしている」のだそうです。
また、新聞コラムの書写や要約も毎回宿題になっていて、
河合塾NEXTでは手を動かして文字を書く機会が多いです。

皆さんはご存じないかもしれませんが、
実は文化庁が「国語に関する世論調査」を実施しています。
古いもので恐縮ですが、その調査に基づき文化審議会は2010年の答申で、
手書きの重要性を指摘しています。
繰り返し漢字を書くことで、脳が活性化され、習得につながると主張しています。
手書きの文字には、書き手の個性も表れるため、
日本の文化としても大切だと位置づけています。
その後の答申でも引き続き手書きの重要性を訴えています。

しかし、最近は学校現場でも、デジタル教科書の導入などで、
ノートと鉛筆を使った指導が減るのではないか、
と心配する声が教員から上がっている状況です。

河合塾NEXT中山吉成教室では、
前述の漢字テスト等のように手を動かすことにも力を入れています。
また中学生になったら、スケジュールは手書きの手帳で管理することを推奨しています。
このような取り組みはもちろん塾生の成績向上のためですが、
副次的に手書きの文化を守る一助になっているのではないかと密かに考えています。

河合塾NEXTの「書き」を重んじる指導で、貴方の最高峰を目指そう!
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

定期考査対策イベント申込み受付中!

2024年5月28日 更新

定期考査まであと3週間余りとなりました。
中総体直前ということもあり、「勉強」と「部活動」の両立が難しく、
「テストに向けての準備がなかなか進まない...」
「苦手な単元が溜まってきた...」
どんどん不安が募りますよね。

河合塾NEXT中山吉成教室では、
そんな皆さんをサポートするイベントを開催します。

自習イベント「NEXT Camp」の詳細はこちら↓
https://www.kawai-juku.ac.jp/school/pdf/2024/0527-nextnaka1.pdf

定期考査範囲の重要ポイントをチェックしたい方には、
「定期考査対策授業」の受講をおすすめします。
開講期間は、6月1日(土)~16日(日)となります。
ご希望の方は、下記の問い合わせ先までお電話ください。

↓◆定期考査対策授業の詳細はこちら
https://www.kawai-juku.ac.jp/school/pdf/2024/0527-nextnaka2.pdf

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

凜として

2024年5月25日 更新

先月実施の「定期考査攻略ガイダンス」で中2・3生に話したことは「殻を破ること」。
「殻」とは、今の自分が「出来ないと思っていること」、「苦手としていること」、
それを作り上げている「習慣」。
無自覚のうちに自分の中にできた「殻」を破ることが大切と話した。
「殻」は書き出すことで明確化し、それを克服し成長するための確かな計画が立ち、
その実行を継続させることで新たな自分へと成長していくのだ。
当たり前のことだが「行動が変われば、結果が変わる」のである。
そして通塾の意義はここにあるのだ。
自戒の念を込めて、
我々大人が身をもって、凜として範を示し、今一度気を引き締めて参らなければならない。
小・中学生共に、重要なテストが実施される6月に、
家庭と塾で連携し、お子様に積極的に働きかけて参りましょう。

さて、先日、聖ウルスラ学院主催の教育情報交換会に出席し、知見を広げることができた。
とりわけ伊藤宣子校長のお話に大変感銘を受け、
共感させられたので、分かち合わせていただく。
(前提として、聖ウルスラ学院の受験や進学をお勧めしているわけではなく、
校長として20年間も熱意を失わずに指導を続ける伊藤先生に対し純粋に尊敬の念を抱き、
芯にある教育理念をお伝えしたいのである。)

先ず、教育は「諦めないこと」。これが一番胸に刺さった。
塾生、保護者、我々講師の全てに必要なことだ。
人生においては、日々「計画」「実行」「評価」「修正・改善」の繰り返しだ。
その中で、手法や習慣のみならず目標すら壊すことがある。
それを諦めととらえるのではない。
修正・改善は絶えず続き、その過程で自分は成長し続けていくのだと「諦めないこと」。
失敗もあろう。しかし、失敗は成功の母。一人ひとりがそれを冷静に振り返り、次に生かす。
大切なのは修正力なのだ。
諦めず、自分を「信じて」、「希望をもって」前を向いて歩めるよう、
我々大人は、子ども達を信じて、そして信念をもって凜として語ることが必要だ。
子供のタイプ、成長の度合いもあるので、言葉の選択が難しいが、
強い関心を持ってアンテナを高く張り、よく観察していくからこそ、
そして「愛」があるからこそ良い声掛けができるはずだ。
(とはいえ、自分の視点だけでは難しい場合、我々講師を頼ってください。
そのための保護者面談だから、忌憚なくご意見、ご質問ください。)
そして、教育には「希望がある」。
我々大人が、覚悟を決めてその言葉を握って、前を向いて「諦めずに」「忍耐強く」歩むならば、
必ずしも即効とはいかないまでも、必ず実を結ぶはずだ。
繰り返しになるが、教育は「愛」のうちに、「信じて」「諦めないこと」「希望を持つこと」。
校長が語る、聖ウルスラ学院の教育の核「愛」「信」「望」は見事で、清々しい。
講師たるもの、このような凜とした姿勢でありたい。

最後に、学校要覧にある校長の掲げる教育方針。
「Mission Vision Passion」。「果たすべき使命、目指す理想像、熱意」に深く共感した。
我々講師は、子ども達が地に足をつけて力強く真に自立する理想像を描き、
それに近づけるために熱く凜として指導することが果たすべき使命だと、
肝に銘じて歩む覚悟が必要だと、強く背中を押された。
塾生一人ひとりが己の最高峰に立つ、すなわち最優秀選手賞(MVP)を受賞して、
ここを巣立つことを心から願って。

河合塾NEXT中山吉成教室 教室長

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

佐々木のブログ<第3号>「朱に交われば赤くなる」

2024年5月20日 更新

皆さん、こんにちは。佐々木です。

先日、国語の授業でことわざや故事成語について指導しました。
知識問題なので知らなければ覚えるしかないので、知らなかったものは覚えてほしいですね。

今回はテキストには出てこなかったのですが、
タイトルにある「朱に交われば赤くなる」ということわざについてお話ししたいと思います。

「朱に交われば赤くなる」は「人は付き合う人によって、考え方が変わる。」とか
「周りの環境に影響を受けて、良くも悪くもなる。」という戒めが込められたことわざです。
「良い友人を選ぶことの大切さ」や「良い環境に身を置くことの重要さ」など
を示していると捉えることができるでしょう。

さて、河合塾NEXTの塾生は、
基本的に「成績を上げたい」、「志望校に合格したい」という向上心を持っていると考えています。
つまり河合塾NEXTで勉強することは、
意識が高い人が集まる環境の中で、前向きな考えを持っている人と交流することになるのです。
そうなると今回のことわざのように、
周りから良い影響をうけて向上心を持って学習する人になるはずです。

私も教室スタッフの一員として、
「河合塾NEXT色に染まれば成績が上がる」ような
良い環境を提供できるよう日々努力していく所存です。
いっしょにがんばりましょう!

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

For Others ~他者のために~

2024年4月26日 更新

休暇を利用して首都圏に足を延ばした。
宮城から離れた場所での新たな「情報」、「発見」や「気づき」を求め、
次年度の指導に反映させたいと思ったからだ。
旅路の中で、何度も訪れている横浜市中区山手町を散策した。
都心の雑踏と相反し、閑静で随所に異国情緒の漂う、この街の雰囲気が好きだ。
道すがら一般人でも立ち寄れる或る大学の歴史資料館に入り、展示資料を眺めた。
大学の創立期から現在に至るまでの歴史。
その中で脈々と受け継がれた教育理念「For Others」が胸に刺さった。
将来、一人でも多くの他者のためにこの身を捧げる。
そのために学問の豊かな世界につながり、深く広い学びを通して、
自分は何で社会に貢献していくのかを探し、我が身を磨く。
学びの理想形がここにあった。

十代は光陰矢の如し。
この時期に誰と出会い、どのような環境で学び、何を目指すかは、
その後の人生を歩む上で重要な原点です。
だからこそ十代前半の今、
確かな「情報収集」をし「不変の真理」を探し求めていく必要があります。

親としてはまず、我が子との対話の機会、
共に何かを共有する時間をじっくりとる必要があります。
我が子に対する1年前、あるいは5年前のイメージを引きずっていませんか。
親の気づかぬ間に、子供は驚くような速度で成長しています。
私が週に70分程しか触れあっていない子でさえも、そう感じることがあります。
親子であれば、毎日顔を突き合わせているからこそ、
気付かなかった点があるかもしれません。
敢えて場所を変えて、じっくり向き合い、言葉を交わしていくと、
お子さんが何に価値を置き、将来をどのように考えているのかが見えてくるでしょう。
その上で、親の視点で我が子にあった高校、大学探し、将来のイメージを想像しながら、
親なりにあれこれ選択肢を考えて準備していくのが良いでしょう。

最新の情報収集には、当塾の保護者会や保護者面談のご参加、
河合塾NEXT You Tubeチャンネル動画視聴
(右記からお入りください。https://www.youtube.com/@kawai-next)をお勧めします。
また各高校のHPにおいて、続々と学校説明会等のイベント日程を公開しております。
各校の理念、進学実績、在校生の様子等(ご自分が受験生のときの高校に対する先入観は傍において)、
現在の情報を確認することをお勧めします。
とりわけ上の学年の保護者様からの口コミは大いに参考になるかと思います。
(我々以上の情報力にもなります!)
その中に我が子を当てはめたときのフィット感があるか否かが多少なりともわかるはずです。

塾生の皆さんには、学習ガイダンスにおいて最新入試情報の共有、学習法の伝授、意欲喚起。
更には塾生面談における個々へのアプロ―チを実施し、細部にわたる学習指導を実施します。
その中で塾生一人ひとりが確かな「計画」と「目標」を設定するのです。

最後に、お子さんと一緒に是非、学校へ足をお運びください。
通学ルートや時間は体感が必須ですし、イメージとの一致は確認が必要です。

繰り返しになりますが、自分自身の大切な原点を何に定めるかが大切です。
「敬愛切磋」「自発能動」「真善美の追究」「自主自立」...。
中高の生活で入った信念は、いつまでも心に残り、その信念がその子の大切な原点となるのです。
多くの他者のためになれるよう、遠くを見据え、そこからの逆算で今を生き、進路を定め、
充実した学びの日々になることを切に願っています。

河合塾NEXT 中山吉成教室 教室長より

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

5月無料体験授業受付中!

2024年4月26日 更新

5月7日(火)から「無料体験授業」を実施します。

各コースの難易度や授業の雰囲気を体感できます。お気軽にご参加ください!
各教科最大2講分の授業を受講できますので、複数のレベルを試すことも可能です。

★受講期間★
パターン①:5/7(火)~5/18(土)まで
パターン②:5/14(火)~5/25(土)まで

★教科・曜日・時間帯★
①中学3年生
クラス教科曜日時間
トップレベル国・社/理火曜日19:00~21:30
トップレベル英数木曜日19:00~21:30
ハイレベル国・社/理火曜日19:00~21:30
ハイレベル英数木曜日19:00~21:30
エクシード英数土曜日19:00~21:30
ベーシックトレーニング英数中1・2内容復習土曜日19:00~21:30
青陵国・社/理土曜日14:00~16:30
青陵英数土曜日19:00~21:30
※理科、社会は隔週実施となります。

②中学1・2年生
クラス教科曜日時間
中1・2トップレベル国・理/社火曜日19:00~21:30
中1・2トップレベル英数金曜日19:00~21:30
中2ハイレベル国・社/理水曜日19:00~21:30
中1ハイレベル国・理/社水曜日19:00~21:30
中1・2ハイレベル英数金曜日19:00~21:30
中2青陵国・理/社水曜日19:00~21:30
中2青陵英数土曜日19:00~21:30
中1青陵国・理/社火曜日19:00~21:30
中1青陵英数水曜日19:00~21:30
※理科、社会は隔週実施となります。

③小学生
学年・クラス教科曜日時間
小6一高・二高トップ100国語・算数火曜日17:00~18:50
小5一高・二高トップ100/ 中高一貫算数・国語火曜日17:00~18:50
小6中高一貫算数・算数火曜日17:00~18:50
小6一高・二高トップ100国語・算数水曜日17:00~18:50
小5一高・二高トップ100算数・国語水曜日17:00~18:50
小4一高・二高トップ100国語・算数水曜日17:00~18:50
小6中高一貫作文・社会/理科・英語・算数木曜日17:00~21:10
小6一高・二高トップ100英語木曜日17:00~18:50
小5中高一貫英語・理科/社会木曜日17:00~18:50
小5一高・二高トップ100英語金曜日17:00~18:50
小6一高・二高トップ100社会/理科金曜日17:00~17:50
小6中高一貫理系/文系・理系金曜日17:00~18:50
小4一高・二高トップ100算数・国語金曜日17:00~18:50
※理科、社会は隔週実施となります。

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

佐々木のブログ<第2号>「なぜルールがあるのか」

2024年4月26日 更新

皆さん、こんにちは。佐々木です。
今日はルールについてお話ししたいと思います。

人間は基本的に一人では生きていけない動物です。
無人島に一人で暮らすような特別な状況でない限り、
必ず何かのコミュニティに属して生活しています。
そこには様々なルールが存在します。
たとえば学校であれば校則がありますよね。
一般社会には法律があり、それもルールと言えますね。

ではなぜルールが必要になってくるのでしょうか?
それは人間がルールなしで上手く暮らしていけるほど、
強くもなく正しくもなく完全でもないからです。
だからルールを作ってお互いに幸せな生活ができるようにしているのです。

さて河合塾NEXT中山吉成教室にもルールはあります。
私たち講師一同は初回のレギュラー授業のときに、
塾生の皆さんと「塾内ルール」について確認しました。
ただし、「塾内ルール」は塾で勉強するうえで必要な最低限の決まりです。
「塾内ルール」に書いていないことは何でもやっても良いというわけではありません。
常識的に考えてやってはいけないことはしないようにしましょう。

塾は勉強する場です。
きちんとルールを守れば、他人に迷惑をかけずに
自分も学力が向上することを理解してもらいたいと思います。

↓資料請求はこちらをクリック
中学生用

小学生用

↓河合塾NEXTの最新情報はこちら
河合塾NEXT最新情報

お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 中山吉成教室
022-341-8117

前の10件|1|2|3|