スタッフからのお知らせ河合塾Wings南町田教室
教室長からのメッセージ
教室長:今(指導教科:数学)
高校、大学、さらにはその先まで進んでいける力を養います。
河合塾Wingsには合格へ導く3つの自信があります。
『情報』・・・河合塾Wingsならではの独自データと分析力で、合格力を向上させます。
『講師』・・・集団授業を担当する講師は、全て社会人プロ講師です。
『環境』・・・やる気を刺激して、自発的な学びの姿勢を定着させる環境があります。
南町田教室の指導方針は、(教室の雰囲気が)明るく、(勉強が)楽しく、(やる時は)厳しくです。
主体的に学ぶこと、課題を自分で見つけていくこと、挑みやり抜くことの大切さを日々の対話の中で伝えていきます。
これから入塾されるお子様には、現段階の自分をワンランクもツーランクもアップさせ、今の自分にとっての難関高校合格に向けて邁進してほしいと思います。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
受験を振り返って
私は塾での友達と切磋琢磨し合う環境があったおかげで向上心をもって勉強することができました。やる気が出ない日でも自習室に行って勉強に励む友達の姿を見て何度も励まされました。また、私は英語を苦手としていて中学2年生で入塾したときには、正直少し嫌いでもありました。しかし、単語のニュアンスの違いなどまで教える授業は私に英語の楽しさを気づかせてくれました。がんばって良かったです!高校でもがんばります。
大江 彩夢さんの保護者様
この1年を振り返ると、娘は本当によく頑張ったと思います。勉強に関して、親はノータッチでした。本人の努力と塾の先生方の客観的ご指導、共に励ましあえる塾のクラスメイトの存在のお陰で勝ちえた合格です。娘にとっては、人生初の試練で、冬休みには情緒不安定にもなりましたが、親からの相談にも親身に且つ、客観的にアドバイスくださった先生のお陰で、親として落ちついて娘と接する事ができました。感謝しております。
一丸となった1年間
私はときどき、うまく受験勉強に気持ちを切り換えられず、気が緩んでしまうことがありました。しかし、そんな時に友達の姿やクラスの雰囲気に引っ張られ、私も最後までやり抜くことができたのだと思います。受験は団体戦であると強く感じました。そしてもちろん友達だけでなく、熱心に授業をしてくださった先生方、見守ってくれた保護者の支えがあっての合格です。本当にありがとうございました。
立仙 優月さんの保護者様
我が子は早い段階から志望校は決まっていましたが、なかなかエンジンがかからないタイプでした。最後までのんびりマイペースな受験となったため、親としてはやきもきする気持ちや、途中で受かるかどうか不安になるくらいなら、日頃からもっとやっておけばいいのに…といらいらする気持ちもありました。しかし、結局親は温かく見守ることしかできません。最後まで身体と心の健康を保つことが1番大切だと思います。
いつからでもやり方次第。その答えは河合塾Wingsです。
私は中3の夏からの入塾で、過去に塾を転々としていたので、不安を抱えながらも出遅れた幸先の悪いスタートでした。自身の実力不足は夏期講習から痛感させられましたが、こんなスタートだったからこそ最後まで完遂して合格できたのだと自負しています。河合塾Wingsの良い点は、一貫した信念をもつ先生方による指導にあると思います。最後まで安全ではなかった志望校に向けて迷わず教えてくれたことに救われました。ありがとうございました!
日暮 夕満さんの保護者様
中2で体験を受けるも息子は周りのレベルに圧倒され通塾に至らず。その後は複数の塾を転々として悶々と過ごす日々。勉強に身が入らぬ状況で戸山高校を受けたいという無謀な意志だけが明確になっていました。中3の夏、この塾で頑張ると決心し入塾。そこからは非常によく頑張っていました。塾は本人の努力を最大限に引き出してくれました。快く受け入れ、導いてくれた先生方に心から感謝すると同時に、息子の決断を褒めたいです。
受験に大切なもの
受験勉強には、ライバルと趣味が大切だと思う。私にはライバルがいて、その人とテストの点数、模試の偏差値など、色々なことを競い合った。そして、「勝ちたい」という思いから勉強する意欲が湧き、お互いに高め合うことができた。そして、趣味は絶対に必要である。読書でもピアノでもスマホを触ることでも良い。勉強から離れる時間を作り、十分に楽しむべきだ。そのようにすると、受験勉強も病まずに乗り越えられると思う。
伊藤 豪朗さんの保護者様
受験を迎えるにあたり大切な事は、日頃から規則正しい生活を送る習慣を身に付け、全力で何かに打ち込む姿勢を養い育んでおくことだと思います。中学校での授業、行事、部活動、友人等との時間を通じて、中学卒業後の進路を具体的にイメージして受験勉強に打ち込み始める時期は、生徒さんによって異なると思います。大切な事をそれ以前から意識・実践する事で、受験生としての生活リズムにも早く順応出来るようになると思います。
河合塾Wingsに通って良かったこと
今、都立の第一志望校に合格できてとてもうれしく、ほっとしています。塾では、過去問を夏休みごろから数多く解いたことが合格につながったと感じています。過去問でしか分からない難しさを味わったり、先生の解説で「こうやるのか!」という気持ちになることで少しずつ自信がつきました。今、合格してこれまで支えてくれた先生や友達、家族、周りの人たち全員に感謝しています。高校でも勉強にはげみたいと思います。
水鳥川 瑠一さんの保護者様
受験は、人生のわずかな通過点にすぎないのですが、節目であることは確かです。そのため結果にかかわらず、その節目まで走りきったことを誉めてあげたいです。受験を乗り越えるコツを1つ挙げるとしたら、普段から家族間、特に親子間の信頼関係を築いておくことだと思います。たくさん話をする、思いを言葉や行動で伝え合う。それが結果として勉強しやすい環境を作っていくのだと私は思います。大切な事に気付かせてくれた受験でした。
教室紹介
教室
教室
教室
自習室・掲示
91件の新着情報があります。 91-91件を表示
8月も終わり、間もなく2学期に!
2023年8月24日 更新
8月も末となり、残暑がいっそう身に応える時期となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
今週月曜日をもって、小学生、中学1・2年生はすべての夏期講習を終えました。塾生の皆様におかれましては、酷暑の中、最後までお通いいただきありがとうございました。
疑問点を残さずに帰ることはできましたか?ニガテ分野には計画的に取り組めましたか?実りある夏の学習となりましたでしょうか?
本夏期講習の最後には、夏の学習の成果を図る「まとめテスト」を受験しましたね。どんな結果となりましたでしょうか?
良い結果が出せなかったと感じている方は、間違えてしまった問題をピックアップしてみましょう。そこが夏の学習の取りこぼしです。今のうちに確認し解けるようにしておくことで、必ず次の一歩につながります。残りの休暇で羽を伸ばしつつ、振り返りの学習も頑張っていけるといいですね!
中学3年生のみなさんは、ここから本格的な受験勉強となります。
知識を詰め込む基礎学習を終え、残すは高校入試本番を想定した“アウトプット学習”となりました。ここまでよく頑張りましたね!夏期講習の最後はこのアウトプットを実戦する高校入試セミナーです。はじめのうちは得点がふるわないかもしれませんが、それはこれからの伸びしろだと受け止め、一層の勉学に励んでほしいと思います。
しかしそれは、受験当日がじわじわと近づいてきているということでもあります。今の頑張りは、必ず受験当日の自信になります。そして今学習したことが、当日の武器になります。皆さんの頑張る姿が、我々講師一同にとっても力の源です。私たちも全力で支えていきます。引き続き我々と共に頑張っていきましょう!
さて、夏休み明けの通常授業は9月4日から順次スタートとなっております。
9月1日、2日に2学期テキスト配布も兼ねたオリエンテーションもございます。忘れずにご出席をお願いいたします。
☆2学期開講オリエンテーション
学年・クラス | 実施日 | 時間 |
---|---|---|
小学5・6年生 | 9月1日(金) | 16:50-17:50 |
中1 ハイ・ミドル | 9月1日(金) | 19:20-20:00 |
中2 ハイ・ミドル | 9月1日(金) | 19:20-20:00 |
中3 全クラス合同 | 9月2日(金) | 19:00-20:00 |
※開講オリエンテーション内で小学生はWings Cup、中学生は英単語コンテストを実施いたします。
秋の学期も良いスタートが切れるよう、体調管理には気を付けて過ごしてください。
当分厳しい残暑が続きそうです。お身体を大切になさってくださいませ。
引き続き南町田教室スタッフ一同、塾生の学習を見守り、学びの多い夏となるよう全力を尽くしてまいりますので、今後とも河合塾Wingsをよろしくお願いいたします。
また、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。
河合塾Wings南町田教室 042-788-0134