本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
212件の合格者体験記があります。 151-180件を表示
前の30件|4|5|6|7|8|次の30件
奥澤 知世さん(東京都・新宿高校)
高校グリーンコース 新宿校
模試の見直しについて
河合塾の模試は問題も素晴らしいのですが、解答・解説集の充実度が本当に素晴らしいです。私のお気に入りは世界史の解答・解説集です。重要な事項をまとめて載せてあり、とても役立ちました。それを切り取って教科書にはさみ、何度も読み返しました。
続きを見る閉じる
山本 悠貴さん(東京都・二松学舎大学附属高校)
高校グリーンコース 池袋校
充実した授業
河合塾で成績が伸びた一番の要因は充実した授業です。自分の受講した授業は基本的にどれも質が高く、毎週受けるのが楽しかったです。授業でしっかり吸収して自習に活かしていたので、先輩や友達にどの講師が自分にあいそうか聞いてみると良いと思います。
黒川 大輔さん(神奈川県・金沢高校)
高校グリーンコース 横浜校
部活との両立
自分は夏まで部活をやっていてなかなか対面授業に出席できなかったことが多かった時期がありました。その間は、e-サポートを使って授業映像を見て、理解できなかったところは何度も見返し、定着させることができて良かったです。
加藤 陽菜さん(愛知県・松蔭高校)
大学受験科 名駅校
偏差値25アップ!
この1年間、古文も漢文も世界史もゼロの状態から始めました。偏差値38から有名大学に行けると思っていなかったけれど、河合塾のカリキュラムに従い、チューターにも相談をしながら勉強をすればきっと大丈夫です!
星野 光輝さん(三重県・四日市高校)
強固な勉強習慣の確立
河合塾には広い自習室がいくつかあり、毎日通い続けることで継続的に勉強し続ける習慣や体力をつけることができました。テキストは何度も繰り返し復習し、完璧になるまでやり込む価値のあるものだったと思います。
郡山 陽向さん(宮城県・仙台育英学園高校)
大学受験科 仙台校
模試の復習が重要
模試は、毎回自分なりに目標を設定してやっていました。間違えてしまった問題は、何がわからなくて解けなかったのかを明確にして、それが理解できるまで復習して、テキストや別の問題集などで類題を解いていました。模試の問題をできるようにするだけでも、力がかなりつくのでしっかり復習しておいて良かったです。
神名 悠翔さん(東京都・小金井北高校)
大学受験科 新宿校
テキストを完璧にするべき
ほとんどすべての講師が河合塾のテキストをやり込むようにと話していたので、テキストで解けないところはなくなるようにしました。授業や復習をしていて、解けなかったりわからないことがあったら、友達や授業の講師に質問するかフェローを積極的に利用してわからないことをなくしました。
小松 孝輝さん(神奈川県・桐光学園高校)
大学受験科 藤沢館
テキスト
全体的に河合塾のテキストは優秀ですが、特に数学のテキストが優秀だと思います。きちんと身につけたおかげで私立大学の入試問題についてはわからないものがほとんどありませんでした。これとは別に、完全習得タイムでも自分の復習具合を確認できて良かったです。
田口 碧都さん(神奈川県・桐蔭学園高校)
大学受験科 町田校
勉強に最適な環境
河合塾のテキストと授業の復習を続けて、偏差値を20以上上げることができました。もともと全く勉強習慣がなかったのですが、自習室でずっと勉強している周りの環境に影響されて、モチベーションも落とさず続けることができました。また、直前期は面談の数を増やしてやることを明確化できたのも良かったです。
石井 直さん(神奈川県・上溝南高校)
河合塾で良かった!
河合塾のテキストはいろいろなパターンの問題が載っていて、すべての問題をマスターすることができれば、入試本番で困ることはないくらいの知識がつくので、テキストには感謝しかありません。また、自習室も集中できる環境なので毎日集中して勉強できました。
北堀 愛実さん(神奈川県・柏陽高校)
大学受験科 横浜校
河合塾を信じて勉強するのみ
河合塾の講師は基礎シリーズ期間における復習を大事にするよう言います。その言葉を信じ、授業は必ず復習しました。そのおかげで現役時では無かった基礎の土台が自分の中にできあがっていくのを実感しました。テキストに載っている問題は全て解くことに意味があると言っていいほど、どれも良問でした。特に数学のテキストでそれを実感し、基礎シリーズの問題集は発展問題を解くうえでとても大事な糧になったと思います。
江幡 明良さん(東京都・狛江高校)
高校グリーンコース 町田校
河合塾に入って良かったこと
私は高校3年生になって河合塾に入塾しました。入った当時志望校も決まっておらず、理系なのに数学も得意ではないという悲惨な状態でした。しかし、河合塾の授業やテキストを用い、また毎日自習室に行って11月くらいから徐々に偏差値を上げられました。予習・復習をしっかりできたことも良かったです。
清水 卓将さん(東京都・成城高校)
力がついたことが実感できた
僕に学力がついた理由の一つは物理の宮原先生の授業です。この授業では問題を解くのに必要な知識を明確にすることができ、大学受験に特化した解き方を学ぶことができました。
澤畑 周希さん(茨城県・水戸桜ノ牧高校)
高校グリーンコース 水戸校
おもしろい授業
私は物理が苦手でしたが、物理の講師が苦手な人でもわかるように教えてくれたり、授業中に笑わせてくれたりと、取り組みやすい授業をしてくれたので授業が楽しみになり、物理が好きになりました。結果、物理を苦手科目から得意科目へと変えることができました。
山﨑 麗生さん(神奈川県・厚木高校)
高校グリーンコース 厚木現役館
レベルにあった授業を!
河合塾の講座はいくつかのレベルに分かれていることがほとんどです。なので受講する教科によって、できが悪い教科は基礎からコツコツと、できが良い教科はさらに伸ばすために応用力をつける、というふうに講座を受講できます。これは自身の強みを伸ばし、弱点を補うことができるので、実力をつけるのにとても役立ちました。
廣畑 侑輝さん(神奈川県・横浜隼人高校)
講師に質問に行きやすい環境
河合塾の講師は皆さん実力があるので、理解しやすい授業を受けることができました。特に授業を受講していた数学の迫田先生と英語の清川先生はフレンドリーで話しかけやすかったので、気軽に質問に行くことができました。
伊東 祐紀さん(神奈川県・桜丘高校)
質の高い自習室
自習室の設備がとても良く、毎日モチベーションを保ちつつ、朝から閉室ギリギリまで、勉強することができました。特に、私は自分の勉強姿を見られたりすることに抵抗があるので、仕切りがついていて他人の目線を気にすることのない、河合塾の個別ブース型自習室のおかげで、集中することができました。
仁木 暖大さん(埼玉県・蕨高校)
高校グリーンコース 大宮校
河合塾入塾のメリットについて
僕が河合塾に入ったことで一番メリットを感じていることは、自学自習の時間をとれたことです。授業の復習がしやすかったので、自学自習の時間もしっかり確保できました。そのことが一番合格につながったと思っています。
藤田 真夕さん(東京都・朋優学院高校)
高校グリーンコース 自由が丘校
頑張れて良かった
高校2年まで勉強のモチベーションが低くて、受験を頑張ろうという気はあまりありませんでした。しかし、3年生になって河合塾に入り、授業で高1の内容から学ぶことができて、授業や自習室で頑張っている自分と同じ受験生を見ることで、私もここから頑張ろうと思えました。
青砥 佑樹さん(神奈川県・横浜平沼高校)
高校グリーンコース あざみ野現役館
OBOGガイダンス
河合塾で良かったことは、OBOGガイダンスに参加したことです。ガイダンスでは、大学生チューターから過去問題の取り組み方や当時の勉強法など、実際の体験談とともに聞くことができました。そこで、今の自分に足りないものに気づき、新たな勉強法を日々の勉強に取り入れるきっかけになりました。
堀内 暖斗さん(神奈川県・光陵高校)
物理がわかるようになった
物理が最初全く理解できなかった自分が、合田先生の授業を受講してわかるようになりました。特に合田先生のプリントがとてもわかりやすく、すきま時間に読んでいるだけで公式の意味を理解でき、忘れづらくなりました。合田先生には感謝しています。
小谷 漱一郎さん(東京都・大泉高校)
頑張れる活力
私が今年河合塾に通ってみてまず驚いたことは、プロの講師陣によるわかりやすく、内容の濃い授業です。予習・復習が極めて重要で当初はそれで手一杯でしたが、定期的に受ける模試で実力がついてくるのを肌で感じました。同じクラスの友達や自習室でよく見かけるライバル達が、明日も頑張る活力になったと感じます。
福田 瞳瑚さん(東京都・創価高校)
大学受験科 大宮校
河合塾は自分にあっていた
私が1年間河合塾に通って「ここがスゴい」と思ったことは、テキストの構成や講師の質です。考えぬかれた構成でつまずくことなく授業に参加できました。また、現役生のときは苦手に思っていた化学は、わかりやすいテキストと講師の丁寧な授業で成績を大幅に上げることができました。
千葉 裕斗さん(沖縄県・N高校)
とにかく基礎を身につける
河合塾のテキストは、基礎から応用までとても質の高い問題が載っていました。特に基礎シリーズのテキストを何周も繰り返し解くことで、入試に対応できる力がついたと感じています。専用自習室は、周りの目を気にせずに勉強に集中することができ、とても良かったと感じています。
成瀬 陽季さん(東京都・大泉高校)
大学受験科 池袋校
チューターのサポート
私は現役のときに思うような結果が出ず、1年間浪人しました。浪人しても模試ではうまくいきませんでしたが、チューターや講師に言われた通りに勉強した結果、ずっとE判定だった大学に合格することができました。浪人生ということもあり、プレッシャーもありましたが、サポートしてくださったチューターには感謝しています。
松橋 巧さん(埼玉県・浦和西高校)
河合塾のテキストをやれば
河合塾を選んで良かったと思う点は、テキストの内容です。特に数学のテキストを何度も解き直したことが志望校合格につながったと思います。私が浪人してしまった原因は、何もかもを完璧にしようとしたことです。大学受験においては、入試頻出の厳選された問題を、重点的に解くことが、大切だと思います。
長谷川 大樹さん(千葉県・日本大学習志野高校)
大学受験科 津田沼校
テキストの優秀さ
1年間、河合塾のテキスト以外何もやりませんでした。わからないことはすべて河合塾のテキストに載っていたし、授業で追加の知識を得られたので、とにかくテキストを復習して合格しました。昨年はいろいろな参考書をやりすぎて中途半端になったので、うまく修正ができて良かったです。
山崎 勇人さん(埼玉県・松山高校)
やる気が出る環境
90分授業はとても収まりが良く、じっくり理解が深められました。また、講師の教え方も良かったので、わかりやすかったです。河合塾のテキストは問題が厳選されていて、効率よく勉強ができました。また、ただ覚えるだけではなく、自ら考えさせるような問題が多くあり、応用問題にも対応できるようになりました。
佐藤 元翔さん(千葉県・小金高校)
高校グリーンコース 柏校
河合塾の自習室
私は高2の夏から河合塾に入塾しました。駅から近く友達も多かったので、とりあえずという感じでした。いざ入ってみると、かなり学力が伸びた気がします。なぜなら、自習室が多いからです。私は長時間同じ場所で勉強できなかったので、入塾前は勉強が継続しませんでした。それを河合塾が解決してくれました。
仲田 拓磨さん(埼玉県・埼玉栄高校)
質問しやすい環境
数学や英語を教えてくれた講師が話しやすくて、気楽にいろいろ質問できたのがとても良かったです。私はもともと数Ⅲが苦手でしたが、フレンドリーな講師のおかげで持ち直すことができました。基礎的な部分からしっかり教えてもらえたので、かなり助かりました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内