本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
5173件の合格者体験記があります。 241-270件を表示
前の30件|7|8|9|10|11|次の30件
広常 航平さん(東京都・攻玉社高校)
MEPLO MEPLO表参道教室
実戦演習を積めるテストゼミ
高3生の授業は東大の入試形式に沿ったテストゼミで、点を稼ぐ力がつきました。問題は難しかったですが、講師に質問できる環境もそろっていて疑問も解決できました。
続きを見る閉じる
出口 ありをさん(東京都・日比谷高校)
丁寧な添削指導
添削がとても丁寧で、細かな質問でも全力で答えてくださったので、知識と記述力両方を積み上げていくことができました。スタッフの方もこまめに心をかけてくださり、メンタルも安定させることができました。特に高3生にオススメです!
高崎 朱馬利さん(東京都・富士高校)
良問・難問に取り組みました
どの授業もレベルが高く、特に数学はついて行くのに必死でしたが、良問・難問に多く触れることで、入試本番でも動じない自信につながりました。講師の方々にはわかりやすい解説、熱心な質問対応をしていただきました。
廣瀬 優理さん(北海道・立命館慶祥高校)
高校グリーンコース 札幌校
素早く丁寧な返却で助かりました
自分では気がつかなかったミスをすぐに復習できたのが良かったです。答案は塾生マイページで返却されるので、河合塾にいないときもスマホで確認することができました。添削の講師からの温かいメッセージも励みになりました。
石黒 敦士さん(北海道・札幌北高校)
テストゼミ
僕が授業を受けていたONE WEX英語はテストゼミであり、毎回問題を制限時間内に解き、添削を受け、自分の順位が出るというシステムでした。毎回の授業で客観的に自分の立ち位置や苦手分野を把握することができ、効率的に学習を進めることができました。
石井 遥貴さん(福島県・県立福島高校)
大学受験科 仙台校
乗り越えた一年間
昨年の今頃、東大に落ちた僕は再チャレンジを決意した一方で、本当に自分が一年後東大に合格できるのかという不安がありました。しかし河合塾で授業を受けてその予習と復習を繰り返すうちに、今までよくわからなかったことが深く理解できるようになりました。この一年は常に危機感が付きまといましたが、そんな辛い一年を乗り越えて東大合格を果たせたのも河合塾の皆さんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
小林 翔磨さん(神奈川県・栄光学園高校)
大学受験科 本郷校
テキスト
河合塾はテキストの質が高かったです。基礎シリーズで基本事項を網羅していて、復習すれば合格に十分な実力が身につきます。そのうえで完成シリーズでは実戦力を鍛えることができる内容になっています。
櫻井 翔さん(埼玉県・浦和(市立)高校)
質の高いテキスト
河合塾が他予備校よりも特に優れていると思った点はテキストです。現役時は他塾に在籍しており、そのときのテキストと比較してもかなり質の高いものだと思います。入塾当初はそこまで良さがわからなかったのですが、基礎シリーズが終わって復習し、そのあと東大入試オープンを受けたときに力がついたことを実感しました。素晴らしいテキストです。
山本 笙太さん(東京都・東京学芸大学附属高校)
基礎の重要さと難しさ
基礎シリーズで各教科の基本事項を徹底的に身につけた上で、完成シリーズで入試に対応できる力を養うというカリキュラムに強く惹かれた。合格点以上を取る、あるいは大学以降の学びを深める上で重要であろう、基礎を学べたのが良かった。
染谷 優作さん(埼玉県・浦和(県立)高校)
学習環境
本郷校は地下自習室と開放自習室があり、その日の気分にあわせて好きなほうを選べたのが良かった。イスが座りやすく気に入っている。その他の設備もきれいで、快適に勉強ができる環境が整っていて、ありがたかった。授業もわかりやすく、テキストも非常に良かった。
林 歩乃葉さん(茨城県・常総学院高校)
のびのび学べる河合塾
東大に特化したカリキュラムで、基礎シリーズでは再度知識の確認と基礎固めができました。添削してもらえる機会も多く、ほとんど参考書を使うことはありませんでした。授業も自由席制で勉強の自由度も高いと感じました。自習室も席数が十分あり、快適に勉強でき、マイペースな私にはとても過ごしやすい環境でした。
齊藤 真澄さん(群馬県・前橋(県立)高校)
河合塾の環境に感謝
基礎シリーズでは、受験勉強において根幹をなす内容を系統立てて学ぶことができ、完成シリーズのテキストでその理解を深められました。河合塾のテキストの充実を実感しました。クラスには志高く努力する人たちが集まり、最後まで私が勉強を続けられたのも、周りの環境の良さによるところが大きいと思います。
藤本 優太さん(神奈川県・聖光学院高校)
優れたテキスト
河合塾のテキストは質の高さにかなり定評があり、テキストを中心とした授業の予習・復習をこなしていけば、着実に実力を伸ばすことができます。また、基礎シリーズは基礎事項の定着を、完成シリーズは応用力の強化を主眼に置いた構成となっているのも効果的でした。何をすれば良いのかが明確なので、勉強に集中できたのが良かったと思います。
中澤 龍之介さん(東京都・日比谷高校)
ほかの予備校にはない魅力
夕方には授業が終わるので早寝早起きの習慣を定着させやすい。教材・授業は質が高く、講師は質問や添削に丁寧に応じてくれる。自由席制なので常に最前列中央に座れた。再現答案分析は有益な情報を提供してくれる。定期的なテストゼミは実戦力養成に役立つ。模試の解答・解説やフォロー講義の動画は痒い所に手が届く。全てほかの予備校にはない魅力です。
築 珠実さん(東京都・女子学院高校)
河合塾で良かったこと
基礎シリーズで、文字通り基礎固めできたことを、完成シリーズで演習をした際に実感できた。間違いに対しても焦ることなく分析できるようになったと思う。また、フェローや講師は間違いや勘違いを、対話を通してわかりやすく修正してくれ、机上の勉強だけでは成し得ない貴重な経験だったと思う。
垂水 文弥さん(東京都・開成高校)
知識の厚み
素晴らしい講師が多く、授業もユニークでわかりやすく体系的な知識を得ることができました。特に自分は現役時に地歴の学習が甘かったので、単純な知識にとどまらず論述などでも重要となる時代の流れを教えてもらえる授業がとてもありがたかったです。また、質問対応や添削が丁寧な教科も多く、能動的に学習を進められました。
赤染 志織さん(千葉県・市川高校)
開放教室型自習室の良さ
私は個別ブース型の自習室では気がつまり長い時間集中して勉強することが苦手でしたが、開放教室型の自習室が利用できたことで自然と長時間の勉強が苦ではなくなりました。座席を自由に選べることで自分が集中できる座席を見つけられたおかげだと思います。
小倉 陽葵さん(千葉県・渋谷教育学園幕張高校)
モチベーションを維持できる環境
河合塾は自習室や教室の環境がとても良かったです。周りを気にせず集中できる個別ブース型と試験本番にも似た環境の開放教室型を学習内容にあわせて選ぶことで効率よく勉強できました。また、自由席制の授業では意識の高い人が集まる前列に座ることが、モチベーションの維持につながりました。
川上 碧さん(東京都・渋谷教育学園渋谷高校)
授業がとても充実しています
河合塾での授業は昨年得た知識をさらに広げ深めることができる授業ばかりでした。自分は昨年かなり英語を勉強したと思い込んでいたのですが、英語の授業では初回から直前期の授業まで新情報ばかりでした。また数学の授業では問題に対する新しい見方をたくさん習得でき、とても濃い時間を過ごせました。
レべック 瑠佳さん(新潟県・新潟高校)
英語の添削指導
英語は、自分で正しく書けたと思っても、実際は間違っているというミスとの闘いです。その中で、英語表現の添削は、通年で添削指導を受けられ、多くの答案に見受けられたミスはプリントにまとめて配られるなどのケアもあり、現役時代はどんな怪文書を書いていたのかと恐ろしくなるほど、英作文が上達しました。
中村 優斗さん(東京都・駒場東邦高校)
東大合格に向けて
東大に特化したテキストや授業構成なので、すべての勉強が東大合格に役立つものとなっていた。浪人生という同じ立場の人と授業や自習室で勉強に取り組むことで、常に高いモチベーションと集中力を維持することができた。高校時代から知っている講師陣もおり、やりやすかった。
鹿島 魁人さん(東京都・駒場東邦高校)
カリキュラムについて
基礎シリーズでは徹底的に基礎を固められる以外にも、英語のアドバンスゼミで演習も積めました。また、完成シリーズになるとより演習量が増えるほか、添削も充実していて良かったです。
間宮 光洋さん(東京都・麻布高校)
テキストとフェローについて
河合塾のテキスト、特に数学Tのテキストは大事な問題がコンパクトに載せられており、復習もしやすく重宝しました。また、フェローによる添削指導は、どのような問題を持って行っても対応してくれるためよく使用し、世界史の論述の書き方などを身につけることができました。
大月 昂太郎さん(東京都・武蔵(私立)高校)
河合塾の自習環境
河合塾は自習環境が他予備校と比較して優れていると思います。本郷校では空き教室を利用した開放教室型自習室や地下の個別ブース型自習室が利用可能で、満席になることはほぼなく、行き来して気分転換しながら勉強することができました。
酒井 俊慧さん(東京都・駒場東邦高校)
基礎シリーズの復習
基礎シリーズのテキストは、初め浪人生にとって一部簡単すぎるように思えるかもしれないが、最後の基礎固めのチャンスだと思い取り組み、夏休みに復習もしたことが良かった。特に古文・漢文の復習はとても効果があったので、最低限やったほうがいいと思う。
和田 裕太朗さん(千葉県・市川高校)
河合塾の充実した環境
講師・授業の質が非常に良く、テキストも素晴らしいので、特別なことをしなくても普段の授業や予習・復習を徹底すれば相当成績が上がるように思える。講師やフェローなど、授業外の質問対応も充実しており、積極的に添削を出せるし、添削の精度も高いと思う。
石川 涼さん(神奈川県・聖光学院高校)
授業・教材について
90分授業であることから、長時間集中することが習慣化されて良かった。また、テキストはさまざまな入試問題の過去問題やオープン模試の過去問題などで構成されていて、自分では見つけにくいような教材に取り組めるのでやりがいがあった。最後に、カリキュラムもしっかり構成されているので、いつ何をすべきか明確にしやすかった。
寺嶋 桜子さん(東京都・お茶の水女子大学附属高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾のテキスト
河合塾のテキストには実力を上げるために必要な問題や情報が詰まっていました。特に苦手な数学では基礎シリーズのテキストを4周くらい解いて、地理では地図帳をたくさん眺めて学力を身につけることができました。
堂埜 智咲紀さん(神奈川県・湘南高校)
大学受験科 横浜校
学びやすい環境
私の所属していた横浜校は校舎がキレイでとても雰囲気が良く、友人と休憩時間に話したりして、勉強とその合間の息抜きをメリハリをつけてできたことが良かったです。全体的に明るい雰囲気の中で過ごせたので、浪人中でも精神的にとても楽でした。
佐々木 要さん(神奈川県・湘南高校)
大逆転合格!
現役時は基礎も固まっておらず、約76点合格に足らず不合格でしたが、河合塾の基礎シリーズで基礎を固めることができ、だんだんと成績が上がりました。最後の模試でA判定を取ることができて、自信につながりました。直前期のフェローでは答案のブラッシュアップができて良かったです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内