パワーアップ特別講座 授業内容・時間割 | 中学グリーンコース 広島校
国語(中1~3)年間8回・理科(中3)年間10回(物理5回・化学5回)の特別講座
国語は中1~3生を対象に年間8回、理科は中3生を対象に年間10回(物理5回・化学5回)の授業を行う集団による一斉授業形式です。大学入試に対応できる力を早期に育成することを目的としています。
中学1・2・3年生 国語
学校での国語のテストは既読・既習のものなので、点を取るのは比較的容易ですが、模試など初見の文章問題で高得点が取れなければ、国語力があるとは言えません。国語にも解き方のルールがあります。ルールを知らずにひたすら長文読解に取り組んでも、力はつきません。最も重要なことは語い力を高め、読み解き方を知る!これが国語の学習方法です。
当講座では、この解き方を身につけて、大学入試に対応できる国語力を養うとともに、古典についても、高校から始まる本格的な学習の前に、基本事項を先取りします。
講習と併せて受講し、中学生のうちに語い力と知識をしっかり身につけ国語力を定着させましょう!!
【中1】中学国語の読解や記述のルールを身につけます。古典も扱います。
【中2】 高校国語の読解問題を読むための語い力・文法力を身につけます。古典も扱います。
【中3】大学入試を見据えた実戦的な総合演習で高校国語の基礎を固めます。
授業回数
全8回 (1学期:3回/2学期:3回/3学期:2回)
時間帯
19:00~20:30 (90分)
授業形式
テストおよび解説講義
※教材は当日配付のため予習は不要です。
担当講師
(中1) 岩本 貴志 (中2) 莵原 聡子 (中3) 結城 敦司
授業日程
- 第1回
-
4月22日(木)
- 第2回
-
5月27日(木)
- 第3回
-
6月24日(木)
- 第4回
-
9月16日(木)
- 第5回
-
10月7日(木)
- 第6回
-
11月11日(木)
- 第7回
-
2022年1月27日(木)
- 第8回
-
2022年2月17日(木)
中学3年生 高校理科 物理・化学
大学入試における理科の重要度は年々高まっており、国公立大理系学部の大多数では理科2科目が受験科目として必要となっています。大学入試で現役合格を手にするには、物理・化学の基本事項を早期に理解・習得することが非常に大切です。
当講座では、大学入試に直結した内容を、ベテラン講師がポイントを押さえて、わかりやすく解説します。また、当講座で基本を押さえることで、高校1年生からの理科の学習をスムーズに行うことができます!中学3年生のこの時期から高校物理・化学を学習し、ライバルたちに差をつけよう!!
授業回数
全10回 (物理:5回/化学:5回)
時間帯
19:20~20:50 (90分)
★日曜日実施の化学(2・8・10回)
13:40〜15:10(90分)
授業形式
下記授業内容の解説講義
- 年間の授業内容は、内容理解を深める目的として変更することがあります。
担当講師
物理:上田 正二 化学:浜田 昂一
授業日程・内容
物理
- 回
-
1
-
3
-
5
-
7
-
9
- 授業日
-
4月23日(金)
-
6月4日(金)
-
9月24日(金)
-
11月5日(金)
-
2022年1月21日(金)
- 授業内容
-
位置・速度・加速度
-
力のモーメントと重心
-
力学的エネルギー
-
熱量の保存
-
光とレンズ
化学
- 回
-
2
-
4
-
6
-
8
-
10
- 授業日
-
5月16日(日)
-
6月22日(火)
-
10月12日(火)
-
11月14日(日)
-
2022年2月6日(日)
- 授業内容
-
物質とその構成粒子
-
結合と物質の性質
-
化学反応とモル
-
結合の交替と化学変化
-
化学変化とエネルギー
お問い合わせ・お申し込み
-
資料請求はこちら