河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. イベント・説明会
  3. 中学生・高校生・高卒生向けイベント情報
  4. みらい探究プログラム K-SHIP
  5. 読解力シリーズ

読解力シリーズ みらい探究プログラム K-SHIP | 体験授業・イベント

読解力シリーズ

すべての科目で必要な読解力をアップさせて、学習の基盤を強化しよう

現代文で、「問題は解けたけど、実は課題文の内容はよくわかっていなかった」「国語以外の教科でも問題文を読むのに時間がかかる」「問題文から解答に必要な情報を取り出せない」と感じたことはありませんか? 読解力はすべての教科・科目の基礎であり、高校や大学の学習だけでなく、社会に出てからも必要な力です。みらい探究プログラム K-SHIPでは、読解力の育成に力を入れています。

保護者対象 東大入試に求められている読解力とは

東大入試国語の第一問(現代文)では、例年、文章の内容を正確に捉える読解力と、それを記述する表現力が「記述式」で問われています。設問付近を読み、本文の言葉をつなぎあわせるだけでは、合格ラインに達するのは困難です。読解力は、国語だけでなくすべての教科・科目の基礎です。問題文をきちんと読解できなければ、解答にたどりつきません。そして、読解力の育成には時間がかかります。
本ガイダンスでは、長年、東大現代文を担当した講師が、東大をはじめとする難関大に求められている読解力、それを身につけるための学習についてお話しします。

ラインアップに戻る

東大入試から学ぶ! 現代文読解のコツ

全国の受講生とともに、東大入試の問題に挑戦!グループ学習を通じて理解を深めることによって、現代文読解のコツを得られる講座です。学習科学に基づく知識構成型ジグソー法を用いて問題1問にじっくり取り組みます。

講座の詳しい内容はこちら

小説だよ!全員集合~センスに頼らない読み~

この講座では主観や感覚で読んでしまいがちな小説を、論理的に読むことを学びます。自分の知らない世界や登場人物の心理を想像することが、自己を振り返ることにもなる「小説」という世界との出会いを体験しましょう。

講座の詳しい内容はこちら

現代文読解 チェックと解説

本講座では、読解力診断テストを受検した後に、河合塾講師が文章をどう読むのかを解説します。読解力診断テストを受検して、力をチェックし、新学期の学習に活用してください。

講座の詳しい内容はこちら

メタバースで学ぶ現代文の読み方

本講座では、文章をどのように読むのかについて他の受講生の読みを聞いたり、他の受講生に話してみたり、先生の解説を聞いて考えたりすることで、自分の文章の読みを深めることに挑戦します。メタバースで読解力アップに挑戦しましょう。

講座の詳しい内容はこちら

  • みらい探究プログラム K-SHIPについて、解決しない場合はこちらからお問い合わせください