第一志望合格へのロードマップ 大学受験科
いつまでに、どのレベルの学力を、どのように身につけるべきか―
河合塾は4つのシリーズと講習で、段階的に学力を伸ばせるカリキュラム。
入試を突破するための強固な学力を、効果的に身につけることが可能です。
大学受験科生の「1年」と「1日」のスケジュール例をそれぞれご紹介します。
大学受験科生の1年
入塾した瞬間からスタートダッシュ!
合格に向けて良いスタートを切るための期間。1日も早く学習を開始し、ライバルに差をつけましょう。
- 2~3月
-
・河合塾One(AI学習ツール)
・スタートガイダンス
・第1回サクセス・クリニック
基礎を固めてステップアップ!
高校3年間の学びを4カ月に凝縮。
入試突破に必要な基礎知識を学び、学力の土台を固めます。
苦手克服・得意強化
夏までの学習・個々の課題を踏まえ、苦手の徹底克服や得意をさらに強化するための集中講義を行います。
- 4月
-
・開講チュートリアル
・学びみらいPASS
・基礎シリーズ学習計画立案
・プライムステージ
・春期個人面談
・第1回全統共通テスト模試
- 5月
-
・第1回保護者会
・第1回全統記述模試
- 6月
-
・第1回共通テスト対応力トレーニング
・夏期学習計画立案
- 7月
-
・夏期三者面談
・第2回全統共通テスト模試
・第2回サクセス・クリニック
- 8月
-
・夏期国立大入試オープン
・第2回全統記述模試
・開講チュートリアル
合格に向かってジャンプアップ!
基礎シリーズで学んだことをベースに、応用力をさらに強化。入試本番を意識した演習で、実戦力を高めます。
- 9月
-
・完成シリーズ学習計画立案
・秋期個人面談
・第2回共通テスト対応力トレーニング
・共通テスト願書配付・出願方法指導
- 10月
-
・早慶レベル模試
・第3回全統記述模試
・第3回全統共通テスト模試
・第2回保護者会
・受験スケジュール作成
- 11月
-
・秋期国立大入試オープン
・直前期学習計画立案
・全統プレ共通テスト
入試直前までサポート!実戦的な演習でさらに得点力アップ
冬期講習/直前講習は、これまでの学習を総復習。
頻出分野の対策のほか、共通テスト対策・大学別対策も充実しています。
突破シリーズは、入試本番に向けたリハーサル。
本番形式に近いテストゼミを繰り返し、最後の集中特訓を行います。
- 12月
-
・第3回共通テスト対応力トレーニング
・受験大学決定面談(三者面談)
- 1月
-
・大学入学共通テスト
・共通テストリサーチ
・国公立大学出願面談
- 2月
-
・面接対策
・大学別対策テスト
・受験期サポート
大学受験科生の1日
大学受験科生の1日のスケジュール例をご紹介します。
入塾のご相談
-
校舎窓口で相談をする