千種校 先輩の声 | 採用情報(学校法人河合塾)
お客様の反応をダイレクトに感じる
校舎運営チーム T.K
2011年、新卒総合職員として入塾後、校舎運営、講師マネジメント業務に携わる。
退職後は税理士事務所で中小企業を中心に月次監査、決算書類作成、また確定申告業務に従事。
2023年、カムバック採用で再入塾し現職にて活躍中。
前職は?
河合塾を退職後、スポーツ経営への道に進むことを選び、オーストラリアの野球チームスタッフとして活動する予定でしたが、ちょうどコロナの時期と重なりオーストラリアが入国禁止となりました。野球チームスタッフとしての活動がなくなり、全く別の道の税理士事務所で中小企業を中心に月次監査、決算書類作成、また確定申告業務などを行いました。
河合塾を退職したときに描いていた道とは別の道に進むことになり、河合塾時代の元上司や同僚と定期的に交流もあり、少しずつ河合塾に戻りたい気持ちが強くなりました。
河合塾を選んだ決め手は?
一度河合塾を退職した身なのであまり信憑性はないかもしれませんが、以前に河合塾を退職したときも「嫌で」退職したわけではありませんでした。むしろ、退職後も元上司や同僚と定期的に交流を行っていました。退職したときは他のフィールドに行くしかないと考えていましたが、もう1度冷静に考えたら河合塾だったら色々なチャレンジができると思いました。また、何より河合塾で働いている人たちの人柄にも惹かれて戻ってきたいと考えるようになりました。
現在の仕事内容とやりがい・おもしろさ
現在は進学教育事業本部千種校校舎運営チームで勤務しています。
主な業務としては担当生徒への学習実行支援、日々の授業運営、一般のお客様対応です。
「現場」はお客様の反応がダイレクトに来る場所で、その点がやりがい・おもしろさです。様々なことが起きる「現場」は時間があっという間に過ぎます。
河合塾で活躍できる人は?
河合塾だけじゃないかもしれませんが、常に探求心・好奇心がある方です。変化が大きくなっていく業界にとって、その変化に対して探求心・好奇心を持って取り組んでいけるかが重要だと考えています。また、どの部門もチームで動いていますので、視野が広く周りの事をよく見て動ける人は活躍できると思います。
河合塾を検討中の方にメッセージをお願いします。
色々な理由で河合塾を退職された方もいらっしゃると思います。私はご自身の進みたい道を進んでいただくのが一番良いと考えています。河合塾は前よりもさらに色々なことにチャレンジしています。きっとあなたが進みたい道にもつながります。
河合塾で働くことの魅力は?
どんな業種で働くとしても、一緒に働く「人」が重要です。
河合塾では、先輩・後輩・同僚と一緒にチームの目標に向かって協力して活動できていることが出来ています。また、個人のキャリアにおいても新しいことにチャレンジをすることに対して支援してくれる体制が以前よりも強くなっています。チーム・個人で目標に向かって活動できる点にとても魅力を感じます。
※写真は千種校外観
仕事上のマストアイテム
パソコンのみです。
今までは手帳や、todoリストなどを持っていたのですが全てやめました。
正確にいうと、紙で持つことをやめて、パソコン内で全て管理するようにしています。
リフレッシュ方法
観る将です。将棋は、1手指すのに長いと何時間も長考する場合があります。
この駒をこう動かしたらこのような変化があるというのを色々考える時間が楽しくリフレッシュになります。棋士の方は魅力的な方が多く、棋士の方たちの考え方やインタビュー内容もよく見ています!