河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 全統模試案内
  3. 受験番号の確認 受験当日の流れ
  4. マナビス生

マナビス生 受験番号の確認 受験当日の流れ | 全統模試案内

受験前の準備・確認事項と受験当日について案内します。

必ず受験前と当日に確認をしてから、試験にのぞんでください。

マナビス生であっても学校を通してお申し込みの方は、「学校を通してお申し込みの方はこちら」から内容をご確認ください。

学校を通してお申し込みの方はこちら

模試ナビへの登録はお済みですか?

【受験生・保護者様へのお願い】
・試験会場(大学・専門学校等)に直接電話でお問い合わせをすることは絶対におやめください。
当日の会場への忘れ物やその他お問い合わせは、所属別にご案内をしている河合塾内のお問い合わせ先にお問い合わせください。
・試験会場への車での送迎は禁止しております。試験会場へは必ず公共交通機関を利用のうえ、ご来場ください。

受験番号の確認と事前準備

試験当日は試験だけに集中できるよう、受験前に万全の準備を行いましょう。

項目1 受験番号の確認

試験実施日の6日前の12:00からご確認いただけます。受験前日までに「受験番号の確認はこちら」からご確認ください。

受験番号確認画面を印刷するか、受験番号をメモし、当日、試験会場に持参してください。

項目2 お申し込み内容の確認

受験前日までに以下の「申込内容の確認・変更はこちら」から全統模試申込サイトへログインし、お申し込み内容に間違いがないか確認しましょう。

  1. 模試名
  2. 試験実施日
  3. 試験会場
  4. 試験開始時間
  5. 申込型

3 試験会場までのルートと所要時間の確認

試験当日、最初に受験する科目の試験開始15分前までには会場に到着できるよう、必ず事前に下調べをしておきましょう。

河合塾や大学が試験会場の場合は、複数のキャンパスが存在する場合がありますので、ご自身の受験する会場がどのキャンパスかを確認しておくことをおすすめします。また、試験会場までの道のりについても調べておきましょう。特に利用する交通機関と駅からのルート、自宅からの所要時間を把握しておくといいでしょう。
※試験会場には駐車・駐輪スペースはありませんので、公共交通機関をご利用ください。

4 試験当日に持っていくアイテムの準備

事前に準備しておき、試験当日の朝に再度チェックして、忘れ物がないようにしましょう。

  • 鉛筆・消しゴム:念のため、複数個持参しましょう。
  • 受験票または受験番号をメモしたもの
  • 腕時計:携帯電話やスマートフォンを時計の代わりに利用することは禁じられています。
  • 昼食・飲み物:試験会場によっては周辺に飲食店やコンビニエンスストアがない場合がありますので、持参することをおすすめします。
  • 財布・定期券(または交通系ICカードなど)
  • ハンカチ・ティッシュ:ウエットティッシュもあると便利です。
  • 薬・メガネ・予備のマスクなど:通学でもカバンに入れている常備薬(目薬、胃腸薬など)があれば、試験会場にも持っていきましょう。
  • 携帯電話・スマートフォン:試験中は電源を切ってかばんの中にしまっておきましょう。
  • 上着など:会場によって冷暖房の効き方が異なります。服装の調整ができる上着などを持参するといいでしょう。

試験に関するお知らせは、全統模試案内トップページでチェック!

受験当日のご案内

受験当日、および試験会場に到着してからのチェックポイント・重要事項をご案内します。

【受験生・保護者様へのお願い】
・試験会場(大学・専門学校等)に直接電話でお問い合わせをすることは絶対におやめください。
当日の会場への忘れ物やその他お問い合わせは、所属別にご案内をしている河合塾内のお問い合わせ先にお問い合わせください。
・試験会場への車での送迎は禁止しております。試験会場へは必ず公共交通機関を利用のうえ、ご来場ください。

受験する際には、受験届に記入した電話番号と解答用紙番号を必ずメモなどをして手元に控えましょう。

解答用紙冊子の表紙画像

解答用紙冊子の表紙に記載している「解答用紙番号」 解答用紙冊子の表紙に記載している「解答用紙番号」

チェック項目1 出発の朝、気象情報や公共交通機関の状況をチェック!

受験当日の気象情報や利用予定の交通機関にダイヤの乱れがないかなどを確認しておきましょう。また、全統模試案内のトップページに「緊急のお知らせ」があるかどうか、もう一度チェックしてください。

チェック項目2 試験会場・試験室に到着したら確認

試験室前方に受験時の注意や連絡事項が記載してありますので、確認してください。

チェック項目3 自分の受験番号と同じ座席シールの机に着席

机にはそれぞれ受験番号が記載されている座席シールが貼ってあります。ご自身の受験番号と同じ番号の机に着席してください。

チェック項目4 問題冊子の表紙をしっかり確認しよう

着席後、問題冊子を受け取ったら…

  1. 表紙に記載されている模試名と学年に間違いがないことを確認してください。
  2. 落丁・乱丁がある場合は試験監督に報告してください。
  3. 表紙の注意事項をしっかり読みましょう。教科(科目)によって、提出すべき解答用紙がどれか、解答すべき問題はどれかなどの案内が記載されています。

チェック項目5 提出するすべての解答用紙に受験番号と氏名を記入

成績処理はすべて受験番号で行います。試験監督の指示に従って、提出する解答用紙すべてに受験番号と氏名を記入してください。
解答用紙が複数枚ある科目では、解答すべき解答用紙は未解答(白紙)でも必ず提出してください。正しく成績処理を行うためにはすべての解答用紙を提出していただく必要がありますのでご注意ください。
※記述式解答用紙とマークシート式解答用紙を併用する試験もあります。マークシート式解答用紙の場合は忘れずにマークしましょう。

チェック項目6 試験中に気分が悪くなった場合

手を挙げて、試験監督に申し出てください。ほかにも困ったことがあれば、我慢せずに試験監督を呼んでください。適切な対応を行います。

チェック項目7 もし遅刻してしまったら

静かに教室に入室し、教室にいる試験監督員から必ず問題を受け取り、自身の受験番号の席に着席のうえ、試験を開始してください。

チェック項目8 自分の受験する教科(科目)以外の時間は

案内掲示に記載の「自習室」などで静かにお待ちください。
一番最初に受験する科目(受験届記入・提出時間が最初の場合にはその時間の)の10分前までに教室の前にお越しください。
※会場によっては「自習室」がない場合があります。その場合は、本部室で確認してください。

チェック項目9 試験が終了したら受験届を忘れずに提出を

受験届が提出されていない場合は、成績の返却ができません。1科目でも受験したら、必ず試験監督に提出してから退室してください。

チェック項目10 退出時に忘れ物がないかチェック!

すべての受験科目が終了して退室する際に、忘れ物がないか確認してください。
帰宅後にお問い合わせいただいても調査が難しい場合がありますので、ご自身の使用した机の周辺を必ず確認してからお帰りください。

在籍のマナビス校舎で受験される方へ

在籍しているマナビス校舎で受験される方は、校舎の指示に従ってください。
なお、自宅での受験を案内された方へのリスニング音声、および大学コード表は、対象者に配布する「リスニング問題音声視聴方法について」のチラシに記載の「リスニング音声データUP予定日」以降に公開します。

お申し込み後から受験当日までによくあるご質問

申し込みをした内容はどうやって確認すればよいですか。

「申込内容確認・変更/模試受験番号の確認」からご確認いただけます。

ご確認には申込マイページのログインIDとパスワードが必要となります。
受験番号は、模試実施日の6日前の12:00以降にご確認いただくことができます。

  • 『専用申込書』に記載されている【二次元コード】からでも同一サイトにアクセスしていただけます。
申込型、受験会場は変更できますか。

『専用申込書』の「◆申込期限」の期限内であれば、変更が可能です。

受験料のお支払い前後で条件が異なります。

<受験料のお支払い前の場合>
支払い期限までに受験料のご入金がない場合、お申し込みいただいている内容は自動的に無効(キャンセル)となります。一旦お申し込みいただいた内容について無効(キャンセル)にしていただいた後、申込期限内にご希望の内容にて再度お申し込みください。
ただし、受験会場は定員になり次第締切となり、会場選択ができなくなります。再度申し込む時点で選択可能な会場でのお申し込みとなりますので、あらかじめご了承ください。

<受験料をお支払い後の場合>
受験会場の変更は可能です。申込型の変更は可能ですが、受験料に差額が発生する場合は、差額をお支払いいただくことになりますのでご注意ください。なお、受験料が減額になる型の変更はできません。
申込期限内に「申込内容確認・変更/模試受験番号の確認」から変更をお願いします。

  • 『専用申込書』に記載されている【二次元コード】からでも同一サイトにアクセスしていただけます。
申込後にキャンセルはできますか。

受験料お支払い前の場合、キャンセルが可能です。支払い期限までに受験料のご入金がない場合、お申し込みは自動的に無効(キャンセル)となります。
受験料をお支払いいただいた後は、申込期間内であってもキャンセルができません。受験料のご返金もお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

申し込みをキャンセルせず、試験を欠席された方には、問題・解答をお渡ししますので、試験日から1週間以内に在籍しているマナビス校舎へお申し出ください。

  1. 河合塾
  2. 模試・テスト
  3. 全統模試案内
  4. 受験番号の確認 受験当日の流れ
  5. マナビス生