阪大入試オープン(記述・論述式) 高3生・高卒生対象模試 | 模試ラインアップ | 全統模試案内
こちらのページは2022年度の情報です。
2023年度の模試詳細は、申込受付開始前の8月下旬に公開予定です。
河合塾が総力をあげて作成する阪大入試予想問題、まさに実戦力養成に最適な模試です。
フォロー解説講義実施模試※
阪大入試オープンの特長
阪大入試オープンは、模試の受験だけではなく、受験後のフォローを含むシステム型模試です。
申込型・試験科目
- 経済学部は「英語」・「数学」・「国語」各教科100点の合計300点満点(C配点)で実施します。
- 外国語学部は英語にリスニングを課します。
- 医学部(医学科)と歯学部では面接を課しますが、本模試では実施いたしません。よって合格可能性評価は面接を除いた学科試験をもとに行います。
- 薬学部では小論文および面接を課しますが、本試験では実施いたしません。よって合格可能性評価は小論文および面接を除いた学科試験をもとに行います。
【 】は必須科目、《 》は選択科目
文1型
文学部
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
《数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B》
- 国語
-
【国語総合】
- 地理歴史
-
《世界史B、日本史B、地理B》から1科目選択
- 数学または地歴を選択
文2型
人間科学部/法学部/経済学部※1
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】
- 国語
-
【国語総合】
文3型
外国語学部※2
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話】
- 数学
-
《数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B》※
- 国語
-
【国語総合】
- 地理歴史
-
《世界史B》※
- 数学または世界史Bを選択
理4型
理学部(物理学科)
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
【物理】、《化学、生物》から1科目選択
理学部(数学科・化学科)(生物科学科[生物科学コース])
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から2科目選択
理学部(生物科学科[生命理学コース])
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
【物理、化学】
医学部(医学科)※3
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から2科目選択
医学部(保健学科)[放射線技術科学専攻][検査技術科学専攻]
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から2科目選択
歯学部※3
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から2科目選択
薬学部※4
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から2科目選択
工学部
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
【物理】、《化学、生物》から1科目選択
基礎工学部
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】
- 理科
-
【物理】、《化学、生物》から1科目選択
理5型
医学部(保健学科)[看護学専攻]
- 英語
-
【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】
- 数学
-
【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】
- 理科
-
《物理、化学、生物》から1科目選択
時間割
文1型
- 入室
-
9:35~(予定)
- 数学または地理歴史
-
10:00~11:30(90分)
- 受験届記入・提出
-
11:30~11:50(20分)
- 昼休み
-
11:50~12:30(40分)
- 英語
-
12:30~14:15(105分)
- 国語
-
14:25~16:25(120分)
文2型
- 入室
-
9:35~(予定)
- 数学
-
10:00~11:30(90分)
- 受験届記入・提出
-
11:30~11:50(20分)
- 昼休み
-
11:50~12:30(40分)
- 英語
-
12:30~14:00(90分)
- 国語
-
14:10~15:40(90分)
文3型
- 入室
-
9:35~(予定)
- 数学または地理歴史
-
10:00~11:30(90分)
- 受験届記入・提出
-
11:30~11:50(20分)
- 昼休み
-
11:50~12:30(40分)
- 英語
-
12:30~14:30(120分)
- 国語
-
14:40~16:10(90分)
- 英語の時間内にリスニングテストがあります。
理4型
- 入室
-
8:35~(予定)
- 数学
-
9:00~11:30(150分)
- 受験届記入・提出
-
11:30~11:50(20分)
- 昼休み
-
11:50~12:30(40分)
- 英語
-
12:30~14:00(90分)
- 理科(2科目)
-
14:10~16:40(150分)
理5型
- 入室
-
9:35~(予定)
- 数学
-
10:00~11:30(90分)
- 受験届記入・提出
-
11:30~11:50(20分)
- 昼休み
-
11:50~12:30(40分)
- 英語
-
12:30~14:00(90分)
- 理科(1科目)
-
14:10~15:25(75分)
- 記載の試験科目や時間割は、2023年度入試要項の発表に伴い変更する場合があります。
実施について
阪大入試オープン(記述・論述式)は、会場受験で実施します。
- 公開会場での受験を実施しない地区もあります。
- 在籍している学校から模試受験の案内がある場合は、学校の先生の指示に従って受験してください。
- 河合塾生の方、マナビス生の方はそれぞれ在籍している校舎からの案内に従って受験してください。
お申し込みは以下からお進みください。
お申し込み方法は、所属により異なります。
お客様の所属に合わせてお進みいただき、申込方法・注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。