河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 全統模試案内
  3. 模試ラインアップ
  4. 高3生・高卒生対象模試
  5. 九大入試オープン(記述・論述式)

九大入試オープン(記述・論述式) 高3生・高卒生対象模試 | 模試ラインアップ | 全統模試案内

こちらのページは2022年度の情報です。
2023年度の模試詳細は、申込受付開始前の8月下旬に公開予定です。

河合塾が総力をあげて作成する九大入試予想問題、まさに実戦力養成に最適な模試です。

フォロー解説講義実施模試※

  • 難関大学を目指すハイレベルな受験生が多数参加し、本番さながらの雰囲気で受験できます。
  • 過去の九大入試問題の出題傾向・難易度・形式などの詳細な分析データをもとに、精度の高い予想問題を出題します。
  • 「第3回 全統共通テスト模試」とともに受験される場合は、「第3回 全統共通テスト模試」と「九大入試オープン」の成績をドッキングさせて、本番入試と同様の総合評価を行います。

九大入試オープンの特長

九大入試オープンは、模試の受験だけではなく、受験後のフォローを含むシステム型模試です。

入試オープン模試受験→フォロー解説講義:模試の出題意図や答案作成上のポイント、今後の学習指針などを解説。→個人成績表返却→フォローアップ添削:成績表に同封される添削問題を解いて、提出すると添削してお返しします。 入試オープン模試受験→フォロー解説講義:模試の出題意図や答案作成上のポイント、今後の学習指針などを解説。→個人成績表返却→フォローアップ添削:成績表に同封される添削問題を解いて、提出すると添削してお返しします。

「フォロー解説講義」「フォローアップ添削」は、それぞれ別途お申し込みが必要です。

「フォロー解説講義」「フォローアップ添削」のお申し込み・詳細はこちら

申込型・試験科目

  • 九州大学(前期日程)の二次本試験に準じます。

・数学
①文学部、教育学部、法学部、経済学部経済・経営学科、医学部保健学科看護学専攻、共創学部においては、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aは全範囲から出題します。数学Bについては、「数列」、「ベクトル」を出題範囲とします。
②経済学部経済工学科、理学部、医学部(医学部保健学科看護学専攻を除く)、歯学部、薬学部、工学部、芸術工学部、農学部においては、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学Aは全範囲から出題します。数学Bについては、「数列」、「ベクトル」を出題範囲とします。

・国語
①文学部、教育学部、法学部、経済学部経済・経営学科においては、国語総合、国語表現、現代文B、古典A、古典Bから出題します。
②経済学部経済工学科においては、国語総合、国語表現、現代文Bから出題します。ただし、古文・漢文は除きます。

  • 理学部、工学部以外の学部の合格可能性評価は第1志望のみ行います。
  • 理学部は第2志望までの学科について合格可能性評価を行います。
  • 工学部は第3志望までの学科群について合格可能性評価を行います。

【 】は必須科目、《 》は選択科目

文1型

文学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】

国語

【国語総合、国語表現、現代文B、古典A、古典B】

地理歴史

《世界史B、日本史B、地理B》から1科目選択

文2型

教育学部・法学部・経済学部(経済・経営学科)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】

国語

【国語総合、国語表現、現代文B、古典A、古典B】

理3型

理学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

《物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、地学基礎・地学》から2科目選択

農学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

《物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物》から2科目選択

医学部(医学科)・工学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

【物理基礎・物理、化学基礎・化学】

医学部(保健学科-放射線技術科学専攻)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

【物理基礎・物理】、《化学基礎・化学、生物基礎・生物》から1科目選択

医学部(保健学科-検査技術科学専攻)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

【化学基礎・化学】、《物理基礎・物理、生物基礎・生物》から1科目選択

医学部(生命科学科)・歯学部・薬学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

《物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物》から2科目選択

芸術工学部(未来構想デザインコース)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

《物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物》から2科目選択

芸術工学部(未来構想デザインコース除く)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

理科

【物理基礎・物理】、《化学基礎・化学、生物基礎・生物》から1科目選択

理4型

医学部(保健学科-看護学専攻)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】

理科

《物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物》から2科目選択

理5型

経済学部(経済工学科)

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B】

国語

【国語総合、国語表現、現代文B】

理6型

共創学部

英語

【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ】

数学

【数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B】

小論文

【小論文】

時間割

  • 時間割は試験会場により異なる場合がありますので必ず確認してください。
  • 試験当日は、最初に受験する教科・科目の試験開始時間10分前まで(受験する科目によっては、受験届記入時間には着席できるよう)に教室にお越しください。

文1・2型(文・教育・法・経済<経済・経営>学部)

入室

9:05~(予定)

数学

9:30~11:30(120分)

受験届記入・提出

11:30~11:50(20分)

昼休み

11:50~12:30(40分)

英語

12:30~14:30(120分)

国語

14:40~16:40(120分)

地理歴史(文1型のみ)

16:50~18:20(90分)

理3・4型(理・農・医・歯・薬・工・芸術工学部)

入室

8:35~(予定)

数学

理3型
9:00~11:30(150分)
理4型
9:00~11:00(120分)

受験届記入・提出

11:30~11:50(20分)

昼休み

11:50~12:30(40分)

英語

12:30~14:30(120分)

理科

14:40~17:10(150分)

理5型(経済<経済工>学部)

入室

8:35~(予定)

数学

9:00~11:30(150分)

受験届記入・提出

11:30~11:50(20分)

昼休み

11:50~12:30(40分)

英語

12:30~14:30(120分)

国語

14:40~16:00(80分)

6型(共創学部)

入室

9:05~(予定)

数学

9:30~11:30(120分)

受験届記入・提出

11:30~11:50(20分)

昼休み

11:50~12:30(40分)

英語

12:30~14:30(120分)

小論文

14:40~17:40(180分)

実施について

九大入試オープン(記述・論述式)は、会場受験で実施します。

お申し込みは以下からお進みください。

お申し込み方法は、所属により異なります。
お客様の所属に合わせてお進みいただき、申込方法・注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。

  • 在籍している学校から模試受験の案内がある場合は、学校の先生の指示に従ってお申し込みください。
  • 河合塾生の方、マナビス生の方はそれぞれ在籍している校舎からの案内に従ってお申し込みください。
  • 河合塾生やマナビス生の方でも、在籍している学校より受験案内があった場合は「学校を通してお申し込みの方」からお申し込みください。
  1. 河合塾
  2. 模試・テスト
  3. 全統模試案内
  4. 模試ラインアップ
  5. 高3生・高卒生対象模試
  6. 九大入試オープン(記述・論述式)