河合塾グループ河合塾

緊急のお知らせ:関東・甲信越

学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 冬期講習
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント

小学生対象イベント K会 冬期講習

小学校で学ぶ算数では物足りない!という皆さんへ向けた数学イベントです♪

学年は指定しませんが、分数・小数の計算、整数の性質(約数・倍数)図形の面積などについて理解していることを前提とします。

2025年10月25日(土)14:00~16:00開催!

円周率の秘密

~計算方法と不思議な数式~

円周率とは円の周と直径の長さの比のことで、3.14から始まる小数で表されます。円周率は、円について考え始めればすぐに思いつく素朴な数であるにもかかわらず、たくさんのおもしろい問題と不思議が隠されている魅力的な数です。

まず円周率の値を正確に求めようという問題があり、古代から多くの人々が挑戦してきました。実は、どんなに長い小数を用いても円周率を正確に表すことはできないので、これは徐々に桁数を増やして円周率の真の値に近づいていく、という終わりのない試みだったのですが…。

このイベントでは、過去の人々が実際に使ってきた方法をいくつか紹介し、皆さんの手で実際に円周率の計算に取り組んでもらいます。どの時代の数学者と肩を並べることができるか、ぜひ挑戦してみてください。いろいろな計算方法や、より正確な値を計算することの意外な難しさと大変さを通して、円周率の奥深さを感じとってもらいたいと思います。

また、円周率は一見すると円とは関係がないように見えるところにも登場する、神出鬼没な数でもあります。このイベントでは、意外なものと円周率が結び付いている不思議な数式を紹介し、それを通して円周率の魅力を伝えたいと思います。

たった一つの数をめぐる数学者の情熱と探究心を体感してみませんか?保護者の皆さんの参加も可能です。お待ちしております。

イベントの様子 イベントの様子

【参加者の声】

  • コンピューターがない時にどうやって円周率が求められたのかふしぎだった。自分で計算するの大変だ~。(生徒様)
  • 円周率の求め方がいろいろ分かっておもしろかったです。分かりやすく、ていねいに教えてくれてありがとうございました。(生徒様)
  • とっても楽しかったです!学校ではすこししかふれなかった円周率がこんなに深くおもしろいことが知れました。ありがとうございました!(生徒様)
  • 小学生に向けてこのような講座を開いていただきありがとうございます。算数・数学好きな子供にはピッタリはまる、素晴らしい講座でした。(保護者様)
  • 子どもが円周率を数字としてだけでなく、もっと深い意味のあるものとして興味を持ったようで良かった。(保護者様)
  • 低学年にはむずかしいかなと思ったのですが、本人が興味を持って取り組んでいました。いつも学校でやらない内容を楽しく教えて頂いたので好奇心が刺激されていたようでした。(保護者様)

実施概要

日時:10月25日(土)14:00-16:00(13:30開場)
会場:河合塾本郷校
参加費:無料 ※一家族3名様まで
持ち物:筆記用具

お申し込みについて

本イベントのお申し込みには河合塾の「申込マイページ」のログインID登録が必要です。
必ずイベントに参加される生徒様のログインIDの取得をご登録ください。

お問い合わせ

K会事務局

03-3813-4581

受付時間 13:00~19:00 [日曜・月曜および10月15日(水)を除く]
※講習会やイベント実施日は上記と異なる時間もございます。
※本イベントのお申し込みはインターネット申し込みとなります。

  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 高3生
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 高2生
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 高1生
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 小・中学生
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 中高一貫校生のための大学受験対策
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント
  1. 河合塾
  2. 難関大・医学部合格をめざす
  3. K会 冬期講習
  4. 小学生対象イベント