中村 敬一 担当講座一覧 | 関東 | 高卒生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 夏期講習(高校生・高卒生)
中村 敬一
ナカムラ ケイイチ
- 担当するすべての講座を表示しています。
トップレベル医進数学
医学部へのハードワーク!勝負問題を克服せよ!
医学科の場合、合格水準の得点率が高いことは確かですが、すべての問題を必ずしも完答しなければならないわけではありません。典型的な問題は解けなければいけませんが、ほとんどの人が手のつかない難問も出題されます。典型的な問題、難問、これらはどちらも「差のつかない問題」です。本講座では、そのどちらでもない「勝負問題」を扱います。それは「これが解ければ合格する」といえる問題です。勝負問題を克服するには「出題のバリエーション」を押さえる必要があります。テキストはテーマに絞って必要な知識の深掘りができるようになっており、類題が出題されても対応できる力が身につきます。
扱う分野:数学Ⅲ(数列と極限、微分法・積分法)、数学C(複素数平面)など
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
特別選抜理系数学ⅢC
最難関大理系数学攻略のカギは本講座にあり
最難関大理系学部を志望している数学Ⅲ・数学Cの既習者を対象に、極限、微分法、積分法、複素数平面の重要テーマに限定し、ライバルに大きく差をつけるための問題を扱います。解きごたえのある良問の入試問題ばかりを扱うので、この夏で習得すれば入試での強力な武器となるでしょう。高いレベルの問題演習に取り組み、考え方や解き方、解答の書き方などのノウハウについての指導を受け、最難関大入試問題に対応できる力を身につけましょう。
*数学Ⅲの極限、微分法、積分法、数学Cの複素数平面を一通り習った方が対象です。
扱う分野:数学Ⅲ(極限、微分法、積分法、複素数平面)
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
難関理系数学ⅢC
この問題は落とせない!攻略必須!
数学ⅢCを既習の理系生を対象に、合否を大きく左右する標準レベルの典型問題を扱います。理系生にとって出題の過半数を占めるのが数学Ⅲの分野ですが、標準問題が解ければ合格に大きく近づきます。本講座では極限、微分法、積分法に的を絞って、今、身につけるべき問題の演習を行います。これらを習得すれば、合格に必要な道具や計算力が身につくでしょう。*数学Ⅲの微分法を使ってグラフをかいた程度の経験のある方、数学Ⅲの積分法の基本計算ができる方が対象です。
扱う分野:数学Ⅲ(極限、微分法、積分法)
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
理系数学(思考と視点の探究) -解き方が決まるまでのプロセスを学ぶ-
問題文を読み取るときの着眼点を身につける
入試で差がつく問題を、初見でも確実に解くための力を養いたい方を対象とします。本講座では「問題文の設定や要求を読み取るときに何に着眼すればよいのか」「計算をする前にどんなことを予測することができるのか」といった、解答を書き出すまでの効果的な思考のプロセスや、模範解答を読むだけでは得られない解法の作成方針を学ぶことができます。テキストには、身につけるべき事柄に焦点を絞った【課題】が用意されており、解答はテキスト巻末に掲載されています。
扱う分野:数学ⅠAⅡBⅢCの内容を横断的に扱います。
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
テーマ数学(複素数平面・2次曲線)
複素数平面・2次曲線を得意分野に
5日間で基本となる知識を整理し、得点力アップをめざす講座です。本講座では複素数平面と2次曲線の基本事項の理解から入試標準問題を攻略できる力を養成します。本講座を足がかりに複素数平面と2次曲線の得点力を大きく伸ばして、理系入試攻略の切り札としてください。
- *オンライン授業、見逃し配信と同一内容です。
扱う分野:数学C(複素数平面、2次曲線)
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。