河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings成増教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings成増教室

教室長からのメッセージ

教室長:蓮見祐一(指導教科:数学)

教室長:蓮見祐一(指導教科:数学)

 河合塾Wings成増教室では、「学習習慣」を身につけていくことが難関高校合格への近道だと考えています。進学塾として、授業の「わかりやすさ」を追求していくことは当然のことです。しかし、それ以上に、我々はお子様たちに「合格したい」、「勉強したい」と思ってもらえるような授業をする塾でありたいと考えています。
 成増教室では、月曜日から土曜日まで自習室を利用していただくことが可能です。また、曜日によって教科担当が質問対応もいたします。家では勉強ができないというのであれば、通塾日でない日も自習室に来て勉強してください。毎日のように成増教室に足を運んで勉強してください。我々は、そのようにして勉強して第一志望校合格を勝ち取ってきた塾生の姿をたくさん見てきました。
 “キミの、いちばんの、難関高校へ”
 一人ひとりの目標実現を最大限サポートする塾。それが河合塾Wingsです。
 河合塾Wings成増教室は、努力の先に絶対に志望校に合格したいという小中学生を応援していきます。

教室スタッフ紹介

蓮見祐一(指導教科:数学)

蓮見祐一(指導教科:数学)

高校受験指導歴24年。高校入試数学のスペシャリストとして教壇に立ち続ける。
「答えを出す」だけに止まらず、「その問題の背景にあることを伝える」授業は一見の価値あり。
また常日頃から入試問題研究に余念がなく、開成国立大附属・早慶附属・都立最難関のものから都立共通問題に至るまで高校入試数学に対する圧倒的な知識をもとに生徒を合格へと導く。
国立大附属・都立最難関校・早慶大附属へ、河合塾グループの中でも毎年トップレベルの合格者を輩出し続けている。

ハッチー佐藤(佐藤映)(教科指導:社会・英語)

ハッチー佐藤(佐藤映)(教科指導:社会・英語)

高校受験指導34年目に突入!一人ひとりの合格に徹底的にこだわり抜く。
多くの卒業生を送り出してきた経験から、時間の使い方・時期ごとのウェートのかけ方を算出し、今すべきことを具体的に伝えながら学ぶ姿勢・学ぶ気持ちを高めていく。
社会科では、河合塾Wings全体の責任者を務める。「授業中に3回は爆笑をとる」が口ぐせで、暗記科目と思われがちな社会も、授業を受ければ自然と楽しく知識が身についていく。また、社会と英語の2教科を指導する河合塾Wingsでは数少ない講師でもある。
ハッチー佐藤の抱腹絶倒の授業を是非一度ご賞味あれ!

安斎雄斗(指導教科:算数・数学)

安斎雄斗(指導教科:算数・数学)

成増教室を支える河合塾Wings若手のホープ。
「厳密さや繊細さといった数学の魅力を伝える」がモットー。授業では、日々の計算テストで計算力を、単元毎のタイプ別問題演習で応用力を徹底的に鍛え上げる。常に塾生の状況に目を配り、教室が生徒にとって居心地の良い場所となるような雰囲気作りを欠かさない。
これまで在籍した多摩地区の教室では、都立国立高校・八王子東高校・立川高校をはじめとした難関校へ多くの塾生を導いてきた。

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2023年度 高校合格実績

教室紹介

教室

教室

自習スペース

自習スペース

授業のない日でも自習スペースや空いている教室で勉強ができます。

自習スペース

自習スペース

23件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

忘れんぼさん、さようなら。

2023年5月26日 更新

こんにちは。
3月に光が丘教室から成増教室に赴任してまいりましたハッチー佐藤と申します。

赴任以来約3か月、塾生のみなさんを観察しまして、
いろいろと気づいたことがありますが、
まずは改善を急ぐべきみなさんをご紹介します。

中1~中3の全ての学年において「忘れんぼさん」が何人もいます。

「金曜日の18時半から補習するね」 →すっぽかして来ない。。。
「来週木曜日には18時から自習に来るように」 →忘れていて来ない。。。
「宿題は解答を見て自分で〇付けまでしてくるように」 →〇付け忘れ。。。
そのほかにもGWの宿題をやるのを忘れていたり、
予告された小テストの準備を忘れていたり、
そもそも宿題があったか否か、宿題が何だったかがわからなくなっているみなさんもいます。
極めつけはテキストやノートや筆記用具を忘れて塾に来てしまいます。

これではせっかく塾に通っているのに習ったことがさっぱり身につきません。
逆を言えば、「スケジュール管理」と「持ち物管理」がきちんとできるだけで、
これまでよりも効率的に成績が向上します。

勉強する以前に、「忘れんぼさん」から卒業しましょう。
これまでに複数回の「忘れ」を経験したことがあるみなさんは、意識して改善しましょう。

「わかる」≠「できる」

2023年5月6日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

成増教室では、G.W.休館期間明け本日より自習室を開放しています。
午前中から中学生が数名やってきて、G.W.の課題に取り組んでいます!

さて、このブログを読んでいただいている小中学生の中にも
授業中は理解できているのに、テストになると結果がでない
とモヤモヤしている人は多いのではないでしょうか。
本日はこれについて、書こうと思います。

モヤモヤのある人は
「わかる」≠「できる」
※「≠」はノットイコールと読みます。等しくないことを表す記号です。
であることを、まずは理解しなければなりません。

今まで勉強に苦労してこなかった小中学生ほど
「わかる」で終わってしまう傾向が強いようです。
それは、今までその人にとって「わかる」≒「できる」だったからです。
※「≒」はニアリーイコールと読みます。ほぼ等しいことを表す記号です。
よほどの天才でもない限り、学習内容が難しくなってくれば
「わかる」≒「できる」ではなくなってきます。
ここに気づけないと、いつの間にか「わかる」のに「できない」になってしまうわけです。

「わかる」を「できる」に昇華するためには
①しっかりと演習量を確保する
ことです。塾の宿題はこのためにあるのです!
高校球児たちが、一生懸命に「素振り」をするのと同じ理屈ですね。
反復し、トライ&エラーを繰り返すことで、精度が上がっていきます。

②復習をする(特に、間違えた問題の解き直しが重要)
ことも大切です。
日頃の小テストでも、実力テストなどの大きな模試でも、学校の定期テストでも、
些細なミスであっても、間違えた問題の解き直しをしっかりとする!
これが習慣になると、「できる」ようになっていきます。
初めのうちは、解き直すだけでも良いです。
そのうち、間違えた原因についての「分析」までできるようになると完璧です。
本質的な理解が深まり、学力が向上すると同時に、同じ間違いをしなくなります。
クラスによって、数学の授業では毎週「復習ノート」に解き直しをしてきてもらっていますが、
これは上記のような考えを元にやっていることです。

なるほど、と思ってもらえた小中学生の皆さん、
上記のことを意識して学習に取り組んでみてください!


新年度生、募集中です。河合塾Wingsにご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
中3生は定員に近づいてきましたので、お早めにご連絡ください!
河合塾Wings成増教室 TEL03-5904-0008

G.W.期間の休館について

2023年4月29日 更新

お世話になっております。河合塾Wings成増教室です。

明日4/30(日)から5/5(金)までは
G.W.休館期間となります。
自習室も利用できませんので、ご注意ください。
5/6(土)10:00~教室業務を再開します。

5/6(土)、7(日)の両日は授業はありませんが、
10:00~19:00の時間帯で自習室を開放します。
塾生は積極的に利用してください。

どのクラスも再来週までの課題を多めに出しています。
G.W.期間もしっかりと学習に取り組んでください。


新規にご入塾を検討されている方は5/6(土)以降にお問合せください。
定員に近づいてきたクラスもありますので、特に中3生の方はお早めにお問合せください。
河合塾Wings成増教室
TEL:03-5904-0008

今日は第1回実力テスト!

2023年4月23日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

本日は、今年度第1回実力テストを実施しています。
小5生から中3生までの既習範囲テストで、これまでの学習の理解度をはかります。
中学生以上では、このテストの結果によってクラスの再編成が行われるため、
みなさん、緊張感を持って臨んでいます。

今日のテストの受け方はとても良いですね。
休み時間中は皆、次の教科の勉強をしています。
ちゃんと次の教科仕様に頭を切り替えてくれています!

すこし前のブログで、模試の受け方がまだまだ甘いと書きました。
甘かったのはこの「休み時間の使い方」でした。
終わった教科の答え合わせをしていても、得点は1点も上がりませんからね!

成増教室では、掲示板に成績優秀者表を貼りだしています。
これには各学年、都内上位100名程度が載るのですが、
塾生は、毎回貼りだされるのを楽しみにしてくれていて、
これに載るのを目標にしてくれている人も多いです。

学校の成績(内申点)はもちろん大切ですが、
それだけ良くても、高校入試を勝ち抜くことはできません。
また、内申点だけにフォーカスした学習に終始してしまうと、高校生になってから苦労します。
実力テストのような偏差値テスト・志望校判定テストにもしっかりとフォーカスして
入試に対応する学力を身につけていくことも非常に大切です。

先日の春期講習まとめテストはどの学年もとてもがんばりました!
今日もしっかりと日頃の学習の成果を出してくれると信じています!!


新規入塾生を募集しています。ご入塾をご検討されている方はお気軽にお問合せください。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室
TEL:03-5904-0008

1と0.999・・・の大小って!?

2023年4月15日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

本日は、雨でまだ自習室には生徒が来ていません。
時間があるので、数学ネタでも書こうと思います。

【問】1と0.999…はどちらが大きいでしょうか
※0.999…は整数部分が0で、小数点以下が循環節3である無限小数です。

先週の中3トップレベルクラスの授業内でこの問を考えました。
①1の方が大きい
②0.999…の方が大きい
③等しい

13名中ほとんどの生徒が①を選びました。
③を選んだ生徒が3名いましたが、実はこれが正解です!

それでは解説です。
x=0.999…   ・・・①  とおくと
10x=9.999…  ・・・②  となります
②ー①より 9x=9  です
ゆえに、 x=1
以上より  1と0.999…は等しいことが示されました

なにか騙されているような気がしますが、これは数学的に正しいです。
(厳密には、無限小数同士の引き算は可能なのかを考えなければならないのですが・・・)
数学って面白いですね。中3生も納得してくれたようです。


新規入塾生も募集中です。ご入塾をご検討されている方はお気軽にお問合せください。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室
TEL:03-5904-0008

4月22日新中1定期テスト勉強法ガイダンス

2023年4月14日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

今日は来週の土曜日に開催する
「新中1定期テスト勉強法ガイダンス」
についてのご案内です。

新中学1年生ご本人とその保護者様が対象となります。
中学校では、小学校と違い定期考査があります。
早い中学校だとG.W.明けにさっそく中間テストがあります。
何事も最初が肝心!ということで
1.内申点(通知表)について
2.定期テストに向けての対策
3.中学校生活について
について、お話します。

日時:4月22日(土)17:00~18:30
場所:河合塾Wings成増教室
参加費:無料

塾生の方でない方も、ご参加いただけますので、
ご興味のある方はお気軽に教室までお問い合せください。


新規入塾生も募集中です。中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室
TEL:03-5904-0008

教え子が遊びに来てくれました。

2023年4月13日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

今日はこれから東京にも黄砂が襲来するそうですね。
花粉症がひどい私にはダブルパンチとなりそうで、恐ろしいです・・・

さて、本日は14年前の教え子が成増教室まで遊びに来てくれました!!
本当にうれしいですねー
当時は、国分寺の教室で授業を担当していました。
当時の面影もあり、お顔を拝見すると当時のことが鮮明に思い出されて
大変懐かしく感じました。

「当時の先生は怖かったですよー良く呼び出されてました」と言われましたが
たしかに当時は若かったこともあり、学力を伸ばしたいのいう思いが
強すぎたのかもしれませんね。反省しています・・・

本当に頑張る子で、見事に第一志望の高校に合格し、
その後は現役で国立大学に進学し、現在はオーストラリアで製薬系のお仕事を
されているそうです。
大変立派になられて、感無量です!
また日本に来ることがあれば、お顔を見せてくださいね。

春期講習最終日です

2023年4月5日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

本日は春期講習の最終日です。
およそ10日間の講習期間でしたが、
まさに「あっという間に」本日を迎えた感じがします。

今は、新中3生たちが講習最後の「まとめテスト」に臨んでいますが、
さて、この講習会で学んだ多くの事をどれだけ答案に表現してくれるでしょうか。
楽しみです。

この春期講習では、もちろんどの学年も頑張ったのですが
特に、新中2生は頑張ったと思います。
授業の受け方や問題を解くときの姿勢が
1年生の頃と比べて格段に良くなっています。
ついこの間までは、半分小学生みたいな感じだったのですが・・・笑

塾生の皆さん、春期講習お疲れさまでした!
すぐに4月度の授業も始まります。春期講習の内容をしっかりと復習しておいてください。


4月入塾生を募集中です。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室にご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合せください。
TEL:03-5904-0008

中3生諸君、解けますか?

2023年4月1日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

昨日、今日と春期講習の間の休講日ですが、
今日は何名かの中3生が自習室に来て勉強しています。さすがは受験生!

中3生たちは黙々と勉強していてあまり質問にも来ない・・・
時間を持て余しているので、数学の有名問題でも紹介したいと思います。

中3生の数学では、春期講習で
①式の展開 ②因数分解 ③平方根
を学習しています。
中3生なら次の問題は解けますね。笑

【問題】(x-a)(x-b)(x-c)・・・(x-z)を展開せよ。
※( )は26個あり、( )の中はxからa~zのアルファベットをそれぞれ引いたものです。

有名なトンチ?問題です。
わかりますか?



それでは解答です。
途中に(x-x)がありますね。これは0ですから、答えは0です。
全ての式は0を乗じれば0になるという性質を利用した、少し意地悪な問題でした!

4月入塾生を募集中です。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室にご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合せください。
TEL:03-5904-0008

本日より春期講習が開講しました!

2023年3月27日 更新

河合塾Wings成増教室の蓮見です。

本日から春期講習が開講しました!
光陰矢の如し
昨年の春期講習もついこの間のことのように感じます・・・

先ほどは、数名の中3生が午前の授業後、
部活動のため、一時退室していきました。
部活動の後、また教室に戻ってきて
午後の参加できない授業の内容を自習室で学習する予定です。

小学生もだんだんと人数が増えてきて
授業にも活気が出てきました。

春期講習は
小学生は120分/日×4日間
中1生は210分/日×4日間
中2生は210分/日×8日間
中3三教科生は210分/日×8日間
中3五教科生は350分/日×8日間
と、みっちりと学習していきます。

この春期講習でライバルたちに差をつけましょう!!


4月入塾生を募集中です。
中3生のクラスでは定員に近づいてきたクラスもあります。
河合塾Wings成増教室にご興味のある方は、お気軽に教室までお問い合せください。
TEL:03-5904-0008

前の10件|1|2|3|