河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(神奈川県)>厚木現役館>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ厚木現役館

41件の新着情報があります。 41-41件を表示

|1|2|3|4|5|次の10件

☆注目☆高校3年生がこの夏やるべきこと

2023年7月19日 更新

万全な状態で夏を迎えよう!



こんにちは!
河合塾厚木現役館の進学アドバイザーです。
このホームページを見てくださった方に夏休みの学習をより良くするための5つのヒントをお教えいたします。

一.生活リズムを整える
意外と重要なのは規則正しい生活です。長期の休みになると遅寝遅起きになりがちですが、大学入試は午前中に行われる場合が多いです。例えば10時に試験開始だとして、朝の準備に1時間、試験会場までの移動に1時間、試験会場に1時間余裕をもって到着したいとなると7時に起きる計算になります。夜更かししてしまう場合は、朝起きる時間を固定すると早寝早起き,の習慣がつきやすくなります。朝に本来の力を発揮するためにも、早寝早起きを心掛けましょう。

一.1日10時間学習
10時間と聞くと長時間のように思えますが、時間の使い方を工夫しないと思うように学習が進みません。学習時間の割り振りの目安としては午前3時間、午後7時間です。高校の午前の授業時間はだいたい3時間くらいです。高校と同じペースで学習すれば、学習時間3時間はクリアできます。午後は12時間の内7時間学習すれば合計で10時間達成です。ただし、10時間という時間にとらわれて集中力が切れたまま学習しても身にならないので、こまめに休憩を入れましょう。

一.併願校・受験方式を考える
安全校や実力相応校など実際に受験する大学を模試の成績などを参考にして考えましょう。受験を検討している大学の受験方式(共通テスト利用・英語外部試験利用など)や配点、出題形式も確認して、夏休みの学習計画の指針としてください。国公立志望の方は中・後期の大学や第二希望の国公立大学も候補をあげましょう。

一.周りに惑わされない
周りのお友達は「模試の判定Aだった!」「夏から過去問解き始めるんだ。」と話すかもしれません。それにつられて難易度が合わない問題や基礎ができていないのに先取り学習を行っても身に付きませんので、今やるべきことを明確にして確実にこなしていくことが重要です。急がば回れという言葉の通り、自分の学習を着実に進めましょう。

一.最後の復習のチャンス
夏休み明けからは新しく習い範囲のインプットと過去問演習でアウトプットの両立をさせなければなりません。つまり秋に演習の時間を作るためには、夏で既習範囲を定着させなければ間に合わなくなります。習っていたのに模試で解けなかった・苦手意識がある分野は、夏で克服しましょう。夏休みはまとまった学習時間を確保できる最後のチャンスです。完全燃焼できたと言えるように過ごしてください。河合塾は受験生皆さんを応援しています。



-----------------------------------------------
河合塾厚木現役館 お問い合わせはこちら
046-227-6581


【受付時間】
<月~土>14:00~21:00
<日・ 祝>10:00~17:00

資料のご請求はこちら
個別相談のご予約はこちら
-----------------------------------------------



合格力で選ぶなら、河合塾厚木現役館!

河合塾 厚木現役館
大学受験予備校
小田急線本厚木駅南口 徒歩1分

|1|2|3|4|5|次の10件