スタッフからのお知らせ河合塾Wings用賀教室
教室長からのメッセージ
教室長:山賀(指導教科:国語)
用賀教室としての方針は、大きく以下の2点となります。
・「目的をはっきりさせるような意識付け」
・「自律的学習の促進」
塾は当然、強制して「勉強」させる場面もありますが、用賀教室ではそれだけでなく、自ら勉強に向かう「学習」の姿勢を身につけていっていただくように図っています。
勉強 : 勉め強いられるもの⇒他律的
学習 : 自ら学び習うもの ⇒自律的
教室で実施している、自律を促す一例としましては、土曜・日曜に行う自主学習時間が挙げられます。
もちろん、土日に限らず常に自習スペースをご用意しておりますので、開校時間に合わせていただければいつでもご利用いただけます。
自ら学ぶ姿勢を身につけることで、勉強のやり方も洗練されていき、それは高校以降の生活にも必ず役に立ちます。
また、自律を体得できれば、必然的に学力もついてきます。
以上のことを、用賀教室全スタッフが常に念頭に置き、指導に当たります。
そして、これからさらにしっかりと塾生たちを指導してまいります。
教室時間割
高校合格実績
合格者の声/保護者コメント
自習室で共に過ごしたライバル
私は、河合塾Wingsに中3の夏休みに部活の友達と一緒に入りました。最初は志望校もD判定で友達の方が圧倒的に優秀でした。追いつきたくてひたすら勉強しました。夏休みは1日の半分を2人で一緒に塾で過ごしました。集中力が切れた時友達の姿を見ると、勉強に戻れました。その友達には最後まで支えられ、推薦で落ちたとき、受験前日、共に努力してきた友人からもらう言葉は格別でした。彼女がいなければ、私はあの瞬間笑えていません。
小谷 芳凜さんの保護者様
推薦入試での不合格が想定外に娘のメンタルに影響し、本来の実力があれば間違えないはずのミスが目立つようになりました。娘の焦りが手に取るようにわかるのに家庭での声掛けはむしろ逆効果。教室長の先生に面談して頂くことになり、本人納得で、入試日までの過ごし方の方針変更をし、気持ちを整えていくことができました。第一志望の合格は、先生方の精神面でのサポートがあってこそ実現できたと思っています。
つながり
私は河合塾Wingsに4年間通い、志望校に受かった今、講師の先生方にとても感謝しています。
なかなか成績が伸びなかったり、志望校のレベルを下げるべきかなど、自分が悩みを抱えている時に、親身になってアドバイスをくれました。そのアドバイスをもとに受験までの少ない日々を過ごしていくにつれ、点数が大幅に伸びたり、自分に自信を持てるようになりました。4年間のたくさんの先生方との関りが、自分を高めてくれたと思います。
K.Rさんの保護者様
高い壁を前にすると、正面から立ち向かえない我が娘。受験に対してもプレッシャーから思うように成績が伸びず、悩む日々が続いていました。そんな娘の学力がぐぐっと上がったのは、年末に過去問を解きだしてから。自分なりの勉強法を見つけ、難しい問題を前にしても諦めず、気づけば第一志望にも見事に合格。子供の学力はいつ、どこで伸びるのか、分かりません。最後はお子さんの伸びしろを信じ、第一志望合格を掴み取ってください。
高密度な授業
自分は元から都立高校を志望していたので、情報が揃っている河合塾Wingsに入塾して良かったと思います。また、自分は内申点が低く当日点をかなり取らなければならなかったのですが、手厚くサポートしてくださったので無事に合格することができました。入試が5教科なので覚えることが多くて大変でしたが、毎回の授業の密度が濃く、早期から周りとの差をつけることができて本当に良かったと思います。
東野 祐太さんの保護者様
最低限の内申で当日点頼みという厳しい状況での受験でしたが志望校に合格する事ができました。親子共々先生方を信頼しておりましたのでチャレンジできた受験だったと思います。相談事は本人が先生にする様にしておりましたので、適切なアドバイスを直接頂く事ができたのでしっかり前に進む事ができました。親は見守るだけでしたが、思春期の息子の受験には一番良かったのではないかと思っております。
学校と塾の両立
河合塾Wings用賀教室に通塾して、学力だけでなく自己管理能力が高まったと感じました。なぜなら、学校とはまた違った授業の進め方やスケジュールで最初は慣れることにいっぱいいっぱいだったけれど少しずつ学校と塾の両立を図ることができたからです。内容も難しく、スピードも速いので辛いときもあるとは思いますが、ここで自己管理能力を高めると高校生活でもしっかり役立っていくのでめげずに自分の夢に向かって頑張ってほしいです。
Y.Sさんの保護者様
基本的には、河合塾Wingsのカリキュラムにしたがって受験勉強を進めていたと思います。3年間は子供達にとって長い時間であったと思いますが、塾の方針があるのは受験にとって安心できるものであると思いますので、それを信じて学習を進めるのが合格への一番の近道であると思います。中だるみなど集中力の欠如もあると思いますが、受験する本人も感じているでしょうから、合格に向けて塾を信じて頑張っていただきたいと思います。
勉強を面白くしてくれた河合塾
私は受験1年前から河合塾Wingsに通塾していました。初めの頃、私は成績が低く勉強の面白みが理解できていませんでした。しかし、数週間がたつと成績が徐々に伸びてきている事を実感しました。また、「実は勉強は面白いのでは」と感じました。先生方は独自プリントや個性あふれる授業で情熱的に臨機応変に指導していただきました。もし私が教師になるのなら河合塾Wingsの先生方のような教師になりたいです。本当に感謝の気持ちで一杯です。
教室紹介
受付
教室
自習スペース
本棚
36件の新着情報があります。 1-10件を表示
「9月を迎えるにあたり」
2025年8月30日 更新
教室長の山賀です。
長いように思えた夏休みも今日を入れてあと二日、あっという間でしたね。
塾生のみなさんは、充実した夏を過ごせたでしょうか。
不断の努力を続けてきた生徒の中には、この夏で飛躍的に学力を伸ばした方もいらっしゃいます。
英単語コンテストでは、日々練習を積み重ねた結果、中1生で98点、中2生ではなんと100点満点を取った生徒もいらっしゃいます。
本当に素晴らしいことと思います。
前回も書きましたが、努力は裏切りません。
不断の努力があれば、必ず学力がついていきます!
塾生のみなさんには上述のことを念頭に置き、9月以降も継続的に、そして自律的に日々を過ごしていっていただきたいと思います。
教室でも、「頑張る生徒」を応援すべく、できる限りのことをしていこうと考えています。
その一つとして、1学期も実施した日曜自習教室「復習の一日」を、9月の毎日曜日(計5日間)実施します。
開講時間は13:00~19:00です。
自宅での学習がはかどらないときには、ぜひ「復習に一日」にご参加ください。
質問対応・プリント配布などを実施します。
◆中1・中2対象 「スタンダードテスト」(更新)
明日、8月31日(日) 14:00~18:30で実施します。
志望校判定が4校分できますので、明日までに考えてきてください。
また、テスト前後で上述の「復習の一日」にぜひご参加ください。
★9月レギュラー授業 9月1日(月)より順次開始
月曜からレギュラー授業が始まります。
塾生のみなさん、気持ちを新たにし、努力をしていきましょう。
「夏期講習最終ターム」「Wings通信9月号」
2025年8月24日 更新
教室長の山賀です。
暑さは続いておりますが、風の音、虫の音などには秋を感じるこの頃です。
そのような中、教室では夏期講習最終タームを迎えています。
中3が実戦的な問題を毎日解き、夏の最後の実力向上に向けて努力を続けています。
先日、中1・中2の英単語コンテストを実施しました。
順位表は教室に掲示してありますが、「努力は裏切らない」ことを証明してくれた生徒が複数名いらっしゃいました。
日々計画的に学習していた生徒は、しっかりと得点できています。
その一方で、なかなか学習が進まず、毎日のように宮田・山賀から声掛けされていた生徒の中には、
結果が振るっていない塾生もいらっしゃいます。
9月には、学校定期テストも控えています。
計画的に学習を進めるよう、今回の単語テストのやり方をよく振り返っていただきたいと思います。
なお、9月は教室を毎日開放します。
ご家庭で集中できない場合には、どんどん自習に来てください。
◆「Wings通信9月号」アップのご案内
先ほど、SchoolManagerの「お知らせ」にアップしました。
今後の予定等について記載してありますので、ご確認をお願いいたします。
何かご不明などがございましたら、教室までご連絡ください。
◆中3生対象 「夏期英単語コンテスト」(更新)
【中3】8月27日(水)
指定日の10:00~23:00の間で、Monoxerを使用し、自宅で受験してください。
◆小学生対象 「読書感想文講座」「Wngs Cup」(再掲)
8月26日(火)に実施します。
読書感想文講座 13:00~14:30
Wngs Cup 14:40~15:40
※読書感想文講座は申込制といたします。
塾生はSchoolManagerから、一般の方はHPからお申し込みください。
一般の方はこちらから
◆中3対象 「私立入試演習」(再掲)
8月27日(水)14:00から実施します。(終了時間はクラスによって異なります)
塾生・講習生は特別な事情がない限り出席してください。
採点後合否を出し、個々別にご返却いたします。
◆中1・中2対象 「スタンダードテスト」(再掲)
8月31日(日) 14:00~18:30で実施します。
当日までに都立・国立・私立合わせて4校までを考えてきてください。
★休館日 8月28日(木)・29日(金)
★9月レギュラー授業 9月1日(月)より順次開始
以上、ご確認をお願いいたします。
「夏の終わりの教室予定」
2025年8月18日 更新
教室長の山賀です。
お盆も明け、16日から授業を再開しています。
このタームでは、中3の夜の授業がないこともあり、自習に勤しんでいる中3生を見かけます。
私語もなく、全員が黙々と自らの課題に向かっています。
中には22時近くまで自習して帰る生徒もおり、この夏の間に大きく成長しかことがうかがえます。
さて、塾生および保護者様にはすでに教室からのお知らせ(Wings通信)でお伝えしておりますが、夏の終わりに様々な教室予定があります。
以下に列記し、また明日以降、塾生のみなさんには紙面でもお伝えしようと思っています。
ご家庭でもご確認いただくよう、お願いいたします。
◆中学生対象 「夏期英単語コンテスト」
すでに多くの練習課題に取り組んでいる塾生も多いですが、以下の日程でコンテストを実施します。
【中1・中2】8月21日(木)
【中3】8月27日(水)
全学年、指定日の10:00~23:00の間で、Monoxerを使用し、自宅で受験してください。
◆小学生対象 「読書感想文講座」「Wngs Cup」
8月26日(火)に実施します。
読書感想文講座 13:00~14:30
Wngs Cup 14:40~15:40
※読書感想文講座は申込制といたします。
塾生はSchoolManagerから、一般の方はHPからお申し込みください。
一般の方はこちらから
◆中3対象 「私立入試演習」
8月27日(水)14:00から実施します。(終了時間はクラスによって異なります)
塾生・講習生は特別な事情がない限り出席してください。
採点後合否を出し、個々別にご返却いたします。
◆中1・中2対象 「スタンダードテスト」
8月31日(日) 14:00~18:30で実施します。
当日までに都立・国立・私立合わせて4校までを考えてきてください。
★休館日 8月21日(木)・28日(木)・29日(金)
★9月レギュラー授業 9月1日(月)より順次開始
以上、ご確認をお願いいたします。
夏期講習第5ターム開講
2025年8月15日 更新
教室長の山賀です。
一週間、休館でしたが塾生のみなさんは充実した日々を過ごせたでしょうか。
さて、明日(8月16日(土))から夏期講習第5タームを開始いたします。
小6生:13:40~
中1生・中2生:18:10~
中3生:14:00~
上記学年は、明日元気な顔を見せてください。
酷暑の中ですが、また頑張りましょう。
「夏期中の生徒の様子」「今後の予定」
2025年8月7日 更新
教室長の山賀です。
毎日、激暑が続いています。
そんな中でも、小5生・中2生・中3生は頑張って通塾しています。
このところ、中3生はもちろんですが、小5生と中2生の成長を感じます。
小5生は、授業開始30分前に来て、前日の確認と小テストの勉強をしています。
一人で黙って学習に臨んでいる姿を見ると、3月に比べて本当によく成長したと感じ課す。
中2生は、以前ですと休み時間にうるさくなる傾向がありましたが、
このところ翌日の宿題や授業の準備をしているようで、非常に静かに過ごしています。
また、興味の幅も広がってきたようで、国語の周辺知識の話をしても、みなさん集中して聞いてくれています。
今後も、さらに飛躍するような教授をしていこうと改めて感じました。
◆今後の予定
・8月8日(金) 第4ターム終了
・8月9日(土)~15日(金) 休館日 ※自習室も開きません
・8月16日(土)~ 第5ターム開始
★塾生のみなさんは、授業がないときにも、規則正しい生活を送り、体調を壊さないように十分注意してください。
◆英単語コンテスト(更新)
中学生(塾生)は夏の終わりにMonoxerを使用して、英単語コンテストを実施します。
生徒によって進めている回数に差があります。
教室に掲示もしてあるので、きちんと計画的に進めるようにしてください。
◆夏の終わりの特別講座(再掲)
〇国語力養成講座(中1・中2)
夏期講習第6ターム(8月22日~26日)に実施する講座です。
記述を中心に、個別的指導を併用しながら進めていきます。
最近では、長文を記述する機会はどんどん減ってきていますが、入試においては記述力は非常に大切になってきています。
私(山賀)が担当しますので、まだお申し込みでいない方はぜひお申し込みください。
最終日には、読書感想文も書いていただきます。
一般の方もご受講いただけますので、もしご興味を持っていただけましたら、教室までご連絡ください。
〇読書感想文講座(小学生)
すでにWingsでもご紹介差し上げていますが、8月26日の13:00~14:30に実施いたします。
書き方の基礎から実際に記述するまでを、個別的指導を併用しながら進めていきます。
塾生の方はSchoolManagerから、
一般の方は以下からお申し込みください。
一般の方のお申し込みはこちらから
「夏期講習」「今後の予定・特別講座」
2025年7月31日 更新
教室長の山賀です。
本日で夏期講習第3タームが終了します。
小5生もこのタームから授業が始まり、一生懸命に勉強・学習をしていました。
中1生は今日で前期が終わりましたので、次回の授業はお盆休み明け(8/16~)となります。
中3生は疲労がたまってきていると思いますが、
体調管理に留意して頑張りましょう。
◆今後の予定
・8月2日(土) 休館
・8月3日(日) 中3対象:河合塾学力測定テスト(塾生+お申し込みの方)
・8月4日(月)~8日(金) 夏期講習第4ターム開講
・8月9日(土)~15日(金) 休館
・8月16日(土)~20日(水) 夏期講習第5ターム開講
中3は第4タームで理社があります。
夕食または軽食をお持ちいただくようお願いいたします。
(3科受講で授業後自習する生徒も同様です)
◆英単語コンテスト(再掲)
中学生(塾生)は夏の終わりにMonoxerを使用して、英単語コンテストを実施します。
未だ進んでいない(一部の生徒はログインもしていない)塾生もいらっしゃいますので、第3ターム以降に声掛けをしてまいります。
この土日で進めていただくよう、ご家庭でもお声掛けいただくと幸いです。
◆内申の入力
SchoolManagerにご入力をお願いしております。
未入力の方は、ご入力をお願いいたします。
◆夏の終わりの特別講座
〇国語力養成講座(中1・中2)
夏期講習第6ターム(8月22日~26日)に実施する講座です。
記述を中心に、個別的指導を併用しながら進めていきます。
最近では、長文を記述する機会はどんどん減ってきていますが、入試においては記述力は非常に大切になってきています。
私(山賀)が担当しますので、まだお申し込みでいない方はぜひお申し込みください。
最終日には、読書感想文も書いていただきます。
一般の方もご受講いただけますので、もしご興味を持っていただけましたら、教室までご連絡ください。
〇読書感想文講座(小学生)
すでにWingsでもご紹介差し上げていますが、8月26日の13:00~14:30に実施いたします。
書き方の基礎から実際に記述するまでを、個別的指導を併用しながら進めていきます。
塾生の方はSchoolManagerから、
一般の方は以下からお申し込みください。
一般の方のお申し込みはこちらから
「夏期講習」「今後の予定」「英単語コンテスト」
2025年7月25日 更新
教室長の山賀です。
本日で夏期講習第2タームが終了します。
中3の5科受講生にとっては、あっという間の10日間だったのではないでしょうか。
まさに光陰矢の如し、そのようなあっという間の日にちを充実して過ごすため、
全塾生に計画的・自律的に夏休みを送ってほしいと思っています。
明日(7/26)は、授業はありませんが、自習室を開きますので自宅で集中できない場合には、塾の予復習や夏休みの課題をやりに来てください。
◆今後の予定
・25日(金)夏期講習第2ターム終了
・26日(土)自習室開放 13:00~19:00
・27日(日)休館
・28日(月)~8/1(金) 夏期講習第3ターム開講
・8月2日(土) 休館
・8月3日(日) 中3対象:河合塾学力測定テスト
第3タームでは小5・中1・中2・中3の授業を実施します。
特に中3は3科のみの授業となるため、早く授業が終わります。
家で集中できない場合には、自習スペースで自習をしていってください。
(中3で自習する塾生は、自習スペースで食事をとっていただけます。)
◆英単語コンテスト
中学生(塾生)は夏の終わりにMonoxerを使用して、英単語コンテストを実施します。
未だ進んでいない(一部の生徒はログインもしていない)塾生もいらっしゃいますので、第3ターム以降に声掛けをしてまいります。
この土日で進めていただくよう、ご家庭でもお声掛けいただくと幸いです。
「夏期講習開講」「Wings通信8月号アップ」他
2025年7月18日 更新
教室長の山賀です。
7月15日(月)から夏期講習を開講しています。
中2生は2日間で理科の「電流」の講座を、
中3生は理科社会の講座を受講しています。
みなさんとても集中し、頑張っていらっしゃいます。
以下に今後の予定も列記しておきます。
・7/20(日) 休館 ※自習室も開きません。
・7/21(月)~25(金) 小6・中1・中3授業
・7/26(土) 休講 ※自習室は13:00~19:00
・7/27(日) 休館 ※自習室も開きません。
・7/28(月)~8/1(金) 小5・中1・中2・中3授業
となります。
梅雨も明けて猛暑が続くと思いますが、塾生のみなさんは体調を管理して自律的に勉強・学習に取り組んでください。
◆「Wings通信8月号」アップのご案内
先ほど、SchoolManagerお知らせに「Wings通信8月号」をアップしました。
今後の予定等について書いてありますので、塾生ならびに保護者のみなさまはご確認をお願いいたします。
なお、中3生対象の記事として2学期に実施する日曜郷座の「実戦力養成セミナー」を掲載いたしました。
お申し込みに関しましては、21日月曜日に、別紙紙面を用意しお子様方に配布いたします。
詳細をご確認いただき、お申し込み書にご記入後、教室までご提出ください。
「豪雨の中の素晴らしい出来事」「今後の予定」
2025年7月11日 更新
教室長の山賀です。
昨日(7/9)の豪雨の影響で、多くの塾生が濡れながら頑張って登塾していました。
そのような中で、非常に心温まる話をある塾生から聞きました。
その塾生の話によると、昨日、学校からの下校中、横殴りの雨の中を苦労してベビーカーを押している女性を見かけたそうです。
ベビーカーに乗っている赤ちゃんは、雷に驚いて大声で泣いていたそうですが、お母さんは世話をする余裕もなく、前に進むのも精いっぱいのご様子だったとのこと。
とても大変そうに見えたため、思わず傘を差しだしてお母さんが濡れないようにし、本人はずぶぬれになって一緒に歩いてあげたそうです。
本人としてはさりげない、当たり前の行動のように思っていたそうですが、ひじょうに尊く素晴らしい行動と思います。
国語の問題にも、自分よりも他人を優先して考える、いわゆる「利他的」な行動について書かれたものが多いのですが、
他者の気持ちを慮る「共感力」の大切さを感じた、本当に良いお話だと思いました。
教室でその話を聞いたとき、他の生徒もその素晴らしさを十分感じてくれているようでした。
◆今後の予定
・【中1・中2】みらいPASSジュニア
何度もしつこくお伝えしており申し訳ありません。
ただ、現在も終わっていない生徒がいるため、12日(土)までの終わらせるようにお願いいたします。
・7月13日(日) 第2回実力テスト
前回もお伝えしましたが、第2回実力テストは5月からの授業内容の「復習テスト」です。
苦手なものや覚えきれていないものは充分復習をしてください。
もし質問などがあれば、授業前後や土曜などに「自律的」に行ってください。
・7月14日(月) 休館日
自習室も開きませんのでご注意ください。
・7月15日(火)~19日(土)
夏期講習第1タームです。
中2は「電流」の授業が7/15(火)・16(水)の19:20~21:15にあります。
塾生のみなさん、お忘れのなきよう、お願いいたします。
中3は「理社」の授業が7/15(火)~19(土)の19:00~21:30にあります。
復習が中心になりますので、自分の弱点を補強するように努めてください。
お知らせ
2025年7月7日 更新
関東はまだ梅雨明けしていませんが、熱中症アラートがでたりと、かなり暑くなっています。
こまめな水分補給、適度な冷房をとってお過ごしください。
お知らせです。
①みらいPASSの生徒アンケート実施(中1・2のみ)。
7月13日までがアンケート実施期間となります。保護者の方からも実施するように働きかけて下さい。
アンケートは3つあります。1つ45分くらいっかるものもあります。3つ一気にやってもかまいませんが、2日、3日に分けて実施してもかまいません。
完全に3つとも完了している方は中2は7名、中1は1名です。
②9日(水)の開館時間
7月9日(水)ですが、教室の開館時間が16時なります。
自習等にいらっしゃる場合は開館時間にお気を付けください。
③第二回実力テスト
今週末の7月13日(日)は実力テストとなっております。
時間は全学年ともに13時からとなります。終了時間は学年によって異なりますので、詳細はSchoolManagerお知らせのWings通信をご確認ください。
前受験の場合には受付に申請用紙がありますので、記入し提出ください。なお、後受験設定はありません。
なるべく、正規の日程で受験できるように、調整をお願いします。
④休館のお知らせ
7月14日(月)は休館となります。
自習等お気を付けください。
⑤夏期講習 第一タームのお知らせ
7月15日(月)夏期講習が順次始まります。講習期間はレギュラー授業がありませんのでお気を付けください。
第一タームは中2の電流講座、中3理社がございます。詳細はSchoolManagerお知らせのWings通信をご確認ください。
教室は13時に開館いたします。
⑥夏期講習オプション講座の案内
・中2国語力養成講座(第6ターム)
・中1国語力養成講座(第6ターム)
よく、保護者の方から、国語の勉強がよくわからない・・・、読解力ってどうやったらつくのか?など聞かれます。
案外、英語や数学より勉強という部分ではやりにくい教科です。
すべての勉強の基本は国語になるかと思います。
6タームの5日間ですが、そんな生徒のために教室長の山賀が国語力養成講座を行います。
ご希望の方は教室までお問い合わせください。講習の追加変更届をお渡ししますので、後日、ご提出ください。
よろしくお願いします。