スタッフからのお知らせ河合塾Wings共和駅前教室
教室長からのメッセージ
教室長 中島 功史郎(担当教科 数学・算数)
はじめまして。河合塾Wings共和駅前教室の中島です。勉強はつらいものだと思う中学生は多いと思いますが、実は努力をすればするほどわかったとき、できるようになったときの感動は大きくなります。そして、今できないこと・知らないことを一つ一つできるようにしていけば、きっと勉強が今よりも好きになり、テストでの点数も上がっていくはずです。私は数学を担当しますので、一緒に目の前の問題を解決していきましょう。
教室担当からのメッセージ
教室担当 横井 友香(担当教科 英語)
言語は生活の中で使われているものです。言語は生活で、生活は文化で、文化は人間です。言語は使う人の思考を時に縛り、時に広め、深めます。ただ目の前のテストでいい点を取るためだけに英語を学ぶのではなく、外国の方とコミュニケーションを取り、日本には無い考え方、価値観を知り、ひるがえって日本はどのような国なのか、日本人はどんな人たちなのか、私たちは誰なのか、これからどうしていくべきなのか、考えられる人になれると良いですね。私も全力でお手伝いします!
教室担当からのメッセージ
教室担当 横関 浩太朗(担当教科 社会)
こんにちは。社会担当の横関です。
みなさんは「社会」という教科に対してどんなイメージを持っているでしょうか。「内容が難しい」「覚えることが多くて大変」などなど、マイナスなイメージを持つ方も少なくないかと思います。確かに、社会の勉強においての基本は「知識を身につけること」です。覚えることは避けては通れません。しかし、みなさんがこれから勉強していくものごとは、「無駄で意味のないこと」ではなく、むしろこれからの人生を生きていくために必要であり、役に立つことなのです。受験はもちろん、その先の大人になってからの生活でも、いろいろな場面で自分を助けてくれます。そしてそれは社会以外の教科にも言えることでしょう。
これから先の自分の人生を、楽しく充実したものにするために、今の勉強を頑張っていきましょう。
合格実績
旭丘高校入学 S・Rさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
本番が近づいてくるにつれて、不安が大きくなると思います。私は、特に冬休み明けと私立後にスランプを感じ、勉強に集中できなくなりました。それでも、やるべきことをやり、河合塾Wingsの授業に全力で集中すれば、結果はついてきます。また、高校進学倶楽部や模試の結果・判定はすぐ忘れたほうがいいです。大事なのは合格率や順位ではなく、間違えた問題や新しい知識をいかに自分のものにするかです。実際、私は高校進学俱楽部で目標点を越えないことも多々あり、最後の全県模試ではまさかのC判定でしたが、第一志望校に合格することができました。全ては本番の点数と内申点です。勉強する過程で何があっても気にせず、本番で点数を取るための材料だと思って、最後まで諦めず頑張ってください‼
明和高校入学 I・Rさん
塾での生活を振り返って
私は、河合塾Wingsに通ったおかげで、第一志望の高校に合格することができました。私が河合塾Wingsでいちばんがんばったことは、予習・授業・復習のサイクルと、自習室の活用です。まず、予習・授業・復習のサイクルについては、予習は授業がある前の週にやり、復習は授業後1日~2日の間に行いました。授業で習ったことはすぐに頭に取り込むという意識をもって復習を行いました。また、復習していて分からないところがあったらすぐに河合塾Wingsの先生に質問をして「わからない」を解消していきました。次に、このような「わからない」の解消をすぐに行うためには、河合塾Wingsの先生が必要です。ここで大いに活用したのは自習室です。自習室では他の生徒もいて、みんな頑張ってるから私も頑張れるという、良い刺激を得られ、静かな雰囲気で集中することもでき、何より先生が近くにいてくれるため、とても意味のある勉強ができました。このように、河合塾Wingsがあったため合格することができました。努力は必ず報われます!
刈谷高校入学 K・Aさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
次に受験を迎える人の中には、勉強が嫌いな人や、面倒くさいと思っている人もいると思います。しかし、「あの学校に行きたい」という目標がある人は、そんな自分に打ち勝って勉強できると思います。どうしてもできないという人は通常授業のない日に毎日、通常授業と同じ時間帯に自習室に来て自習してみてください。1人は同学年の毎日自習室に来ている人がいると思います。その人と同じ空間で勉強することによってやる気が起こると思います。僕は1学期は部活があったので2学期から毎日来ていましたが、「毎日いるな」と思う人が1人いました。僕はその人を見て「自分も負けてられないな」とやる気をえることができました。自分の中で勝手にライバルをつくるのもいいと思います。受験がんばってください。
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 月 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆国・算 17:00~18:50 |
☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 |
||
小6 | ☆国・算 17:00~18:50 |
☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 ☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
||
中1 | ☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
||
中2 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆国・理・社 19:15~21:55 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
ここがポイント!共和駅前教室
①質問対応
共和駅前教室では「質問する」ことを常に促しています。「やらされる勉強」では必ず成績が伸び悩む時期が来ます。自ら質問し、積極的な姿勢を身につけることで確実に成績が伸びていきます。
河合塾オリジナルテキストを作成している本物のプロ講師が、どんな質問でも丁寧に、わかりやすく説明します。
質問への「一歩」を踏み出せることこそ、受験突破への「第一歩」となります。
②自習室
河合塾Wings共和駅前教室はいつでも自習室が利用可能となっています。特に中3生は、みずから自習室に足を運び、黙々と勉強に向かうような姿勢ができています。このような集中できる学習環境も、共和駅前教室の合格実績に結びついています。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(火曜・日曜休み)
82件の新着情報があります。 61-70件を表示
10月度スタート!
2023年10月2日 更新
10月になり、共和駅前教室では、中間テストが終わった学校もありますが、これからの学校もあります。
終わった学校は早速ですが、いったんレギュラー授業に戻ります。
全中学の定期テストが終わった時点で、夏の全県模試の結果を参考に、あらためてハイレベルクラスとスタンダードクラス
にわけて授業を行う予定ではいますが、またすぐに期末テストの対策になってしまうかもしれません。
その後、中3生は10月29日(日)に第3回の進学倶楽部があります。
また中学3年生は10月28日(土)、中1・2生は29日(日)で第3回のWingsテストも実施されます。
小学生は10月16日(月)と18日(水)で2学期中間まとめテストを実施します。
そして、中学生は11月中旬に、学校の2学期期末テストがやってきます。
中3生はこの期末テストまでで、高校入試のための「内申点」が決まってしまいます。
そして、中2生も、あと約1年で同じように、決まってしまいます。
時の流れは、早いですね。 私が夏休みに中2生の三者面談を実施してからもう2か月が経過しています。
あの時に、まだ間に合う、大丈夫と言いましたが、時の経過とともに、少しずつ、少しずつ、間に合わなくなり、大丈夫でなくなります。
中2生におきましては、まだ大丈夫! 自信を持って言えますが、そろそろ1回目の分岐点ではないでしょうか?
われわれも、再度、危機感をあおりながら、声かけをしていきます。
それでは、10月も頑張っていきましょう!
【イベントのご案内】
中2生 講演会 【要予約】※一般生の参加歓迎!
中学校での内申点のつけ方や、新制度になった公立高校入試などについてお話しします。高校受験へ向けて意識を
高めてもらう貴重な機会になります。一般生の方の参加が可能です。ぜひ親子で参加してください。
〈日程・時間〉
11月5日(日)
① 13時から ② 15時から ③ 17時から
いずれも1時間程度
講演会の3日前までにTELにてお申し込みください。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
受付時間 休館日の火・日をのぞく午後2時から7時まで
みんなは「勉強の秋」私は……
2023年9月25日 更新
9月になっても暑い日が続いていましたが、ようやく先週後半から、気温も少し落ち着いてきました。
エアコンをほとんど使わずに過ごせる日もやっと出て秋らしくなってきました。
秋と言えば、昔から何をするにも「頑張れる」季節ですね!
塾としては、引き続きしっかり勉強してほしいですね☆
今週は、複数の中学校で、2学期中間テストの本番を迎えます。
最近は、入試の主流が「思考力」を試す問題になっている関係で、中学校の定期テストも、
先生たちが工夫をして作った「思考力」を問う問題が増えています。
その結果、学校ワークそのままの問題や、過去問そっくりの問題も少なくなりつつあります。
私の担当している英語においても、学校の先生がオリジナルでつくる問題は、ふつうの問題集にはのっていません。
たまに、参考にできそうな問題も見かけますが、ほんとうにたまにで、私のようなマニアが多数の問題集を見てたまたま発見する程度です。
英語だけやっていればいいわけではない中学生は当然事前対応は難しいばかりです。
さて、それではどうするのか?
まずは、当たり前ですが、そういった問題ばかりではなく一般的な問題が8割なので、そこを必ずとる。
そのためには、やはり学校の教科書「ニューホライズン」を完璧にする。
日本語の訳をし、重要な文は文の構造を理解したうえで暗唱、そして書けるように、昭和の時代から何も変わりません。
英語は言葉なので、なんどもなんども声を出して読みましょう。
英語の苦手な子は、本当に声を出して読むことをしていませんし、できません。
そして、思考力全開の問題に対しては、日ごろから、河合塾Wingsで培っているきっちりとした文法を基にした「総合力」や
初めての問題を何とかしようと、試行錯誤する河合塾が誇る「予習の力」が助けてくれます。
時代とともに、問題の質は変わりますが、生徒がやるべきことはそんなに変化はなしです。
私はよく2刀流と言いますが、河合塾Wings+ニューホライズン、この組み合わせ、間違いなく「最強」です。
この組合わせ+「私」 「超最強」ですよ!
※私は先日、秋の食欲の最強コンビにやられました。スシロー+マック、 残念です。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
受付時間 休館日の火・日をのぞく午後2時から7時まで
2024年春の共和駅前教室の「アレ」を目指して!
2023年9月18日 更新
最近はふつうの記事が多かったので、今日は時事のネタで。
先週は阪神タイガース、「アレ」おめでとうございます。
(私はドラゴンズのファンですが……)
今シーズンのタイガースの中で話題になったことがありました。
それは岡田監督がシーズン前に言っていた、「アレ」なのです。
「アレ」とは、もちろん「優勝」の2文字ですが、過去の阪神において、シーズン途中に調子がいいと周りが「優勝!」「優勝!」と騒いで、
結果として「優勝」できなかったことがあり、あえて「優勝」の2文字を封印したという話です。
結果、油断することなく、「アレ」のもとにチームが団結して「アレ」を勝ちとったのです。
河合塾Wings共和駅前教室に置き換えて言うと、「アレ」は当然24年春の「アレ」ですよね。
「アレ」に向けて、油断せずに、教室で団結して、「アレ」しましょう!
※ひとついいデーターを、ここ2回阪神の優勝の翌年は、ドラゴンズが優勝しています。
2003年 阪神優勝 ⇒ 2004年 ドラゴンズ優勝
2005年 阪神優勝 ⇒ 2006年 ドラゴンズ優勝
2023年 阪神優勝
⇒ 2024年 河合塾Wings共和駅前教室とドラゴンズWで「アレ」!
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
受付時間 休館日の火・日をのぞく午後2時から7時まで
まもなく中間テスト!
2023年9月11日 更新
河合塾Wings共和駅前教室では、今週の後半、レギュラー授業から中間テスト対策に切り替わる学年・学校があります。
河合塾Wingsは、説明会でもお伝えしていますが、定期テストのための塾ではなく、入試本番に向けて、力をつける塾なので、
定期テストの直前のみ頑張るという勉強のスタイルではなく、日ごろの頑張りのなかに、定期テストがある、というスタイルになります。
定期テストの前だからと言って、何か特別にバタバタすることはしません。
いつもどおりの力を出せるように、バックアップしていく、こんな感じでしょうか。
もちろん、定期テストで頑張って、結果を出して、それがもとになり、その科目がほんとうに得意になる。よくあることです。
また、定期テスト直前に、気合を入れて、長い時間勉強をする。これも入試直前のここぞ、というときのパワーになります。
日ごろの勉強、定期テスト勉強、終わったあとも頑張る、この繰り返しで、頑張っていこうね★
もちろん、休息も大切です。 プロ野球のシーズンもそろそろ終了ですが、中日ドラゴンズの応援もしてみてくださいね、来年こそは、優勝だ!
※2学期からの新入塾生 受付中です!(10月・11月スタート生)
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
受付時間 休館日の火・日をのぞく午後2時から7時まで
中3進学倶楽部開講!
2023年9月4日 更新
共和駅前教室では、本日から2学期レギュラー授業の第2週になります。
昨日は中3生の第1回進学倶楽部が実施されました。
本番さながらのテスト、そして解説と、約8時間の学習です。 英語の授業でいうと、過去に何度もやっていることができていなかったり、まだまだという感じですが、
自己採点と各高校の基準点を照らし合わして、次につなげようとする姿は「受験生」そのものでした。 いい感じです!
中1生の英語は今週、第14講「主語が三人称単数の一般動詞の文」を行います。
毎年、名詞につく複数形のs(es)と混乱をする生徒が多く、この単元をきっかけに英語が苦手になる生徒が多くなる、危険な単元です。
そして、中3生は7日(木)に受験対策講座のスプレッド数学、10(日)には進学倶楽部の第2回が実施されます。
当然、中間テストも近づいているので、家では定期テストの勉強にスイッチしつつ、塾ではもう少し受験の勉強をし、
11日の週からは、定期テストに軸を置いてかんばりましょう!
※2学期からの新入塾生(10月スタート) 受付中です!
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
受付時間 休館日の火・日をのぞく午後2時から7時まで
2学期レギュラー授業スタート!
2023年8月28日 更新
夏期講習が終わり早速ですが、今週から2学期のレギュラー授業がスタートです。
昨日は、中3生向けのイベント「中3進学講演会」を実施し、
①入試までのスケジュール
②高校入試データー
③「上」をめざすことの意義
④秋以降の勉強法
⑤直前期をどう乗り切るか
⑥卒塾生からみんなへ
こういった内容でお伝えしました。
久しぶりに対面形式で、河合塾Wingsで頑張って、志望校に合格した先輩たちのアドバイスも聞けました。
中3生は受験に向けて最後のがんばりどころになりますし、中2生はそろそろ受験に向けて、大きく意識を変えてほしいです。
それでは2学期、良いスタートを切りましょう!
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00
休館日 火曜日・日曜日
夏期講習最終ターム!
2023年8月22日 更新
お盆のお休みが終わりまして、今週の夏期講習は中3生高校入試テストセミナー、中2生パワーアップセミナー国理社
中1生はパワーアップセミナー後期英数、小学生は算国英の授業になります。
全学年登場!
長かった、夏期講習もあと1タームで終了です。予定通り学習は出来ていますか?
特に、中3生はお盆前の最後の授業で、このお盆の1週間しっかり過ごせなかったら、可能性はほとんどなくなるよ。
と、強めに伝えました。今週はテスト形式の授業なので、夏の「がんばり」を見せてもらいますね。
(一部の部活動は、全国大会で勝ち続けていました。 これはほんとうにすばらしい!
私も、応援に行こうかと考えましたが、新幹線がたいへんなことになっていたのであきらめました。
両立がたいへんだったかもしれませんが、そこは困ったら言ってくださいね。全力でバックアップします!)
それでは、夏期講習最終ターム、頑張るぞ!
共和駅前教室では、都合で、夏期講習には参加できなかったけど、9月からのレギュラー授業に参加したい、
という方の問い合わせもきています。2学期のレギュラー授業のスタートは8月28日(月)~です。
個別の説明会、学力診断テスト(クラス分けテスト)、テキスト配布、予習、とありますので、今週がラストの受付に
なります。もし入塾希望の方は、24日(木)までにご連絡ください。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00 ※模試などで19時よりも前に閉館するときがあります
8月の休館日 26日(土)、29日(火)
※29日(火)からは、通常の休館日(火曜日・日曜日)に戻ります
お盆の休館日
2023年8月12日 更新
河合塾Wings共和駅前教室は、下記の期間、お盆の休館日とさせていただきます。
8月13日(日)~18日(金)
自習室も開いていません
8月19日(土)は、小学生と中3生の全県模試になります。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00 ※模試などで19時よりも前に閉館するときがあります
8月の休館日 8月13日(日)~18日(金)、20日(日)、26日(土)、29日(火)
※29日(火)からは、通常の休館日(火曜日・日曜日)に戻ります
夏期講習 第5タームスタート!
2023年8月7日 更新
共和駅前教室の今週の夏期講習は、中3生5科後期パワーアップセミナー、中2生パワーアップセミナー後期英数
小学生は小6生の理社の授業になります。
先週は、改装された教室を中2生が初めて使い、以前に比べて、生徒も、私たちも、快適な空間で学習しました。
今週が終わると、来週はお盆の休館日になります。
次の塾の授業(模試)は8月19日(土)からになります。
共和駅前教室では、都合で、夏期講習には参加できなかったけど、9月からのレギュラー授業に参加したい、
という方の問い合わせもきています。
個別の説明会、学力診断テスト(クラス分けテスト)を随時行っていますので、お電話にてご予約ください。
《ご案内》 中3生 高校進学講演会 【予約が必要です 一般の方は5組程度の受付です】
(日時) 8月27日(日) 午後19時30分から午後8時45分
(場所) 愛三文化会館 くちなしホール ※共和駅前教室ではありません
(お申し込み方法)お電話にて、河合塾Wings共和駅前教教室まで申し込みください。
※当日は、17時30分まで共和駅前教室にいます。
※17時30分以降は、連絡がつながりませんので、ご承知おきください。
※駐車場はあります。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00 ※模試などで19時よりも前に閉館するときがあります
8月の休館日 8月13日(日)~18日(金)、20日(日)、26日(土)、29日(火)
※29日(火)からは、通常の休館日(火曜日・日曜日)に戻ります
9月入塾も受付中!
2023年7月31日 更新
共和駅前教室の今週の夏期講習は、中3生のメイン講座の1つ、5科前期パワーアップセミナーがスタートです。
先週は中3生の授業はありませんでしたが、自習室で頑張っている子もいました。
教室の改装もあって、より快適に学習できるようになっています。
すでに受験生としての夏は、スターしていますが、今週から、さらに勉強の質、量を増やし、実力アップにつなげましょう!
今週は中3生以外は、中1生の前期国理社、中2生の前期英数の授業がありますよ☆
共和駅前教室では、都合で、夏期講習には参加できなかったけど、9月からのレギュラー授業に参加したい、
という方の問い合わせもきています。
個別の説明会、学力診断テスト(クラス分けテスト)を随時行っていますので、お電話にてご予約ください。
河合塾Wings共和駅前教室
電話番号 0562-48-3260
受付時間 14:00~19:00 ※模試などで19時よりも前に閉館するときがあります
8月の休館日 8月13日(日)~18日(金)、20日(日)、26日(土)、29日(火)
※29日(火)からは、通常の休館日(火曜日・日曜日)に戻ります