河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

4194件の合格者体験記があります。 2371-2400件を表示

合格

横浜市立大学国際商学部

住野 眞之介さん
(愛知県・豊橋東高校)

高校グリーンコース 豊橋校

チューターの力

何から始めればいいかわからなくなったとき、的確なアドバイスをくれ、難しい質問にも答えてくれました。チューターのサポートで勉強も円滑に進み、合格することができました。これから河合塾で受験勉強をする人はぜひチューターを頼ることをおすすめします。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学国際商学部

小野澤 功士さん
(神奈川県・横須賀高校)

大学受験科 藤沢館

精神的サポート

チューターは自分が辛いときに、話を聞いてくれました。模試の結果が悪いときや勉強のやる気が出ないときに寄り添ってくれたり自信のつく言葉をかけてくれたことは、モチベーションアップに繋がりました。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学国際商学部

太田 頼秀さん
(神奈川県・横須賀高校)

高校グリーンコース 金沢文庫現役館

良い講師の良い授業との出会い

現代文と古文については、河合塾のおかげで学力を大きく伸ばすことができました。それは、良い講師の良い授業を受けることができたからです。問題の解き方はもちろんのこと、授業の中でやる気も引き出してくださいました。河合塾に通っていなければ、今回のような満足した結果は得られなかった、と強く思っています。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学国際商学部

小林 笑里さん
(神奈川県・森村学園高等部)

高校グリーンコース 町田校

予習・復習が大事

私は河合塾で難関数学ⅠA ⅡBとGMARCH英語の授業を受けていました。高2の3学期から河合塾に通い始めたのですが、その頃は日ごろの勉強時間が少なかったのが、授業は予習・復習が必須なので必然的に勉強時間が伸びました。そしてその勉強習慣が成績に表れ、指定校推薦をもらうことができました。普段の勉強に加えて河合塾の勉強の予習・復習をすることで、忙しくなって自分の時間がなくなって追い込まれましたが、私の場合追い込まれた方が力が発揮されるので、自分に負荷をかけて良かったと思っています。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学理学部

宇佐美 はるなさん
(神奈川県・横浜高校)

高校グリーンコース 金沢文庫現役館

授業がとにかくわかりやすい!

授業がとてもわかりやすく、理解を深めることができました。講師が、難しいという概念を壊してくれたので、勉強するハードルが下がり、勉強が楽しくなりました。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学医学部看護学科

田嶌 美月さん
(静岡県・浜松市立高校)

高校グリーンコース 浜松校

共通テストのコツを知ることができた!

対面授業では共通テストで受験する科目をほぼすべて受講した。自習では知ることのできないような、問題を解くときのコツなどをたくさん知り、それらを身につけることができたので、成績の伸びを実感した。

続きを見る閉じる

合格

横浜市立大学医学部看護学科

高橋 渚月さん
(神奈川県・山手学院高校)

高校グリーンコース 金沢文庫現役館

自然と予習・復習をするようになる

授業でわかったつもりだったが、復習でわからなくなったときに講師に質問すると丁寧に教えてくれた。また、対面授業だからこそ講師の熱意が伝わるので、勉強のモチベーションにも繋がった。授業後のチェックテストやテストゼミがあるので、それに向けて予習と復習に懸命に取り組むようになった。

続きを見る閉じる

合格

川崎市立看護大学看護学部

伊波 聖莉奈さん
(神奈川県・桜丘高校)

高校グリーンコース 横浜校

サポートのおかげで受験を乗り越えた

看護学部の専門的な知識を持ったチューターが受験に関する質問や勉強方法を丁寧に教えてくれ、不安な気持ちにも親身に寄り添ってくださいました。そのおかげで、入試まで自信を持って学習を進めることができ、力を大いに伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

小林 さとさん
(愛知県・三好高校)

大学受験科 名駅校

受験生のメンタルを救うチューター

二次試験で面接がある大学を受験する際、うまく話すことができるのか本当に不安だったのですが、チューターが何回も面接練習をしてくださったのと親身になってアドバイスしてくださったおかげで、本番で自分が言いたいことが頭の中でうまく繋がった感覚があり、はっきり話すことができました。ここまで私を成長させてくれたチューターに本当に感謝しています!

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

河合 真尋さん
(静岡県・浜松南高校)

高校グリーンコース 浜松校

講師の言葉に何度も助けられました!

英語の共通テスト対策で、講師にお世話になりました。講師がおっしゃったように、音読などのトレーニングの継続を大切にしたことで、長文でも“速く正確に読む”に繋がった実感がありました。モチベーションが上がる声かけや、授業後の質問に対する丁寧な対応のおかげで、落ち着いて試験本番に臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

清田 陽菜さん
(神奈川県・南高校)

高校グリーンコース 横浜校

とにかく勉強に集中できる環境!

チューターが私の悩みに親身に相談に乗ってくださり、とても頼りになったし頑張る理由になりました。また、自習室なども充実していて快適に勉強することができたのも、私が合格できた大きな理由なのではないかと思っています。フェローは的確なアドバイスをくださるため学力を大幅に伸ばすことができ、本当に助かりました。

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

小澤 陽さん
(神奈川県・相模女子大学高等部)

高校グリーンコース 町田校

チューターのサポートの徹底

チューターからのサポートにとても助けられました!私は、一度学校推薦型選抜で不合格になってしまい、その際自分が今まで積み重ねてきたことに対して不安を抱くようになり、悩んでいました。しかし、そのときにチューターが、親身に相談に乗ってくれました。学習記録にも何度もコメントをしてくれたことがすごく励みになり、それ以降の学習にも集中して取り組めました。また、看護系のため、面接は必須の受験でしたが苦手だったため、週に一度ほどチューターに練習を頼みました。何度もアドバイスをいただいたことで、入試本番では、緊張はしましたが冷静に答えることができました。チューターのサポートがあったおかげで、自分の目標の大学に進学することができました!!

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

渡邉 実希さん
(神奈川県・横須賀高校)

高校グリーンコース 金沢文庫現役館

チューターに相談しやすい環境

夏休みの学習計画をチューターに確認していただき、細かくアドバイスしていただきました。アドバイスを基に学習計画を自分で修正できたことが不安の解消にも繋がり、その後も学習計画をうまく立てることができました。チューターに相談しやすい環境が整っていたのが、とてもありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部

高原 香杏さん
(神奈川県・平塚中等教育学校)

高校グリーンコース 藤沢館

チューターと二人三脚で

高3の7月から河合塾に通い始めました。やや遅い時期に通い始めた私ですが、優しく親身になって相談に乗ってくださるチューターのおかげで、受験を乗り越えることができました。共通テスト後の過去問題演習の計画や、国公立大学の受験校を決めるにあたって、さまざまなデータを基にアドバイスをしてくださり、とても助かりました。

続きを見る閉じる

合格

石川県立大学生物資源環境学部

稲葉 大介さん
(愛知県・岡崎西高校)

高校グリーンコース 岡崎現役館

大好きなチューター

チューターは、テストまでの計画、入試までの計画、部活や人間関係についての相談など、自分の不安に真摯に向き合って意見をくださいました。勉強面でのサポートはもちろん、生活面でも心の支えになってくれたことが多々あり、担当チューターには感謝してもしきれません。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科インダストリアルデザイン専攻

大城 憂宇太さん
(愛知県・名東高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

「成長」のために全力を!

なりたかった自分の姿になることと、偶然見つけた新しい自分に出会うこと。そのどちらも「成長」だと僕は思います。河合塾で、妥協せず理想を追求するためのぶれない軸と、身の回りにあるヒントを見逃さないための敏感な感受性を養い、自分の成長のためにできることには惜しみなくチャレンジしてください。皆さんが成長を勝ち取れるよう、応援しています。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科インダストリアルデザイン専攻

尾崎 功明さん
(愛知県・瀬戸西高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

やりきる覚悟!

私は作品をつくるうえで、「今日が人生最後の日でも後悔しない作品をつくる」という言葉を肝に銘じていました。そのくらいの覚悟をもつことで、一つひとつの作品をやりきれると思います。成功しても失敗しても、そこからは多くの学びを得られます。しかし、悩みながら中途半端になってしまうと得られることはほんの少しだと感じました。失敗を嫌う人が多数だと思います。でも、失敗が一番の近道だと思うので、河合塾でたくさん失敗してたくさん学んで欲しいと思います。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科インダストリアルデザイン専攻

辻村 大介さん
(愛知県・愛知総合工科高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

まっすぐに軸を持って

河合塾という特別な環境で、受験を通して自分と向き合い、自分のためだけに時間を使えたことはとても貴重な体験だったと感じています。自分の内にしっかりと軸を持って、周りに少し流されることはあっても、振り回されないようにしていればきっと大丈夫です。抱えきれるくらいのちょうどよい不安感は背中を押してくれます。焦らず、よそ見をせずに進んでいってください。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科ホリスティックデザイン専攻

安達 雪乃さん
(愛知県・大成(6年)高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

浪人生活で学んだこと

今年1年間、浪人生活を通してとても多くのことを学ぶことができました。デザインに対する考え方や捉え方が浪人前とは180°変わり、自分の視野が広がったと感じます。デザインというものは決して独りよがりなものではなく、常に相手がいます。本番では伝えることに徹することができたので良かったです。この河合塾で学んだことを今後もさまざまな場面で生かしていきたいです。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科ホリスティックデザイン専攻

榊原 みのりさん
(愛知県・愛知教育大学附属高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

まずは進むところから

好きな色・好きな形・好きな構図など、とにかく「自分の好き」に忠実に真っすぐ進んでください。進んでいなければアドバイスももらえません。ひたすら進み、アドバイスを素直に聞きましょう!きっとどんどん見えるものが増えるはずです。まずは進む!そして講師の助言は素直に受け入れる!それができれば道はきっと開けるはずです!あとは乗りきっていくだけ。武運を祈ります。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科ホリスティックデザイン専攻

毛利 天音さん
(愛知県・桜台高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

毎日の努力が大事

ふり返ってみると、毎日の努力が大事だったと強く感じています。私は1年浪人をしました。去年、「不合格」の結果を見たその日から、勉強は毎日必ず朝やること、本科の授業はできるだけ居残りをし、ふり返りをすることを自分の中で、ルーティーンとして義務づけました。そうすることで、日々の気持ちの浮き沈みに関係なく受験に毎日、向き合い続けることができたと思います。実ることのない努力はないので、頑張り続けてください。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科ホリスティックデザイン専攻

横山 珠希さん
(愛知県・愛知工業大学名電高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

たくさんの可能性

河合塾に通って一番良かったなと思うのは、豊富な課題があることです。特に色彩構成では、「この課題をやっていなければこの構成は思いついていなかったな」と思うことがいくつもあります。直接的には受験に結びついていないように思える課題でも、気づきがたくさんあるのでそれを見落とさず、自分の作品に落とし込めるとよいと思います。小さなきっかけでも、可能性を見出し、つきつめていけば、自分の強みとなるはずです。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科芸術学専攻

赤木 修文さん
(愛知県・名古屋大学教育学部附属高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

河合塾に入ってよかったこと

河合塾が長年積み重ねてきた、多くのノウハウや最新の情報をもとに展開される実際の受験形式でのテストゼミや対策問題で、効率的に経験を積むことができました。受験について右も左もわからない私にとっては大きな助けになりました。芸術学の道に進もうと決めたのは3年生からでしたが、その段階からでも実戦的な力をつけることができたので、河合塾に入ってよかったです。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科彫刻専攻

今井 佑莉さん
(愛知県・杜若高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

力がついた!!

私は今まで、「最後は何とかなる」と思いやってきました。浪人をして、自分の甘さや未熟さを実感し、やれることをすべてやろうと制作してきました。私は作品の波が大きくて、一喜一憂が激しく辛いこともありましたが、それ以上に制作する楽しさが大きくて続けてきました。講師陣や家族のサポートのおかげで、自分を客観視する力、やりきる力を少しずつ身につけていくことができたと思います。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科彫刻専攻

清水 海里さん
(愛知県・東邦高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

光を信じて

長く果てしない道でした。時には心が折れそうになり、先が見えなくなることもありました。そんなときに支えてくれたのはともに学ぶ友や、講師のみなさんでした。素描や塑造の制作で行き詰まって立ち止まってしまうときは深呼吸してリラックス。 よく寝てよく食べてよく制作して、河合塾で楽しく受験に臨んでください。エンジョイ!!

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科彫刻専攻

宮澤 珠季さん
(愛知県・中村高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

仲間との出会い

夏にはみんなでTシャツをつくって、冬にはクリスマスツリーを用意し、年始には書き初めもして、誕生日には歌もつくって、塑造やデッサンでも仲間の刺激をたくさん受けた、濃い1年でした。自分を信じて頑張り続けるのは苦しいときもあるけれど、作品をつくっているうちに何かに出会えることもあります。講師にいろいろな道を教えてもらいながら自分と向き合うことが大切だと思います。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科日本画専攻

岩瀬 栞さん
(愛知県・西尾高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

自分と向きあった1年

河合塾美術研究所名古屋校は講師と生徒の仲も良く、アットホームな雰囲気で学びに励むことができます。専科から本科まで通っていましたが鉛筆の削り方から始めるので、わからないことがあっても安心して通うことができると思います。浪人すると気持ちやパフォーマンスに波があると思いますが、息抜きしながら頑張ってください。好きな音楽とか好きな映画とか、絵以外の自分の核になっているものたちが寄り添ってくれると思います。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科日本画専攻

佐知 すみれさん
(愛知県・旭丘高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

仲間とともに頑張れる環境

浪人してからの2年間は、自分の作品や自分自身とじっくり向き合う貴重な時間でした。うまくいかないことや苦しいこともありましたが、そこから学べることもたくさんありました。河合塾には真摯に向き合ってくださる講師のみなさんやともに頑張れる仲間がいます。諦めずに毎日楽しく通える環境があるというのはとてもありがたいことです。辛くなったときは素直な自分に戻って、絵が好きという気持ちを大切にしてください。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科日本画専攻

古岡 麻依さん
(愛知県・岩倉総合高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

考え方の変化

私は高3の秋に入塾し、だいぶ後れをとったスタートを切りましたが、一浪を経て、大きく変わることができました。一番の変化は考える力がついたことです。高校生の頃は一生懸命目の前のものを描くことだけを考えていましたが、河合塾で枚数を重ねていくたび、良いところも悪いところも考えられるようになりました。なんとなく日々を過ごすのではなく、メリハリをもって生活すれば結果はついてくると思います。

続きを見る閉じる

合格

金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻

堀 真琴さん
(岐阜県・各務原西高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

石膏デッサンで気をつけたこと

私は河合塾で経験を積む中で、石膏像を描くとき時間配分に気をつけていました。描く順序を決めてルーティーン化することで落ち着いて描けるのでオススメです。描き込みをするときは立体をイメージして、見えなくてもひたすら形を追っていました。追うことに集中しすぎると形はあっているけれど違う雰囲気になることがあるので、何度も離れて確認するようにしています。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。