講座案内・時間割 中学グリーンコース 近畿
中学から、 ⼤学入試をみすえたカリキユラム
河合塾グリーンコースでは、中学1年から高校3年まで、中高一貫校生のみなさんの学習進度に合わせたカリキュラムをご用意しています。中1・2生では、生徒の理解度にあわせながらそれぞれ共通レベルの講座で中学範囲の基礎・基本を確実なものにし、中3生からは習熟度に応じた授業を行います。また、「レベル講座」とあわせて「セレクト講座」を受講することで、より一層「確かな力」の養成を包括的にサポートします。
◆レベル講座
・レべル講座の受講には「認定(受講資格)」が必要です。
・総合的な学習のために英語・数学の2教科受講をおススメします。
・全講座において、タブレット学習タイムでAI学習教材を使用し、先取り学習や復習を行います。
中1講座
いよいよ始まる中学生活。中学グリーンコースでは、まずは英語と数学という教科を好きになってもらい、大学受験までの6年間の学習が順調に進むよう、学習習慣の確立を図っていきます。
中1英語
授業時間:140分×週1回(途中休憩あり)
大学受験に向けて、基本事項の定着を狙いとし、英語を総合的に学習するうえで、必要不可欠な文法事項を体系的に学び、長文読解や英作文に必要な単語の知識と応用力を養成します。授業は講義中心に進められ、授業後半に実力テストやチェックドリルを通じて学習内容の確認と定着を図ります。
中1数学
授業時間:140分×週1回(途中休憩あり)
大学受験に向けて、基礎学力の定着を行い、応用力・演習力を強化することを目的にしたカリキュラムです。中学1年生の間から思考力、論述力をきちんと養うために、質疑応答やノートチェックも頻繁に行い、個々にあったアドバイスをします。難関大学突破への道はここから開かれていきます。本講座は「体系数学(数研出版)」テキストのカリキュラムにも対応しています。
タブレット学習タイム
授業時間:40分×週1回
AI学習教材を活用し、授業前の40分間で生徒一人ひとりが習熟度に応じた学習に取り組み、演習量を増やすことで地に足をつけた学力定着と学校における成績向上をめざします。アシスタントの指導のもと学習進捗管理や質問対応も行います。授業での「わかった」「納得した」ことをいかに「自分の学力としての習得」につなげられるかを実現する時間です。
学び探究
授業時間:90分×年間6回
変化の激しい時代を「生きる力」の育成を見据えたカリキュラムです。
グループワークを通して、あらゆる情報を「読み解く・分析する・自分の言葉として発信する力」を身につけます。
※中1・2生合同授業です。
英語
・講師がとても優しくわかりやすいです。英語の定期テストで91点取れました。(清風)
・自分のスピードに合わせてわかるまでとことん説明してくれます。(常翔学園)
・質問がしやすい。英語が聞き取れるようになった。(大阪教育大附属天王寺)
数学
・学校との両立が簡単で、通いやすい塾です。数学が苦手で嫌いだったが、受講して面白くなってきた。(大阪教育大附属天王寺)
・学校で習わない範囲もでき、授業でも問題の解説がわかりやすい。授業の速さもちょうどいい。(近畿大学附属)
・わかりやすい!全体的に数学がわかるようになってきた。定期テストでも1番点を稼ぐことができる教科になった。(大阪教育大附属天王寺)
中2講座
中高一貫校の生徒にとって、中学の勉強を完成させなければならない学年です。
高校学習へ備えて万全の基礎固めをします。
中2英語
授業時間:140分×週1回(途中休憩あり)
大学受験に向けて、基本事項の定着を狙いとし、英語を総合的に学習するうえで、必要不可欠な文法事項を体系的に学び、長文読解や英作文に必要な単語の知識と応用力を養成します。授業は講義中心に進められ、授業後半に実力テストやチェックドリルを通じて学習内容の確認と定着を図ります。
中2数学
授業時間:140分×週1回(途中休憩あり)
大学受験に向けて、基礎学力の定着を行い、応用力・演習力を強化することを目的にしたカリキュラムです。特に中学数学の中でも重要な図形の証明では、論述の基礎を丁寧に指導します。本講座は「体系数学(数研出版)」テキストのカリキュラムにも対応しています。
タブレット学習タイム
授業時間:40分×週1回
AI学習教材を活用し、授業前の40分間で生徒一人ひとりが習熟度に応じた学習に取り組み、演習量を増やすことで地に足をつけた学力定着と学校における成績向上をめざします。アシスタントの指導のもと学習進捗管理や質問対応も行います。授業での「わかった」「納得した」ことをいかに「自分の学力としての習得」につなげられるかを実現する時間です。
学び探究
授業時間:90分×年間6回
変化の激しい時代を「生きる力」の育成を見据えたカリキュラムです。
グループワークを通して、あらゆる情報を「読み解く・分析する・自分の言葉として発信する力」を身につけます。
※中1・2生合同授業です。
英語
・講師がおもしろい話を交えながら、難しい文法や単語をわかりやすく解説してくれます。英語の点数が受講前の2倍、学校の順位は1/2になった。(清風南海)
・英語が得意になった!(金蘭千里)
・学校でまだ習っていないところでも、説明がすごくわかりやすくてすぐに理解できる。予習・復習のリズムがつかめた。(大阪教育大附属天王寺)
数学
・わかりやすいし、自分で考える時間がたくさんある。入塾前より応用問題が解けるようになった。(常翔学園)
・すごくわかりやすい解説をしてくれます。しかも、生徒が解いているのをきちんと見てくれます。(清風南海)
・説明がわかりやすい!図形の問題に強くなった。(帝塚山学院泉ヶ丘)
中3講座
高校範囲の学習がスタートする学年です。それはすなわち、大学受験のための勉強に本格的に突入することを意味します。
学習内容の本質的な理解を重視しつつ、大学入試で特に重要になる答案作成力の指導も行います。
ONE WEX Jr.英語
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
本講座では東大・京大・医学部のような難関大学入試に対応できる英語力を身につけ るため、まずは高校範囲を含む「英文法」を1年間で習得することをめざします。さらに各文法項目に基づいた「英作文」や「英文解釈」にもチャレンジすることで、総合的な英語力の向上をめざします。
アドバンスト英語
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
本講座は、講義+演習で構成されており、大学入試において頻出である各文法事項を中心に学習します。文法を根本から理解することで、基礎レベルにとどまることなく、大学入試レベルの問題にも対応できる力の習得をめざします。さらに、自宅課題でも演習を重ね、その確認を再度授業で行うことで学力の定着を図ります。
中3英語
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
本講座では、基礎レベルの文法事項から学習を始め、文法演習問題や英文解釈の問題を解きながら、各文法事項の定着を図ります。授業は、講義+演習から構成されており、学校で未履修の範囲であっても基礎から学習することができるように構成されています。
ONE WEX Jr.数学
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
中学3年生の数学では、高校数学の基礎である数学ⅠAを学習します。各分野の基本をしっかり押さえると共に発展問題まで扱い、来るべき大学入試に備えます。数学の力だけではなく、大学入試で求められる論述力も養うために、一人ひとりの解答もチェックし、正しい答案の書き方の指導も行います。
※発展問題を扱います。
アドバンスト数学
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
中学数学から高校数学への橋渡しとなる数学ⅠAを学習します。数学ⅡBそして数学ⅢCを今後学習していくうえで、数学ⅠAはその根底にあたる重要な分野です。授業では、定理や公式の論証も説明し、単なる「解答作成」だけでなく、「なぜこうなるのか」「どのようにしてその解法に至るのか」を徹底的に追究していきます。難関大学への現役合格はここから始まります。
中3数学
授業時間:120分×週1回(途中休憩あり)
本講座では、基礎レベルの文法事項から学習を始め、文法演習問題や英文解釈の問題を解きながら、各文法事項の定着を図ります。授業は、講義+演習から構成されており、学校で未履修の範囲であっても基礎から学習することができるように構成されています。
タブレット学習タイム
授業時間:40分×週1回
AI学習教材を活用し、授業前の40分間で生徒一人ひとりが習熟度に応じた学習に取り組み、演習量を増やすことで地に足をつけた学力定着と学校における成績向上をめざします。アシスタントの指導のもと学習進捗管理や質問対応も行います。授業での「わかった」「納得した」ことをいかに「自分の学力としての習得」につなげられるかを実現する時間です。
学び探究
授業時間:90分×年間3回
変化の激しい時代を「生きる力」の育成を見据えたカリキュラムです。
言葉・文章・図形など身の周りのさまざまな「情報」に対して理解を深め、批評し、自身の言葉・力として扱うことをめざします。
ONE WEX Jr.英語
・英語の核心的な部分に触れながら、ハイレベルな学習をできる。英語をより深く理解できた。(大阪教育大附属天王寺)
・丁寧でわかりやすい解説で、基礎をしっかり固めると同時に、発展的な内容も受けられるので、学力がつきます。(清風南海)
・講師のわかりやすいお手製プリントでわかりやすい楽しい授業です!おもしろいです。(神戸大学附属)
アドバンスト英語
・問題を解いているときでも一人ひとりが理解できているかを確認してくれるから、追いつけないということがない。授業は丁寧だし、おもしろい内容も織り交ぜるので楽しい。(大阪教育大附属天王寺)
・学校では詳しく習わないところもわかるようになる。学校でスラスラとけるようになった。(清風南海)
・学校の範囲をこえて応用のところまで習うので、学校の授業が簡単に感じた。(大阪教育大附属平野)
・講師がおもしろくわかりやすいので、成績が伸びるのがわかる。授業中に音読をするので、音で覚えることができる。(大阪教育大附属天王寺)
ONE WEX Jr.数学
・他塾より演習の時間が多くて、答えも後から配られるので答えに頼らずに勉強する習慣がついてとても良いです!学校のテストの点数が大幅に上がりました。(神戸女学院)
・数学の奥深さがわかる。解説がわかりやすい!高校数学の先取りができる。(大阪教育大附属天王寺)
・適度に難しい問題で、自分のわからない部分を見つけやすい。(清風南海)
アドバンスト数学
・今まで習ったことがなく、聞いたことがないような内容であっても、授業中に講師の話をきちんと聞いていれば2時間が終わった後には理解できるようになっています。(大阪教育大附属天王寺)
・数学への苦手意識がなくなり、自分から数学の勉強をしたい!と思うようにまでなれました。そのお陰で成績も上がり、今では90点越えが当たり前になりました!(智辯学園奈良カレッジ)
・授業がメッチャわかりやすいです!!いつも元気でわかりやすい授業、ありがとうございます。(甲南女子)
・とにかく難しい問題でも、様々な例をあげてすごくわかりやすく説明してくれる。例の中にも雑学も交えてくれたりする。(開明)
◆セレクト講座
・セレクト講座は単体でのお申し込みはできません。レベル講座と組み合わせてお申し込みください。
- 「英検®」は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
英検®対策講座
授業形態:映像授業
講座種類:
英検®準1級対策レクチャー編
英検®準1級対策トレーニング編(1)(2)
英検®2級対策レクチャー編
英検®2級対策トレーニング編(1)(2)
英検®準2級対策
※トレーニング編(1)(2)はそれぞれお申し込みが必要です。
授業時間:
・90分×5講
・90分×10講(英検®準1級対策 レクチャー編のみ)
■レクチャー編とトレーニング編の違い
対策のメソッドを知りたい方は、レクチャー編の受講をオススメします。トレーニング編はレクチャー編よりも実戦的です。トレーニング編(1)と(2)は授業レベルは同じですが、使用問題が異なります。しっかりと対策を行いたい方は(1)(2)両方の受講をオススメします。
中3国語
授業形態:映像授業
講座種類:
いつでも学べるスタンダード現代文(1)
いつでも学べるスタンダード現代文(2)
いつでも学べるスタンダード古文(1)
いつでも学べるスタンダード古文(2)
授業時間:各45分×11講
■1講45分の映像授業のため、部活や学校の勉強で忙しい中学生でも計画的に学習を進めることができます。問題演習(予習)に取り組み、映像授業を視聴します。
中3理科
授業形態:映像授業
講座種類:
ここがポイント物理基礎
ここがポイント化学基礎
ここがポイント生物基礎
授業時間:各60分×15講(物理基礎)、12講(化学基礎)、13講(生物基礎)
■講師による「基本解説」で重要ポイントを確認、その内容を「確認問題」でチェック。最後に「演習問題」に取り組み、採点後の解説講義で理解を深めます。さらに「単元まとめテスト」で取り組んだ内容を定着させていきます。また、テーマにより実験映像やCGを用い、視覚的に学んでいきます。
- セレクト講座受講にあたっての注意事項や対応端末などは、案内書・デジタルカタログの17ページをご覧ください。
-
講座の申し込みはこちら
-
資料請求はこちら