共通テスト、国公立大二次・私大対策 全統模試
本番に近い出題内容・形式の問題で実践的な入試学力・答案作成力を養成
<共通テスト対策>
全統共通テスト模試
大学入学共通テストおよび私立大入試・短大入試でのマーク式問題対策模試です。
・全統記述模試とのドッキング判定で、実際の入試と同様に「共通テスト+二次試験」の総合評価を行います。
・私立大の成績評価では、競合する国公立大との併願状況も踏まえ、全国的な母集団の中での位置づけを確認できます。
・国公立大は第5志望まで、私立大・短大とあわせて第9志望までの合格可能性評価を提示します。
・大学入学共通テストの理科、地歴・公民の第一解答科目対応を行います。
スケジュール(実施期間)
<第1回>4月中旬~5月上旬
<第2回>7月中旬~8月中旬
<第3回>10月上旬~11月初旬
出題科目・時間・配点
全統プレ共通テスト
大学入学共通テスト直前期における学力の最終確認、総仕上げを主な目的とした模試です。
・第3回全統記述模試とのドッキング判定で、実際の入試と同様に「共通テスト+二次試験」の総合評価を行います。
・私立大の成績評価では、競合する国公立大との併願状況も踏まえ、全国的な母集団の中での位置づけを確認できます。
・国公立大は第5志望まで、私立大・短大とあわせて第9志望までの合格可能性評価を提示します。
・大学入学共通テストの理科、地歴・公民の第一解答科目対応を行います。
スケジュール(実施期間)
11月中旬~11月下旬
出題科目・時間・配点
<二次・私大対策>
全統記述模試
国公立大二次試験および記述・論述力が要求される私立大入試対策模試です。
・全統共通テスト模試とのドッキング判定で、実際の入試と同様に「共通テスト+二次試験」の総合評価を行います。
(第3回全統記述模試は、全統プレ共通テストおよび共通テストリサーチとのドッキング判定も行います。)
・私立大の成績評価では、競合する国公立大との併願状況も踏まえ、全国的な母集団の中での位置づけを確認できます。
・国公立大は第5志望まで、私立大・短大とあわせて第9志望までの合格可能性評価を提示します。
スケジュール(実施期間)
<第1回>5月中旬~5月下旬
<第2回>8月中旬~9月上旬
<第3回>10月上旬~10月下旬
出題科目・時間・配点
お問い合わせ・お申し込み
-
お問い合わせ・資料請求はこちら