Web受験の手引き 大学入学共通テストチャレンジ(自宅Web受験)
2025年度大学入学共通テストチャレンジは終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました。
受験前に必ずご確認ください。
Web受験の事前準備や注意事項、操作方法など、事前にご確認いただきたい内容をまとめています。
           使用する端末およびブラウザの確認
          使用する端末およびブラウザの確認
        
        
      Web受験で使用する端末のOSとブラウザのバージョンを必ずご確認ください。
<対応端末・動作推奨環境>
下記が推奨環境となり、正常に動作することを確認しています。
端末OSによって指定のブラウザが異なります。事前にご確認のうえ、ご準備いただきますようお願いいたします。
- パソコン
- 
        Windows10以降 ブラウザ:Google Chrome最新版、またはMicrosoft Edge最新版 
- 
        macOS:11以降 ブラウザ:Safari最新版 
- 
        ChromeOS:100.0以降 ブラウザ:Google Chrome最新版 
- タブレット・スマートフォン
- 
        iPadOS:16.0以降 ブラウザ:Safari最新版 
- 
        iOS:16.0以降 ブラウザ:Safari最新版 
- 
        Android:9.0以降 ブラウザ:Google Chrome最新版 
           端末ご利用の際にご注意ください
          端末ご利用の際にご注意ください
        
        
        
      
      
    
           ご用意いただくもの・ご確認いただきたいこと
          ご用意いただくもの・ご確認いただきたいこと
        
        
      ●事前にご確認ください
●事前にご用意ください
・Web受験の端末(パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか)
・筆記用具
・メモ・計算用紙
・イヤホンやヘッドホン(必要に応じて)※1
・時計(必要に応じて)※2
- リスニング音声は端末のスピーカーを利用します。
- Web受験の画面上で経過時間を表示します。
           受験科目の確認
          受験科目の確認
        
        
      1月19日(日)12:00から英語・国語・地理歴史・公民、1月20日(月)12:00から数学・理科・情報が受験可能となります。
受験する教科・科目に順番はありませんので、希望する教科・科目をご自身が決めたタイミングで解答時間を守って受験してください。
1月19日(日)12:00~1月21日(火)23:59までに受験し、データ送信をされた方は、1月22日(水)16:00から個人成績表がWebで閲覧できます。
- 1月22日(水)~1月26日(日)18:00の期間でも各自の自由な時間で受験できます。
●1月19日(日)12:00から受験可能
- 科目
- 
          英語(リーディング) 
- 
          英語(リスニング) 
- 
          国語 
- 
          地理歴史・公民 
- 解答時間
- 
          80分 
- 
          30分 
- 
          90分 
- 
          各60分 
 ※2科目まで受験可能
■地理歴史・公民の選択について
「公共、倫理+公共、政治・経済」の組み合わせは選択できません。
「地理総合+歴史総合」「地理総合+公共」「歴史総合+公共」に加え別の科目を選択する場合、「地理総合」「歴史総合」「公共」と同一名称が含まれている科目を組み合わせて解答はできません。
共通テスト 地理歴史・公民2科目受験時に選択可能な組み合わせ一覧
●1月20日(月)12:00から受験可能
- 科目
- 
          数学ⅠA 
- 
          数学ⅡBC 
- 
          理科(基礎科目) 
 (物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎)
- 
          理科 
 (物理・化学・生物・地学)
- 
          情報Ⅰ 
- 解答時間
- 
          70分 
- 
          70分 
- 
          2科目で60分 
 理科3科目選択の方は、「理科(基礎科目)」から2つと「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目の組み合わせに限ります。
- 
          各60分 
 理科3科目選択の方は、「理科(基礎科目)」から2つと「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目の組み合わせに限ります。
- 
          60分 
           受験にあたっての注意事項
          受験にあたっての注意事項
        
        
        
      
      
    受験可能期間は1月19日(日)12:00から1月26日(日)18:00までです。
- 受験科目設定および受験は上記の期間で可能です。
- 1月19日(日)のみ受験可能教科が英語・国語・地理歴史・公民に限られています。
           ログインから試験開始までの流れ
          ログインから試験開始までの流れ
        
        
      受験日当日、Web受験をする端末で指定のブラウザでWeb受験サイト(受験マイページ)へアクセスし、以下の手順でお進みください。
Web受験サイト(受験マイページ)へログインする
Web受験サイト(受験マイページ)に、お申し込みの際にご使用の河合塾ログインIDとパスワードでログインします。
ご登録いただいたメールアドレスへ、1月18日(土)にWeb受験のご案内メールをお送りいたします。
メールに記載のURL、または大学入学共通テストチャレンジのWebページにある[「Web受験サイト(受験マイページ)」はこちら]ボタンより「Web受験サイト(受験マイページ)」へアクセスしてください。
           ログインID・パスワードが不明な方へ
          ログインID・パスワードが不明な方へ
        
        
        
      
      
    ※[重要なお知らせ]
「ログインID」の確認、「パスワード」の再設定には、メールアドレスが必要です。
ご登録のメールアドレスが不明またはご利用になれない場合には、ログインID・パスワードをご利用になれるまで1週間程度かかる場合がありますのでご注意ください。ご不明な点は、「よくあるご質問・お問い合わせ」より「お問い合わせフォーム」でお問い合わせください。
注意事項・受験届情報の確認
ログイン後、「注意事項」および「受験届情報」をご確認ください。
内容を確認し[OK]ボタンを押して進んでください。
※ご利用の端末およびブラウザが推奨環境以外の場合、エラーメッセージが出ますので、ご確認のうえ、別の端末に交換する、OSのバージョンアップを行うなどの対応をお願いします。
受験科目の設定
「文系」「理系」のいずれかを選択し、各自が受験を希望する受験科目を設定してください。
科目名を押すと「未選択」⇒「選択中」に変わります。受験を希望する科目を「選択中」にして受験科目を設定してください。
受験を希望する科目をすべて設定したら、[確定]ボタンを押して受験ホーム画面へ進んでください。
※1月26日(日)18:00まで設定の変更が可能です。
           受験科目設定の注意事項
          受験科目設定の注意事項
        
        ■地理歴史・公民の選択について
・「公共、倫理+公共、政治・経済」の組み合わせは選択できません。
・「地理総合+歴史総合」「地理総合+公共」「歴史総合+公共」に加え別の科目を選択する場合、「地理総合」「歴史総合」「公共」と同一名称が含まれている科目を組み合わせて解答はできません。
・第1解答科目の設定はありません。
■理科の選択について
・理科3科目選択の方は、「理科基礎科目」から2つと「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目の組み合わせに限ります。
・第1解答科目の設定はありません。
受験科目選択の確認
受験科目選択の設定を終えたら受験を開始してください。
受験ホーム画面には「受験科目設定」で選択した科目が表示されます。
試験を開始する科目の[受験画面ヘ]ボタンを押して進み、内容を確認してください。
※受験科目を変更する場合は[受験科目設定]ボタンを押して受験科目設定画面へ戻って変更してください。
           ご確認ください
          ご確認ください
        
        
        
      
      
    試験開始
画面に表示された「試験に関する注意事項」を確認した後に、[試験開始]ボタンを押すと問題・解答画面に遷移して試験を開始します。
パソコン・タブレットの場合、左側に問題、右側にマークシートが表示されます。
スマートフォンの場合は画面右上のボタンでマークシートの表示を切り替えて解答してください。
画面上部には経過時間と試験時間が表示されます。また、画面上に文字や線を書き込むことのできるペン機能もあります。
           受験画面の操作方法
          受験画面の操作方法
        
        
      ※この説明は受験画面「試験に関する注意事項」にも掲載しています。
            
              
              
                
              
            
          
           答案提出について
          答案提出について
        
        
      受験画面にて、「答案提出」ボタンを押すと、受験トップ画面に遷移します。
【翌日も引き続き受験する場合】
[ログアウト]ボタンを押してログアウトし、翌日STEP1「ログインする」から始めてください。
【全ての受験を終了する場合】
画面の受験科目が全て「受験済」になっていることを確認してください。[ログアウト]ボタンを押してテストを終了してください。
         成績確認について
        成績確認について
      
      
    個人成績は解答データを送信した翌日から「受験マイページ」で確認できます。
個人成績には、解答した科目ごとの得点、チャレンジに参加した生徒を母集団とした偏差値・順位等を提供します。
成績返却スケジュール
個人成績は解答データを送信した翌日から受験マイページで確認できます。
個人成績には、解答した科目ごとの得点、チャレンジに参加した方を対象とした偏差値・順位などが確認できます。
1月21日(火)23:59までに解答し、データ送信をされた方
- 個人成績確認日
- 
          1月22日(水)16:00~ 
- 大問別・設問別分析確認日
- 
          1月30日(木)16:00~ 
1月22日(水)~26日(日)18:00に解答し、データ送信をされた方
各日23:59まで ※26日(日)のみ18:00まで
- 個人成績確認日
- 
          データ送信日の翌日16:00~ 
- 大問別・設問別分析確認日
- 
          1月30日(木)16:00~ 



