河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. イベント・説明会
  3. 中学生・高校生・高卒生向けイベント情報
  4. みらい探究プログラム K-SHIP
  5. 探究シリーズ

探究シリーズ みらい探究プログラム K-SHIP | 体験授業・イベント

探究シリーズ

深く考える力を身につけて、課題解決スキルを手にいれよう

探究学習の目的は、自分の未来を考え、より良い人生や社会を築く力を育てることです。自ら課題を見つけ、その解決に必要な知識やスキルを身につけ、社会や日常生活の中で考える力や判断力を高めます。また、他者と協力することで新しい価値を生み出し、社会に貢献する意識を育みます。こうした学びを通じて、実現したい目標を見つけることができ、それが総合型選抜を利用した大学入試への挑戦にもつながります。探究学習での気づきや発見は、自分らしい未来への第一歩を踏み出す力となります。

保護者も必見!総合型選抜ガイダンス -探究学習で広がる可能性-

中3生・高1生・高2生・保護者対象
7月26日(土)10:30~11:30

拡大の一途をたどる総合型選抜において、近年では「探究型入試」と呼ばれる、探究学習のプロセスや成果を評価する入試方式が増加しています。本ガイダンスでは、総合型選抜の特徴をお伝えするとともに、注目の「探究型入試」の内容とその対策についてお伝えします。保護者の方も是非ご視聴くださ・・・

講座の詳しい内容・お申し込みはこちら

探究学習で深める思考力 -課題設定編- 河合塾×StudyValley

中3生・高1生・高2生対象
8月9日(土)・10日(日)10:00~12:00 *2日間連続

探究学習のプロセスを通して、「思考力」を養う講座です。今回の「課題設定編」では、探究学習における課題設定の重要性を理解し、5W1H分析、ステークホルダー分析、ロジックツリー分析などのフレームワークを通じて「課題設定の仕方」を学びます。
講座は「講義+グループワーク+事後課題・・・

講座の詳しい内容・お申し込みはこちら

「読める」「書ける」論文・レポート -読む編-

高1生・高2生対象
視聴期限8月31日(日)

論文にはルールがあります。それは皆さんが「総合的な探究の時間」に作成する論文やレポートから、ノーベル賞級の発見が記された本格論文に至るまで共通するものです。
本講座では、実際の論文や例題を用いて、論文の「読み方」「書き方」を学習します。論文のルールを知れば、正確かつ効率的に論・・・

講座の詳しい内容・お申し込みはこちら

「読める」「書ける」論文・レポート -書く編-

高1生・高2生対象
秋冬頃予定

  • みらい探究プログラム K-SHIPについて、解決しない場合はこちらからお問い合わせください