河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. イベント・説明会
  3. 中学生・高校生向けのイベント情報
  4. みらい探究プログラム K-SHIP
  5. 各講座詳細-学び方・進路を考える-

各講座詳細-学び方・進路を考える- みらい探究プログラム K-SHIP | 体験授業・イベント

学び方・進路を考える

学び方を学ぶ・進路を考える

自分で学びを進めるための方法・姿勢を学びます。進路選択や将来の可能性を広げるプログラムです。

学び方を学ぶ やる気と学習計画 中3生・高1生・高2生対象 学び方を学ぶ やる気と学習計画 中3生・高1生・高2生対象

学び方を学ぶ やる気と学習計画

誰もが「勉強しなければいけないのにやる気がでない・・・」と感じたことはあるはず。実は、目標や計画によって自分の行動を変え、やる気を高めることができるのです。そこで、この講座では、「やる気」と「目標」「計画」の関係性について解説し、「学習計画をチェック」するワークを行います。「やる気を出す」コツがつかめるかも!?
*2023年11月23日、2024年3月31日、2025年3月16日に実施した講座と同じ内容です。

講師プロフィール

河合塾 進学アドバイザー

内容

・解説:「やる気」と「目標」「計画」の関係性
・ワーク:学習計画のチェック

■ご受講にあたって
・ovice(オヴィス)を使用します。アプリインストール、VRゴーグルは不要です。
・講座実施4日前から順次お申し込みいただいたメールアドレス宛に受講環境をご案内します。
・タブレットやスマートフォン、パソコンでアクセスできますが、パソコンをお持ちの場合はパソコンでの利用を推奨します。
・Wi-Fi環境下か通信量無制限のプランなどでのご利用を推奨しております。データ通信費は受講者のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

ovice(ovice株式会社のホームページへ)

■定員
50名(先着順)

受講生の声

・自分が知らなかったことを知ることができたり、計画を立てる上で必要な知識を知ることができた。細分化して考えたり常に振り返る必要があると思った。
・自分に「できる」という気持ちがあるということが、計画において重要だと知った。
・対面で話をするのが苦手なので、オンラインで、それも顔を出さずにアバターとして話せたことがよかったです。

学び方を学ぶ 探そう自分だけの勉強法 中3生・高1生・高2生対象 学び方を学ぶ 探そう自分だけの勉強法 中3生・高1生・高2生対象

学び方を学ぶ 探そう自分だけの勉強法

この講座は、自分のこれまでの学習方法を意識的に振り返り、学習理論について学ぶことで、自分にあった学習方法を自分で選び、自分に合った学習ができるようになることをめざします。
最近の学習に関するキーワードである「勉強を効率的に進めていくための方法(学習方略)」「メタ認知」「学習観」など、受験勉強にも必要な学習理論などを学びます。それらの学習理論を自分の学習経験と結びつけるワークを行います。さらにその内容を他の受講者と共有することで、よりよい視点や考えが得られるでしょう。
*2022年12月17日、2023年3月11日、2024年11月9日に実施した、「学び方を学ぶ 自分に最適な勉強法ってなんだろう?」と同じ内容です。

講師プロフィール

河合塾 進学アドバイザー

内容

・解説:「学習観」「メタ認知」「学習方略」について
・ワーク:理論を踏まえた上で、これまでの自分の学習方法を振り返る

■ご受講にあたって
・ovice(オヴィス)を使用します。アプリインストール、VRゴーグルは不要です。
・講座実施4日前から順次お申し込みいただいたメールアドレス宛に受講環境をご案内します。
・タブレットやスマートフォン、パソコンでアクセスできますが、パソコンをお持ちの場合はパソコンでの利用を推奨します。
・Wi-Fi環境下か通信量無制限のプランなどでのご利用を推奨しております。データ通信費は受講者のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

ovice(ovice株式会社のホームページへ)

■定員
50名(先着順)

受講生の声

・自分はどの学習方略をしているのか、自分には何があっているのか、とても気になっていたが、今回それについて知ることができてよかった。
・全体的に簡潔でわかりやすく、今後の学習に生かせそうな内容だったのでありがたかった。
・人とのコミュニケーションが苦手ですが、みんな同じことで悩んでいたので、自分の意見を積極的に交換できてよかったです。

過去のラインアップ

学び方を学ぶ 「できる」と「わかる」/学び方を学ぶ 効率よく覚えるには?/学び方を学ぶ 「試験の魔物」を撃退しよう/学び方を学ぶ やる気と学習計画/学び方を学ぶ 自分に最適な勉強法ってなんだろう?/情報科学の最先端をのぞいてみよう! 〜若手トップ研究者が紹介〜/人工知能・AIを知る/好きから考える私の将来 “ディズニーランドなどテーマパークから”

ご受講にあたって

実施方法

・原則、Zoomまたはメタバースで実施する講座です。ご自宅からパソコンまたはタブレットでご参加ください。
・講座によってはデバイスを指定している場合があります。各講座の「内容」欄をご確認ください。
・受講にあたってはインターネット環境が必要です。データ通信費は受講者のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
・各講座の所要時間は休憩を含む場合があります。
・講座実施4日前から順次お申し込みいただいたメールアドレス宛に受講に関するご案内をお送りします。

 

最少実施人数

・最少実施人数に満たない場合は、講座を中止させていただく場合があります。

よくあるご質問