樋原 賢治 担当講座一覧 | 中・四国 | 高卒生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 夏期講習(高校生・高卒生)
樋原 賢治
ヒハラ ケンジ
- 担当するすべての講座を表示しています。
共通テスト対策数学IA
大学入学共通テスト特有の形式対策
大学入学共通テストで出題される問題形式の演習を通して、これらの形式への経験を積むとともに、今後の学習の中で押さえていくべきポイントをつかむための講座です。共通テストでは、日常生活を題材とした問題や全過程を問う問題、他分野との融合問題などが出題されています。また、問題文も長文化し、数学的な読解力も必要となります。共通テストを突破する力を身につけるためには何に気をつけて学習すべきなのか、その対策の指針を得られる本講座は、共通テスト受験にあたって、大きな糧になるでしょう。
- *対面授業・映像授業は同一内容です。
扱う分野:数学Ⅰ(数と式、2次関数、図形と計量、データの分析)、数学A(場合の数と確率、図形の性質)
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
共通テスト対策数学(ⅡB+ベクトル型)
大学入学共通テスト特有の形式対策
大学入学共通テストで出題される問題形式の演習を通して、これらの形式への経験を積むとともに、今後の学習の中で押さえていくべきポイントをつかむための講座です。共通テストでは、日常生活を題材とした問題や全過程を問う問題が出題されています。また、問題文も長文化し、数学的な読解力が必要となります。共通テストを突破する力を身につけるためには何に気をつけて学習すべきなのか、その対策の指針を得られる本講座は、共通テスト受験にあたって、大きな糧になるでしょう。
- *対面授業・映像授業は同一内容です。
扱う分野:数学Ⅱ(図形と方程式、指数関数・対数関数、三角関数、微分法・積分法)、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
京大理系数学
数学で合格点を取るための最適な戦略とは
京大の数学の問題は、①正確な知識と計算力があれば解けるもの、②それに加えて、少しの発想や工夫を必要とするものの2種類に大別できます。誘導となる設問が与えられない形式で出題されることが多く、このような問題では、解答の道筋をすべて自分で考えることが必要です。本講座ではまず①の問題を解ききる訓練を行い、さらに②の問題に立ち向かえる読解力、思考力を養うことをめざします。
- *対面授業・映像授業は同一内容です。
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
阪大理系数学
阪大理系数学の本質を知り、対応力を養う
阪大理系の数学においては、数学という学問そのものに対する習熟度が得点差として現れやすい問題が多く、緻密な論理を展開する力、素早く正確に計算する力など数学全体に対する学力が要求されます。本講座では、数学の根本的な部分から見直し、難度の高い問題にも対応できるようになるための確固たる下地をつくります。「数の性質」、「場合の数・確率」、「数列」、「図形と方程式」、「ベクトル」、「複素数平面」、「微分法」、「積分法」などを中心に本試験で頻出のテーマを学習します。
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
特別選抜理系数学ⅢC
最難関大理系数学攻略のカギは本講座にあり
最難関大理系学部を志望している数学Ⅲ・数学Cの既習者を対象に、極限、微分法、積分法、複素数平面の重要テーマに限定し、ライバルに大きく差をつけるための問題を扱います。解きごたえのある良問の入試問題ばかりを扱うので、この夏で習得すれば入試での強力な武器となるでしょう。高いレベルの問題演習に取り組み、考え方や解き方、解答の書き方などのノウハウについての指導を受け、最難関大入試問題に対応できる力を身につけましょう。
*数学Ⅲの極限、微分法、積分法、数学Cの複素数平面を一通り習った方が対象です。
扱う分野:数学Ⅲ(極限、微分法、積分法、複素数平面)
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。