阪上 幸男 担当講座一覧 | 近畿 | 高卒生 講師一覧 | 講師名から探す | 講座を探す・申し込む | 夏期講習(高校生・高卒生)
阪上 幸男
サカガミ ユキオ
- 担当するすべての講座を表示しています。
共通テスト対策古典
大学入学共通テスト(古典)の傾向分析と対策
大学入学共通テストでは、古文と漢文においても、複数の文章や資料を関連づけて解答する問題など、共通テストならではの傾向・形式の問題が出題されています。これらの傾向・形式の特徴を分析して、本文の読解や問題にどのように取り組めばよいか確認します。
- *古・漢の授業の順序は、申込マイページまたは塾生マイページに掲載の「受講証(時間割)ー講習はこちらー」から、受講証上部に掲載の「受講上のご案内」と「別紙受講における注意事項」をご確認ください。
*夏期講習「共通テスト対策国語」と一部内容が重複します。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
扱う分野:古文3講、漢文2講
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
東大古典
東大入試古典の出題傾向の把握とその対策
東大入試の古典は、基本的な語い・文法の知識を踏まえたうえで深い読解力と思考力を要求する本格的な問題です。本講座では、こうした出題傾向を分析し、夏期に学ぶのにふさわしい問題を厳選しています。古文では、3日間それぞれ異なるジャンルの文章に取り組み、まずは本文の内容を正確にとらえる方法を学びます。その際単語や文法、古文常識的知識を土台としてどのように読解していくかが問題となります。そして、出題意図を把握したうえで必要な事柄を明瞭かつ簡潔に、過不足なく書く、答案作成の秘訣を習得します。漢文では、評論、議論といった抽象的な内容の文章から、史話、史伝などストーリーのある文章、そして漢詩や詩話など幅広い題材に取り組みます。また、設問ごとの要求を確認し、押さえるべき要点について学びます。
- *古・漢の授業の順序は、申込マイページまたは塾生マイページに掲載の「受講証(時間割)ー講習はこちらー」から、受講証上部に掲載の「受講上のご案内」と「別紙受講における注意事項」をご確認ください。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
扱う分野:古文3講、漢文2講
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
京大文系国語
京大入試に頻出の評論・小説・随筆・古文対策
京大入試の傾向に即した文章を素材とし、京大特有の問題に対処するための論述力、表現力を養成します。出題される文章が多岐にわたり、設問も、現代文では理由説明や本文全体のまとめ、あるいは比喩を説明する問題や、特殊な指定のある問題などバリエーションが豊富です。古文では予想問題や典型的な過去問題を使い、本文読解の手法に加え、現代語訳問題や説明問題・要約問題の答案の作成の手法を学んで、合格レベルに達した解答を作成する力を鍛え上げていきます。
- *現・古の授業の順序は、申込マイページまたは塾生マイページに掲載の「受講証(時間割)ー講習はこちらー」から、受講証上部に掲載の「受講上のご案内」と「別紙受講における注意事項」をご確認ください。
*夏期講習「京大理系国語」と半分以上内容が重複します。併行受講はおすすめしません。
*夏期講習「京大国語」と同一教材を使用します。併行受講はおすすめしません。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
扱う分野:現代文3講、古文2講
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
- この講座はインターネット申込はできません。受講希望校舎へお問い合わせください。
阪大国語
阪大入試に即応した、評論・小説・古文対策
阪大現代文では語い力や学問的な用語・概念についての理解、全体の論旨と各部記述内容の正確で柔軟な読解力、設問を的確に把握し過不足なく答案にまとめる精緻な論述力が問われます。出題水準と試験時間を考えれば大学入試現代文最難関と言える阪大現代文の入試問題を題材に、文章読解と答案作成のコツを伝授します。古文は平安朝の中古文から江戸時代の近世文まで幅広い時代の作品が出題され、文種も日記・随筆系や説話・物語系など多岐にわたります。多様な文章に適応できる読解力と、適切な現代語訳と正確な記述・論述力を養う演習をします。
- *現・古の授業の順序は、申込マイページまたは塾生マイページに掲載の「受講証(時間割)ー講習はこちらー」から、受講証上部に掲載の「受講上のご案内」と「別紙受講における注意事項」をご確認ください。
扱う分野:現代文3講、古文2講
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
難関国公立大古文(論述対策)
国公立大二次試験における古文の対策
記述式の設問を解くために必要な学力の養成・強化を図ります。古文に書かれていることがらを理解する基礎となるのは、単語と文法の正確な知識に基づく逐語訳ですが、その際、文章構造などにも目を向けることで、より正確に理解することができます。また、古典常識(当時の暮らしぶりや価値観など)の知識によって、登場人物がなぜそのような行動をとったのか、どのような心情であるのかなどを、より深くとらえることもできます。このように、さまざまな知識を駆使し、書かれている内容をしっかり理解できる正確な読解力を身につけ、さらには設問の意図を見抜き、求められた要素を的確に組み込んだ解答を作成する方法を学びます。
扱う分野:読解・解釈を中心に、古典常識・文法などを学習
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
21,700円 (塾生料金 21,200円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
ビジュアル古文常識
古文読解に必要な古文常識を映像を用いて理解する
古文読解に必要な三要素(古語・文法・常識)のうち、特に常識の分野(社会・生活・人生など)を、映像資料を多用しながら理解していきます。平安貴族の生きざまを中心として、古典世界の背景に迫り、読解の手助けとなる知識を身につけます。
- *2025年度春期講習、2024年度および2023年度春期・夏期・冬期講習同名講座と同一教材を使用します。
*対面授業・映像授業は同一内容です。
*高1・2・3・卒生共通
扱う分野:古文常識
講座レベル
授業時間・講数
講座の料金
8,600円 (塾生料金 8,400円)
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。