河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(大阪府)>大阪北キャンパス 東大・京大・医進館>合格者の声

合格者の声大阪北キャンパス 東大・京大・医進館

84件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|

合格

東京大学理科一類

松永 陸玖さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

弱点を補強する

昨年は国語で大失点してしまい、今年は弱点を補強しようという気持ちで勉強でき、本番でも国語は得点源にできたと思います。エクシードコースならではの空気感で勉強できて良かったと思います。レベルの同じくらいのクラスメイトに囲まれ、適度な刺激のある環境であり、少人数制で結束感のある雰囲気の中で勉強ができました。最後まで支えてくれた講師やチューターに最大級の感謝を伝えたいです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

榎 顕吾さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

数学でA判定

夏のオープン模試で数学はB判定でしたが、講師のアドバイスを聞いて数学をやり込み、秋には偏差値を伸ばして余裕のA判定を取ることができました。エクシードコースのクラスは少人数で結束が強く、互いに刺激を与え合っていたことが良かったです。電車で座れないときも数学をやり続け、合格できました。講師陣が素晴らしかったです。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

能勢 鷹冴さん
(兵庫県・灘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

反復学習で弱点を克服

講師陣の熱心な指導により、前年は歯が立たなかった英語や数学で自信を持って問題を解くことができました。テキストの質も良く、何度も復習することで力がついたように思えます。クラスの皆が優秀で真面目だったので、切磋琢磨することができました。クラスの雰囲気が良く、皆で合格したいというモチベーションアップになったのが良かったです。不安なことがあればチューターや講師が丁寧にサポートしてくれ、何度も助けられました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

中谷 捷悟さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

継続は力なり

数学の完答数が増えたときや、理科の解ける問題が増えたときに、実力の伸びを実感しました。成績は急激に伸びるものではなく、地道に努力を継続することで少しずつ伸びるものだと感じました。授業やテキストの質は高く、講師やチューターとの距離感が近いことも良かったです。質問や相談があるときはいつでも話すことができるのは、モチベーションの維持に役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

稲岡 諒さん
(兵庫県・灘高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

英語学習の習慣

昨年は英語があまりにも苦手で、英語学習に時間を割くことすらしようとはしませんでした。一年間授業を受け、英語学習の習慣をつけられたことは今回の大学受験だけでなく、今後の大学生活でも役に立つと思います。現役生のときは、塾には通わず主に家で勉強していたため、特に直前期は気持ちの面で常に不安を抱えていました。河合塾に通うことで友達と高め合うことができ、落ち着いて受験に挑むことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

反保 凜太郎さん
(大阪府・北野高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

東大入試オープンで2回ともA判定上位

昨年は秋の東大入試オープンだけを受けてギリギリのA判定でしたが、今年は夏・秋ともにA判定の上位を取ることができました。全科目で安定して点数が取れていました。基礎シリーズを通じて、独学ではやり直す気力がおきなかった全教科の基礎を確認できました。完成シリーズではその基礎を前提とした授業が展開されたので、基礎の重要性を認識しました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

大岡 祥也さん
(大阪府・清風南海高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎力

授業で基礎から教えてくれたので、地盤が固まり安定して成績が伸びました。特に英語は全然基礎がわかっていませんでしたが、講師陣が丁寧に教えてくれたので成績を大きく伸ばすことができました。エクシードコースの仲間のレベル、学習態度が最高でお互いに高め合うことができました。チューターがいつでも相談に乗ってくれて助かりました。メンタルケアが受験の中で一番大きかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科二類

吉松 昌輝さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

理科と数学について

入塾時はまったく実力が足りておらず、志望校も考え直すぐらい悩んでいました。それでも必死に食らいつき、特に大西(正)先生の化学、別宮先生の物理で理科は大幅に変わりました。また、数学も伸びたと実感があり感謝しています。もともと化学・物理のために河合塾を選びましたが、理科だけでなく数学も国語も講師陣が良かったです。テキストも正直やることは非常に多かったですが、それについていけば十分に実力がつきました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

松永 悦司さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

着実な実力

河合塾のカリキュラムや個別添削を通して、何が不足しているのか、何が必要なのかをしっかりと把握でき、それを改善することで安定した成績を取れるようになりました。何か困ったことがあればすぐにチューターに相談でき、的確なアドバイスをもらえて、勉強に精力的に取り組めたことが良かったです。また、英語・地歴公民・国語・数学すべてにおいて添削が行われ、成績向上に役立ちました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

大西 勇仁郎さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基本的な問題を落とさない力

現役のときは、英数の得点が安定せず、計算ミスなどで基本的な問題を落とすことが多かったのですが、基礎シリーズのテキストを2周することで東大模試で英数の得点が安定するようになり、大きく失点することがなくなりました。以前は計画性があまりありませんでしたが、河合塾に入ってからはチューターとの面談などで勉強時間を考え、計画的にテキストを進めていくことができ、定期的にある模試で自分の現状を確認できました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

天摩 創良さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾のテキスト

他の参考書に手を出さずに一途に河合塾のテキストをやり続けて合格することができました。ひたすら河合塾だけを信じましょう。ホームクラスが温かくて切磋琢磨することができました。チューターは勉強のモチベーションが下がったときや将来に関して不安になっているときに、そっと心に寄り添ってくれました。河合塾に行くとチューターの顔を見て安心することができました。池本先生の物理の授業で合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科一類

橋本 泰志さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

苦手教科の向上

英語が苦手でしたが、河合塾での英作文、読解、リスニングなど、ポイントごとにわかれた授業を通し、苦手を一年かけてなくしました。特にリスニングは模試ごとに成績が伸びて、本番では昨年より十数点上がりました。苦手な数学も授業の予習を通して、さまざまな問題に取り組むことができました。また、古典では提出課題が度々あり、その添削を通して、解答の書き方を学ぶことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科三類

米田 雄登さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

切磋琢磨

自分の成績は本当はまぐれじゃないのか、と一年間苦しみながら勉強してきましたが、合格者一覧に自分の受験番号が掲載されているのを見つけたとき、ようやく自分の努力に対して自信をもつことができました。同じコースの学友のレベルが極めて高く、そのことに対する不安や劣等感の入り交じった葛藤に苛まれることもしばしばありましたが、そのような環境だからこそ、合格を果たすことができたのだと強く思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科三類

向阪 茅優さん
(大阪府・桃山学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

全統模試

全統模試という、質、受験者数の多さ共に優れた模試によって、自分の成績を定点観察できたことは、自分の立ち位置や課題を明確にできて良かったです。安定してA判定を取れたことは自信につながりました。京大から東大に志望を変え、問題形式さえよくわかっていない私が一年で東大合格まで漕ぎつけたのは、親身に相談に乗ってくれたチューターや丁寧な指導をしてくれた各教科の講師陣のおかげです。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科三類

黒田 多聞さん
(大阪府・大阪星光学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

クラスメイトの意識の高さ

エクシードコースに所属していましたが、皆の勉強に対する意識が高かったため、自分の意識も高くなりました。切磋琢磨し合ったことで合格する力を得たような気がします。英語の授業で英作文の力が上がりました。この一年間、自分としては苦しい時期もありましたが、講師陣、チューターのおかげで合格することができました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学医学部医学科

三宅 宏季さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

授業と予習・復習

授業をきちんと受けるのはもちろんのこと、予習・復習を完璧にやることで、成績が上がりました。校舎の雰囲気、テキスト、講師、チューター、すべて理想的で、予備校として完璧でした。個人指導も充実していて、自分にあわせた成績の伸ばし方ができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学理学部

上西 耕平さん
(大阪府・清教学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

響き方という概念

今まで逐語的に覚えていた英単語が、実は使える状況が限られている、この単語とは一緒に使わない、というようなネイティブに対する「響き方」という概念を教えてもらったことで、英語の成績が著しく伸びました。同じクラスの人の学力レベルの高さには圧倒されました。自分が小さく感じてしまうことは何度もありましたが、何にも代えがたい経験ができました。チューターは成績を細かく把握してくれ、的確なアドバイスをくれました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学理学部

山口 颯太さん
(大阪府・茨木高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

時間の使い方

京大の問題はおもしろいものが多く、この一年間勉強をまったく嫌にならず楽しめました。問題を解くだけではなく、人に説明できるまで理解している分野が非常に多くなりました。河合塾のテキストは問題が多すぎず、良問が多く、情報量も多くとても使いやすかったです。質問に行きやすい講師室も使いやすかったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

渡部 天翔さん
(大阪府・四條畷高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

模試の結果

テキストや授業で扱った内容が模試に出題され、解けたときや成績につながったときが一番成績の伸びを実感できました。過去問題演習のときも、解ける問題が増えていることで、成長を感じられました。入試本番ではテキストや授業でやった内容から多くのことが出題されるので、徹底した復習をしたおかげで、本番は自信を持って臨むことができました。テキスト、授業の復習を何度も繰り返したことが合格につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

藤田 絃輝さん
(大阪府・豊中高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

理解できていると気づけた

過去に解いたことのある問題を見直したときに、すらすらと解けるようになっていて、自分でも驚きました。また、入試本番も含めて、自分が一番間違えた問題に出合ったときに、落ち着いて対応できました。河合塾のテキストをきちんとすることで、基礎が確実になり、模試で安定して結果を出せるようになりました。受験を知り尽くした講師陣の、プラスアルファの授業やプリントのおかげで、初見の問題に対応できるようになりました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

吉田 啓人さん
(兵庫県・甲陽学院高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎学力の向上

数学、物理、化学すべてに通じる、分野ごとの横のつながりを意識した授業の形式により、対応できる問題の幅が増えました。河合塾に通い、経験により洗練された質の高い授業と、生徒一人ひとりの特徴に沿った指導を受けられるところが良かったです。河合塾の特定大に固執することのない、基礎学力を重視して編纂された通常授業で用いられるテキストのおかげで合格できました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学工学部

中田 俊輝さん
(兵庫県・三田学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎からもう一度やり直し

河合塾の基礎シリーズを受講できたことが大きかったと思います。実際に本番では多くの基礎的な問題が出たので、それらの問題を確実に取りきる力を養うことができたからです。また、英作文の構造的な授業は大変ためになりました。自分一人では心細かっただろうけど、授業で勉強のやる気を常に与え続けてくれた講師陣、何度も面談してくれたチューターの支えのおかげで、乗り越えることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学農学部

吉田 燎さん
(大阪府・大手前高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

すべてにおいて河合塾は完璧

全統模試では偏差値が10ぐらい伸びました。オープン模試にいたってはB判定まで取ることができました。テキスト、講師はもちろんのこと、チューターによる指導も本当に良かったです。テキストを何度も復習したことが京大合格につながったと思います。過去問題に手を出す前にテキストを完璧にしましょう。直前期にメンタルを保てたのはチューターのおかげです。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

永木 空良さん
(奈良県・東大寺学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

答案の作り方を学ぶ

国語や英語など記述力を求められるものは特に、講師陣の答案を作る手順をまねるといいです。講師陣の推す解法を自分のものに取り込んでそれに納得することです。自分の解答に自信を持てると素晴らしいです。個人的には地理の授業がとても楽しかったです。河合塾を信じて勉強のやり方を鵜呑みにしてしまいましょう。そして勉強を努力して好きになりましょう。自分の解答を好きになったら勝ちです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

吉田 直弘さん
(大阪府・長尾谷高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾での勉強方針と学力の向上

現役時には基礎が固まっていなかったため、講師陣の薦めるとおりに方針を決めて、基礎を固めることを意識しながら勉強しました。苦手な数学に割く時間を増やして、しっかり向き合ったことで本番に良い点が取れました。授業では講師陣が非常にわかりやすく説明してくれ、わかった気では終わらないように復習を行いました。テキストも根幹となるような知識がたくさん詰まっており、何度も復習したことが合格に直結したように思います。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

奥田 咲来さん
(奈良県・西大和学園高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

予習・復習の徹底

数学の授業の予習・復習を徹底したことで学力が上がったのに加え、クラスメイトや講師に模試の結果を踏まえて相談に乗ってもらったので、テストでの点の取り方がわかって成績も上がりました。講師やチューターに相談すると良いアドバイスをくれたので、今後の進め方を考えるのに役立ちました。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

浅井 隼希さん
(大阪府・高槻高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

河合塾の添削

英作文でかなり詳しく添削を行ってくれるので、自分の課題を把握するとともに、良い評価のときは達成感もあって良かったです。特に英作文や現代文は何度も添削してもらい、自分の英語力、読解力がどれほどか知ることができました。講師陣はとても親切に指導してくれました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学教育学部

竹下 結惟さん
(奈良県・帝塚山高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

講師に感謝

得意科目を楽しむことと、苦手科目を並にできるようにすることが合格の決め手です。苦手の克服は必須だと思います。普段はあまり学力がついたと実感することはありませんでしたが、入試本番で手応えを感じて学力がついたと実感できました。講師は個別に添削をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと、集合授業でも個別に対応してもらえたので、勉強に困ったときはありがたかったです。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

坂井 康希さん
(大阪府・豊中高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

基礎から学び直せた

秋の京大入試オープンの日本史で1位を取ることができました。単純な暗記は苦手で、現役時代はなかなか点数が伸びませんでしたが、河合塾では論述のポイントを含め順序だてて学ぶことができ、理解を深めることができました。河合塾のテキストで、苦手な数学では高校時代理解が不足していた部分を補うことができ、他の教科でも新たな発見や知識の再確認ができて、入試に向かう力を高めることができました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学法学部

角野 水咲さん
(和歌山県・智辯学園和歌山高校)

大学受験科 東大・京大・医進館

復習は力なり

市販の教材などは一切使わず、とにかく基礎・完成シリーズの数学のワークを4~6周して、出てきた問題に対して、どんな知識を使えばいいのかという引き出しを増やすことで、難しい問題でもある程度手ごたえが出るようになりました。高校では同じ大学をめざす友達があまりいなかったので、河合塾に来て、同じ大学をめざす友達と不安や悩みを打ち明けることができて気持ちが楽になりました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|