河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>立川校>合格者の声

合格者の声立川校

26件の合格者体験記があります。 1-26件を表示

前の30件|1|次の30件

合格

東京大学理科一類

河本 大輔さん
(東京都・南多摩中等教育学校)

大学受験科 立川校

河合塾の授業

数学の授業ではテキストの解説をしながら、学校では扱わない解き方や特に空間図形の考え方などを教わりました。国語・英語などの読解系の科目は、文法知識に加え文脈の読み解き方が、講師の解き方を何度も復習することで身につくと思います。チューターには模試の過去問題を用意してもらうなどお世話になりました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学理科一類

村中 正弘さん
(東京都・八王子東高校)

大学受験科 立川校

河合塾で学んだ1年

私は河合塾の授業を通じて、理科の力を大きく伸ばすことができました。河合塾のテキストでは、入試で頻出の重要問題だけでなく、難しい問題もたくさん演習することができました。また、講師の方の授業はわかりやすく、科目に対する理解が深まりました。学んだことを模試で実践し、この1年は大きく学力を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科二類

野村 悠衣さん
(東京都・帝京大学高校)

大学受験科 立川校

河合塾の授業

テキストがとても良く、基礎シリーズでしっかりと基礎固めをした後に完成シリーズで実戦的な応用力を身につけられました。授業では解答の方針を丁寧に解説してくれて、特に苦手だった数学を伸ばすのに役立ちました。授業がおもしろいので勉強自体を好きになることができたと思います。

続きを見る閉じる

合格

東京大学文科三類

永易 礼さん
(東京都・国立高校)

高校グリーンコース 立川校

目標を持って取り組む大切さ

東大をめざすにあたって、毎週のテストゼミや東大入試オープンを一つの目標として、日々の勉強に取り組むことができたことが合格につながったと思います。直前期は毎日河合塾に行って自習をして、チューターと話をしたことが精神の安定につながりました。河合塾を選んで良かったです。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

東京大学法学部

小川 友希さん
(東京都・立川国際中等教育学校)

高校グリーンコース 立川校

ありがとう河合塾

自習室が静かで使いやすく集中できました。チューターが成績のことから勉強法、スケジュール管理まで相談に乗ってくれて心強かったです。授業の雰囲気も良く、楽しく受けることができました。宿題の添削指導のおかげで家でも勉強する習慣がつきました。

続きを見る閉じる

合格

京都大学文学部

神部 葉子さん
(東京都・立川国際中等教育学校)

高校グリーンコース 立川校

自由で充実したサポート

レベルにあった講座や講習が数多くあり、講座の変更なども親切に対応してもらえました。入試情報もたくさん提供してもらえるし、受験校の相談にもじっくりつきあってくれました。一方で過度なアプローチも無くて、塾生主体で計画を立てることができ、自由度が高く通いやすかったです。

続きを見る閉じる

合格

東京医科大学医学部医学科

福嶺 友麻さん
(東京都・國學院大學久我山高校)

高校グリーンコース 立川校

頼りになる講師

私は英語・数学・物理・化学・小論文の授業を受講していましたが、どの授業もわかりやすくておもしろいので、受験勉強が忙しくて大変でも河合塾に通うのが楽しかったです。講師は質問に行けば必ず丁寧に答えてくれるし、志望校や勉強法の相談にものってくれます。私の学力があがったのは本当に講師のおかげだと感じています。

続きを見る閉じる

合格

日本医科大学医学部医学科

岡野 穂佳さん
(東京都・国立高校)

高校グリーンコース 立川校

河合塾を信じること

河合塾のテキストには受験に必要不可欠な厳選された良問が詰まっています。解法どころか数式まで同じ問題がそのまま入試で登場することもありました。予習→授業→復習など、一見当たり前に思えることをきちんと積み重ね、困ったときはチューターに相談してみてください。春はきっと訪れます。

続きを見る閉じる

合格

北海道大学文学部

猪沢 未来さん
(東京都・八王子東高校)

大学受験科 立川校

河合塾のテキストを信じる

河合塾のテキストを中心に授業の予習・復習をしっかりと行うことで成績を着実に伸ばすことができました。また、完全習得タイムで、「わかっているつもり」でも実際には定着していないことを明確にし、弱点を克服できたのも良かったです。

続きを見る閉じる

合格

東京外国語大学国際社会学部

新井 愛弥さん
(神奈川県・桐光学園高校)

大学受験科 立川校

授業がおもしろかった

私は高3生のときは留学をしていて受験をしなかったので、大学受験についてほとんど知識がないまま入塾しました。1年間のギャップがあった分、不安なことも多かったですが、授業はどの科目もとてもおもしろく、受験勉強だけでなく人としての多くを学びました。英語と世界史の授業が特に内容が濃く、丁寧で楽しかったです。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学社会学部

小林 賢典さん
(東京都・八王子東高校)

大学受験科 立川校

本番に慣れる

昨年度まったく私立大学を受験していなかったこともあり、入試計画には不安を感じていました。しかし、チューターとの面談によって何校か併願校を受験することに決めました。こうして「本番」の感覚に慣れたことで二次試験でも実力を発揮することができました。チューターには非常に感謝しています。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学社会学部

佐藤 蒼太さん
(埼玉県・川越東高校)

大学受験科 立川校

独学にない河合塾の魅力

一つ目、無駄なく厳選された情報が得られ、情報の取捨選択の時間が短縮でき、その分勉強できること。二つ目、講師・フェローとの会話で自分の弱さを知ることができ、わかったつもりを防止、学習の指針にもできること。三つ目、一日中河合塾で過ごすことで自分を律せること。河合塾からの情報を信じ、勉強を続ければ志望校合格の可能性は大幅に上がります!

続きを見る閉じる

合格

一橋大学社会学部

鈴木 夢美さん
(長野県・上田高校)

大学受験科 立川校

素直に復習すれば合格点に届く!

河合塾のテキストは基礎シリーズから完成シリーズにかけて徐々に難度が上がるので、着実に基礎を身につけてから難問に挑戦できます。さらに、一講ずつ明確にテーマが決まっているので、大学の過去問題を解いた後にテキストに戻って復習したり、自分の弱点を発見して学習計画を立てたりすることができます。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学商学部

中嶋 一葵さん
(東京都・国立高校)

大学受験科 立川校

合格まで

去年受験に失敗し、友人の薦めで河合塾への入塾を決めました。初めは予習が追いつかず苦労しましたが、生活に慣れてからは一日9時間程の勉強をし、学力をつけました。特に英文解釈の添削してもらったことは、自分の英文読解力を上げる助けとなってくれました。1年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学商学部

境堀 将さん
(東京都・国立高校)

大学受験科 立川校

テキストの重要性

河合塾のテキストは質が高く、予習・復習をしっかりとやったうえで授業についていくことができれば、必ず合格できます。特に英語については、英文法・語法、英語表現、英文解釈、長文読解、そして各大学対策の授業が連動しているので、とてもわかりやすいです。

続きを見る閉じる

合格

一橋大学商学部

黒川 空さん
(東京都・国分寺高校)

大学受験科 立川校

わかりやすい授業

現役のときは数学の基礎を理解できておらず、共通テストでも6割ぐらいしか取れませんでしたが、授業で基礎からわかりやすく解説してくれたおかげで、一気に数学の力がついて、入試本番でも高得点を取ることができました。また、授業の復習を欠かさず行うことが、実力を伸ばすためのコツだと思います。

続きを見る閉じる

合格

九州大学芸術工学部

村井 智咲さん
(東京都・国立高校)

大学受験科 立川校

成長を実感できた1年間

私は高校の定期テストで赤点を取るほど数学が苦手でした。しかし、基礎シリーズのテキストを何度も復習することで、標準問題が解けるようになりました。特に微積のテキストはすべての問題が完璧になるまで解くのがおすすめです。そして、完成シリーズでは応用力を高め、難化した二次試験の数学も前年より手応えを感じ、合格できました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学文学部

長谷山 歩佳さん
(東京都・東大和南高校)

大学受験科 立川校

自由席制を有効活用せよ

私は最前列で授業を受けたいと思い、1年間、前で授業を受けていました。特に苦手科目や点数を伸ばしたい科目の際に、講師が話したことを何でも拾ってメモできたことは良かったです。プレッシャーを感じる生徒は後ろへ座ることもでき、自分が学びたい場所で受けることができるのでおすすめです。自習室でも同様です!

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学文学部

阿部 太智さん
(東京都・桐朋高校)

大学受験科 立川校

基礎の徹底

私は昨年まで医学部志望だったので一部の科目に関しては基礎すら知らない状態でした。しかし河合塾大学受験科の基礎シリーズのカリキュラムでは基礎を重点的に履修するため、基礎をマスターするのに苦労しませんでした。既に習った人にとってもこの方針はより効果のあるものだと思います。圧倒的基礎力こそがカギになります。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学文学部

徳竹 遥さん
(東京都・立川高校)

大学受験科 立川校

第一志望への道標

河合塾は志望校に応じたテキストや授業が充実していて、いかなるときも第一志望を見失わずに学習することができます。精神的なケアもチューターとの面談などで行うことができるので、最後まであきらめずに第一志望の入試に臨むことができました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学経済学部

野呂 日向汰さん
(東京都・小金井北高校)

大学受験科 立川校

講師と教材の質

河合塾は、講師と教材の質が高いので、予習→授業→復習のサイクルを確立し、授業と教材の内容をしっかりと定着させることで、飛躍的に成績を伸ばすことができました。講師の指導に疑問を持ったとしても、とりあえず素直に一度やってみるという意識を持つことが大切だと思います。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学経済学部

大住 俊太郎さん
(東京都・国立高校)

大学受験科 立川校

全落ちからの出発

昨年すべての大学に落ちて、河合塾で勉強することになりました。高校の3年間まったく勉強をしなかったので、志望校に合格できるか不安でした。しかし、チューターの細かい学習アドバイスや講師の丁寧な授業によって、学力を着実に伸ばすことができました。結果として、第一志望に合格することができました。

続きを見る閉じる

合格

慶應義塾大学商学部

小住 美鶴さん
(東京都・立川高校)

高校グリーンコース 立川校

河合塾で良かったこと

河合塾で良かったことは、信頼できるチューターに相談できたことです。模試の成績も上がらず、たくさんの不安を抱えるたびにチューターに相談しました。具体的な勉強方法や学習計画だけでなく、チューターの言葉で精神的にも支えられ、前を向いて自分を信じることができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学教育学部

春原 夢里亜さん
(東京都・NHK学園高校)

大学受験科 立川校

テキストが最強!

どの教科もテキストがとても充実していたので、とにかくテキストを完璧にするぞという気持ちで1年間学習しました。受験を終えた今もその方針は間違っていなかったなと思います。テキストを基に授業で習ったことを繰り返し復習して定着させれば、必ず合格できる力は身につくので、河合塾を信じて頑張ってほしいなと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学教育学部

井上 開戸さん
(東京都・小平高校)

大学受験科 立川校

苦手を河合塾の授業でなくせた

私はこの1年河合塾で学び、国語の成績が特に大きく伸びて自分の望んだ大学に合格できました。その理由として現代文や古文など、なかなか一人で学習しがたい科目で、講師のわかりやすい解説を聞けて、解法が安定したことがあります。伸び悩んでいるときはチューターから追加のテキストなどのアドバイスをもらえて、効果的に学力が伸びました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学人間科学部

寺田 志佑さん
(東京都・拓殖大学第一高校)

大学受験科 立川校

日本史の授業について

現役生のときには、一人ですべての内容を勉強していましたが、河合塾に入り、講師に日本史の流れや難関大学において聞かれるような細かい知識を、記憶に残るようにおもしろい話とつなげて教えてもらったので、入試において役に立ったと思います。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|次の30件