スタッフからのお知らせ河合塾Wings赤池教室
教室長からのメッセージ
教室長 岡根 至(担当教科 数学・算数)
将来、何になりたいですか。そのために何が必要ですか。
力はいつでもつけられますが、ゴールに期限があるのなら、スタートを早くする必要があります。トップ校合格者ほど言います。「もっと早く始めればよかった…」と。何を早く始めるのでしょう。それは「本当の考え方」で解くことです。最近、答えが求められればよい、という傾向が強くなっていると感じます。その問題にしか使えない解き方のパターンを覚える…。しかし、覚えるには限界があり、すぐに頭打ちになってしまいます。そこで、1問を粘り強く、じっくり考えることを大切にし、積み上げたい。これは、その問題にしか使えない解き方のパターンを覚えることとは大きく異なります。じっくり考えるカリキュラムは、小学生のコースからセットしています。ワンランク上の高校へ導く「本当の考え方」を実践する河合塾Wingsにご期待ください。
教室担当からのメッセージ
教室担当 中村 汐里(担当教科 理科)
こんにちは、理科担当の中村です。
1つ印象に残っている言葉を紹介させてください。
「結局最後までやりきったのはあなただけだったね。」
高校3年生のときの学校の先生の言葉です。当時私は部活を引退したあと、毎朝30分早く登校して勉強をしていました。私にとっては当たり前になっていたことでしたし、他にも朝早く登校している生徒はいました。おそらくずっと来ていたのが私だけだったのだと思います。
今思い返してみればたった30分ですが、毎日欠かさず続ける。この習慣が良い結果をもたらしてくれたのだと思います。
みなさんにもぜひこの体験をしていただきたいです。河合塾Wingsでは、予習→授業→復習という学習サイクルが身につくよう指導しています。
この習慣が当たり前になり、みなさんに良い結果がもたらされるように全力でサポートいたします。一緒に「当たり前のこと」を増やしていきましょう!
教室担当からのメッセージ
教室担当 石橋 リザ(担当教科 英語)
こんにちは。英語担当の石橋です。
ある生徒から、次のような言葉を聞いたことがあります。「英語は暗記すれば、テストで点が取れる」
確かに英語という教科は、膨大な単語と熟語、文法を覚えなければいけませんが、必ずしも暗記科目ではありません。たとえば、1つの英文を見ても、さまざまな文法が組み合わさって1つの意味が作られています。そしてこのように文法が複雑になっていくことは、学年が上がるにつれてさらに顕著になります。したがって、入試はもはや暗記するだけでは乗り越えられない時代になっています。
私の授業では、覚えなければならないことについてはしっかりと覚えるよう促し、それ以外の問題については、なぜそうなるのかを考えさせ、表現させることを意識しています。
現代の社会は、グローバル化や人工知能(AI)など、技術革新が急速に進展しており、予測困難な時代に突入しています。だからこそ、子どもたちには自ら学び、考え、判断する力、「思考力」「判断力」「表現力」が必要だと考えています。
河合塾Wingsでは「高校受験のその先まで、ずっと使える力を育てます」という言葉の通り、高校合格をゴールとは考えていません。高校に合格した後も、その先で生かせる力を身につけてほしいと願っています。そして、今日の社会で求められる力を育むためには、私たちも常に学び続ける必要があります。ぜひこの河合塾Wingsで、私たちと共に考え、共に学んでいきましょう。
合格実績
旭丘高校入学 A・Mさん
塾での生活を振り返って
私が第一志望の高校に合格できたのは、塾という存在を早めのうちから自分の生活に入れることができたからだと思います。学校でテストがあり、部活動も活発になり、友達付き合いなども小学校と比べると急に大変になる中学校生活ですが、そんな中で、暇になったら塾に行く、スマホを触りそうになったら塾に行くなど、塾を日常的に活用していくことができたら、自然と様々な場所での生活習慣が身につくと思います。そして、早いうちから勉強習慣を身に着けておくことで、10分、15分といったスキマ時間を上手に利用することができるようになったり、受験当日が近づいていても焦らず、今までの自分を信じて勉強を続けたりすることができます。
瑞陵高校入学 M・Kさん
塾での生活を振り返って
私は河合塾Wingsでハイレベルな仲間と切磋琢磨し、目標に向かって勉強を続けたことで第一志望校に合格することができました。私が河合塾Wingsでいつも感じていたことは先生方が熱心なことです。集団授業にもかかわらず、苦手分野をしっかり把握してくださっています。ある時、苦手分野の相談をしたら今取り組むべき課題や弱点克服の方法、ケアレスミス対策も教えてくださり、とても役に立ちました。このように先生方はいつでも私たちを全力で応援してくださいます。私は夏休み明けに成績が下がってしまい、それから夏期講習のテキストを何度も解き直しました。そして、秋からの高校進学倶楽部は毎回入試のような緊張感があり、刺激を受けることで実力につながっていきました。河合塾Wingsで高い目標をもった仲間たちと頑張ったことが自信となり、受験を乗り越えることができました。
名東高校入学 K・Yさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
受験にはもちろん学力が大事ですが、私はメンタルも大事だと感じました。中3の4月頃は自分が行きたい学校の合格は難しく、すでに諦めかけていました。けれど模試などを重ねていくうちに自分の学力が上がっていることに気づきました。もっと勉強すれば合格も夢ではないかもしれない、自分の限界はまだ先かもしれない、と思ったその日から私は自分の限界を決めつけて諦めることをやめました。結果、学力は一気に上がり、志望校を自分が行きたい高校にすることができました。そして最後まで踏ん張って勝ち取った合格はとてもうれしかったです。受験は最後まで自分を信じれば必ず成功します。もちろん、勉強時間と成績が比例せず、悩むこともあります。そんな時は家族や友達、河合塾Wingsの先生を頼ってください。最後まで全力で支えてくれます。だから、どうか最後まで諦めないでください。自分の限界を決めつけないでください。気持ちの面で負けてしまうと、どうせ本番も勝てないと自信を無くしてしまいます。最後まで勉強した努力は必ず報われる!!きっと合格できる!!強い気持ちを持って挑んでください!!
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 |
☆国・算 17:00~18:50 |
||
小6 | ☆理・社 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 ☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
☆国・算 17:00~18:50 |
||
中1 | ☆国・理・社 19:15~21:55 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中2 | ☆英・数 19:10~21:50 |
☆国・理・社 19:10~21:50 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 19:15~21:45 |
☆国・理・社 19:15~21:55 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
赤池教室のご紹介
河合塾Wings赤池教室は、地下鉄鶴舞線赤池駅・名鉄赤池駅1番出口から徒歩2分の場所にあります。教室の前には駐輪場があり、電車でも自転車でも通いやすくなっています。
入ってすぐに目に飛び込んでくるのは、まるでおしゃれなオフィスに迷い込んだのかと錯覚するような、きれいなラウンジです。生徒たちは、放課になるとここで一休憩。気分を変えて、次の授業への英気を養います。
授業を受ける教室です。全部で6教室あり、写真の教室は36名ほどが無理なく座ることができます。
教室とは別に自習専用の部屋もあります。テスト前でも、席がなくて自習ができないなんてことは起こりません。いつでも自習に来てください。
さらに、自習のときも先生に質問することができるので安心です。
面談室です。保護者の方とは、年に数回面談を行います。
お子様の学習状況や、進路などお話しさせていただきます。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(月曜・日曜休み)
114件の新着情報があります。 111-114件を表示
人の振り見て我が振り直せ
2023年9月20日 更新
突然ですが、ある小学生の質問・勉強の仕方で、これは中学生にも見習ってほしい!と感じることがあったので、紹介させてください。
とはいえ、何か特別な方法ということではなく、以下のようなものです。
問題を解いてみる→わからない→もう一回挑戦→解説読む→わからない→質問
ここで私が注目したのは、時間をおいて「もう一度挑戦」したところです。
解説を読む前にもう一度挑戦している人はどれほどいるでしょうか。わからなかったらすぐに解説または質問という人が多いと思います。しかしながら、一度頭をリセットしてもう一度考えると、思わぬひらめきがあったり、読み落としていた条件があったりして、サクッと解けることがあります。そして自分で思いついたこと、気づいたことは案外忘れなくなります。
また、どんなふうに解いたのか途中式がきちんと残っていました。そのおかげで、そこまでの考え方に問題はなく、あと一歩何が不足しているか指摘するだけで終わった問題もありました。これも意外に、できている中学生は少ないように感じます。
勉強でもなんでも、人の良いところを取り入れつつアップグレードしていくことが大切です。必ず真似しろということではありませんが、停滞は退化だと思って、常に進んでいきましょう!
★入塾を考えている方へ
現在、10月からの入塾生を募集しています。
入塾までは以下のような、手順になりますので、興味のある方は教室までお電話ください。
1.説明会 または 個別説明会に参加(保護者の方)
2.学力診断テストを受験(生徒)
3.体験授業に参加(任意)
4.入塾手続き
以前のブログでもお知らせしましたが、中3生向けの特別講座「進学倶楽部」受講生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
日進西中、日進東中の皆さんテストに向けての準備は進んでいますか?
2023年9月13日 更新
日進西中、日進東中の中間テストまで、残り約1週間となりました。
今回の日進西中の中1理科は非常に進度が早く、密度、質量パーセント濃度、溶解度などの計算が山盛りになっています。このあたりから平均点がガクッと下がるので、今まで理科は取れてたからと油断をしていると、簡単に足元をすくわれます。
まずは学校のワークをやりこみ、間違えたところを何度も解きなおしましょう。そして、できれば別のワークの計算問題で練習をするなど数をこなして、正確さと速さを身に着けておきましょう。
何度も言いますが、本当に平均は下がります。
同じやり方では絶対に通用しないので、気を付けてください。
★入塾を考えている方へ
現在、10月からの入塾生を募集しています。
入塾までは以下のような、手順になりますので、興味のある方は教室までお電話ください。
1.説明会 または 個別説明会に参加(保護者の方)
2.学力診断テストを受験(生徒)
3.体験授業に参加(任意)
4.入塾手続き
以前のブログでもお知らせしましたが、中3生向けの特別講座「進学倶楽部」受講生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
入試まであと何日?
2023年9月6日 更新
先週から、公立高校入試に向けてのカウントダウンを始めました。
中1から継続して通っているある中3生が、「毎年見てたけど自分の番だと思うと全然違って見える…」としみじみと見ていたのが印象的でした。ありきたりですが、1日1日をどう使うのかを考えながら残りの約半年を過ごしてほしいと思います。

この画像では見にくいですが、右下に毎日1つずつ名言を掲示していく予定です。
教室にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
★入塾を考えている方へ
現在、10月からの入塾生を募集しています。
入塾までは以下のような、手順になりますので、興味のある方は教室までお電話ください。
1.説明会 または 個別説明会に参加(保護者の方)
2.学力診断テストを受験(生徒)
3.体験授業に参加(任意)
4.入塾手続き
以前のブログでもお知らせしましたが、中3生向けの特別講座「進学倶楽部」受講生も募集中です。お気軽にお問い合わせください。
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから
中3生向け 入試対策講座がはじまります!(初回は9月10日)
2023年8月30日 更新
ブログの更新が滞ってしまい申し訳ございません。今週からまたブログを更新していきますので、定期的にのぞきに来ていただけると幸いです。
夏期講習も終わり、今週から2学期のレギュラー授業が始まりました。
8月にOB・OGに講演会で話してもらったおかげか、まだ夏休みだからか、日常的に自習に来る中3生も増えてきました。ここからは、入試対策講座である進学倶楽部があったり、過去問を解いたりと忙しくなります。少し経てば中間テストもやってきますね。やることが多くなって慌てなくてもいいように、まずは夏期講習の復習、模試の解き直しを確実に行いましょう。
さて9月以降は、中3生には以下のような入試対策講座を用意しています。
<公立高校進学倶楽部>
河合塾オリジナルテスト(5教科)+解説授業(5教科)を1日で行う講座です。
本番に近い形式の問題を早くから解くことで、本番に必要な学力以外の力も身につきます。
★メンタル
1つ前のテスト結果をもとに、毎回クラス分けを行います。入試と同様に1点でクラスが変わるという中で、強いメンタルが身につきます。
★時間管理
限られた時間の中で、最後まで問題を解き切る能力が身につきます。また、どこから解くべきかなど自分に合った解き方を、本番さながらのテストで模索できます。
★マークシート慣れ
慣れないマークシートは、慌てていると思わむマークミスをすることも…いかに早く正確にマークをするか、どんなミスをする可能性があるのかを事前に把握することで、本番では問題に集中することができます。
興味のある方は、教室までお電話ください。日程が合わない場合も、お気軽に教室までご相談ください。
日程はこちらから
河合塾Wings赤池教室
052-307-5896
休館日 日・月曜日
受付時間 14:00~19:00
パンフレットはこちらから