スタッフからのお知らせ河合塾Wings御器所教室
教室長からのメッセージ
教室長 臼井 秀一(担当教科 算数・数学)
技術革新のスピードが加速し、世の中が急速に変化している今、この先に必要とされるのはどのような力でしょうか。それは「自ら考える力」だと思います。わからないとすぐに答えを教えてもらおうとしていては、その問題を解決したとしても、「考える力」は育たないため、また似たような問題で手が止まってしまうでしょう。学習塾では、子どもの学力を伸ばしていくことが重要であるのは言うまでもありません。ただ、その方法が一方的に教えるだけであってはいけません。私は「まず、自ら考えてみる」ことを大切にしています。そのため、生徒には予習を通して考える練習をしてもらいますし、生徒の質問に対しても、すぐに正解を教えることはしません。一定の方針を示し、子ども自身が考えて答えまでたどり着く。その繰り返しこそが、「考える力」を伸ばし、これからの時代を生き抜くことにつながると信じています。
教室担当からのメッセージ
教室担当 小林 拳(担当教科 社会)
みなさんは将来の「夢」はありますか?ゴールの設定は大切です。高校入試への目的意識を持つことができ、学ぶことの大切さに気づくことができます。まだやりたいことが見つからないという人も、まずは目の前の勉強を頑張ってみましょう。勉強すれば将来の「選択肢」が広がることは間違いありません。
高校入試の勉強には、高校進学後に困らない学習習慣を身につけるという意味合いもあります。河合塾Wingsで高校入試のその先も見据えた勉強をしていきませんか。
私もお子様・保護者の皆様の期待に応えられるように頑張ります。よろしくお願いします!
合格実績
旭丘高校入学 K・Aさん
塾と部活の両立について
私の所属していた部活はとても忙しく、引退も11月と遅めでした。そのことは1年生のときから理解していたため、勉強と部活の両立は私の中で大きな目標でした。
3年生のときは部活の後に自習室を活用することによって、疲れていても集中し、効率的に勉強できるようにしていました。大会でやむを得ず塾を休んだ時は、積極的に質問することで、周囲に遅れを取らないようにしていました。
ときにはスランプに陥り、志望校を下げようか考えたこともありましたが、先生方から「不安になっても目標は貫き通すことが大事」というアドバイスを頂き、結果として志望校に合格することができました。
また、河合塾Wingsはレベルの高い生徒が多く、負けず嫌いな私はそれが良い刺激となって、モチベーションを保つことができました。
旭丘高校入学 Y・Hさん
受験を迎えるにあたって後輩へのアドバイス
夏期講習のとき、部活との両立はすごく大変でした。予習・復習の時間が取れず、部活で疲れて授業中に眠くなるときもありました。両立させたい人は、土日に予習・復習をまとめてやるべきです。そして平日はとにかく早く寝ることが大切だと思います。
河合塾Wingsの自習室をたくさん使うこともおすすめです。私の場合、家では気持ちがOFFになってしまい、勉強をしたくなかったり、ダラダラとしてしまったりして、1日の終わりに後悔することが多かったです。一方、自習室に行くと、「みんなが頑張っているから私もやらないと!!」とやる気がでてきました。よって、自習室を利用することをすごくおすすめします。また、1日のTo doリストを作ることもおすすめです。分単位でメニューを決めてやりとげると、自己肯定感も上がり、無駄な時間を過ごすこともなくなっていくと思います。
菊里高校入学 N・Yさん
高校進学倶楽部について
中3の2学期から始まった高校進学倶楽部ですが、初めはなかなか点数が取れず、志望校合格には程遠い結果でした。回数を重ねていっても、点数は上がったり下がったりでなかなか安定せず、最後の回も思ったような結果を残すことができませんでした。しかし、毎回の結果に一喜一憂せず、できなかった問題を素直に解き直すことが一番大切だと思い、解き直しを続けました。その結果、僕は第一志望に合格することができたのだと思っています。高校進学倶楽部は全部で6回ありますが、その6回分の問題を完璧にすれば、相当力がつきます。受講したときに点数が思うように取れなくても、諦めず復習を継続してください。
教室時間割
2025年度
■小学生英語Grade1は小5・小6混合クラスです。Grade2受講には認定が必要です。
■中学生の授業は習熟度別2クラス編成です(※を除く)。受講には認定が必要です。
学年 | 月 | 火 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小5 | ☆国・算 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 |
☆理・社 17:00~18:50 |
||
小6 | ☆国・算 17:00~18:50 |
☆小学生英語 Grade1 16:50~17:50 ☆小学生英語 Grade2 18:00~19:00 |
☆理・社 17:00~18:50 |
||
中1 | ☆国・理・社 19:10~21:50 |
☆英・数 19:15~21:55 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中2 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:10~21:50 |
●英・数 (※) 19:15~21:35 |
||
中3 | ☆英・数 19:15~21:55 |
☆国・理・社 19:10~21:50 |
●英・数 19:15~21:45 |
*…☆は講義ゼミ、●はテストゼミになります。
これが御器所教室です!
河合塾Wings御器所教室は、鶴舞線・桜通線の「御器所」駅2番出口からすぐの、御器所セントラルビル3階にあります。
小学5年生から中学3年生までの子どもたちが、この学び舎で憧れの高校を目指して日々学習に取り組んでいます。
教室設備のご紹介
<入口横の掲示板>
最新の情報をご紹介しています。
<自習ブース>
隣を気にせず学習できるスペースを7席ご用意しています。
※自習ブースとは別に、自習室もございます。
御器所教室の取り組み
①「自ら学ぶ」子どもたちに
河合塾オリジナルテキスト × プロフェッショナル講師の組み合わせに、今年度から「学習管理シート」「振り返りノート」が加わりました。
講師に言われたとおりに学習するだけでは不十分です。
自ら学ぶことの大切さを伝え、主体的な学習に取り組むよう指導しています。
②計画的な学習
定期テストの3週間前から、対策に取りかかります。
ワーク進度表を使って、自分が取り組まなければならないページを明確にしています。
自習室を利用する際も、「自習計画表」を記入し、目標と成果を比較することで、ただ来て勉強する自習で終わらせないよう取り組んでいます。
また、自習計画表には「質問コーナー」があり、講師が対応するようにしています。
分からないことをそのままにしないことが大切です。
お問い合わせ
受付時間
14:00~19:00(水曜・日曜休み)
61件の新着情報があります。 61-61件を表示
夏期臨時休館日のお知らせ
2024年8月10日 更新
8/11(日)~8/16(金)は夏期臨時休館日となります。
8/17(土)は10:00~18:00が開館時間となります。
よろしくお願いいたします。
資料請求はコチラから!
電話番号 (052)858-3880
受付時間:14:00~19:00