河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室地図一覧(東京都)>河合塾Wings立川教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings立川教室

教室長からのメッセージ

教室長:笹原(指導教科:国語・社会)

教室長:笹原(指導教科:国語・社会)

立川教室は「自学自習」の習慣を身につけることを指導方針の一つとしています。効果的に自学自習ができる生徒は学力を大きく伸ばします。また、自学自習の習慣は高校入試のあとにも活きる力です。立川教室の指導方針や河合塾Wingsの指導の特徴などを入塾説明会でお伝えいたしますが、その一部を紹介いたします。

①社会人講師による授業と学習指導、進路指導
 経験豊富な講師が生徒の思考を促す指導を実践します。
②塾生本人対象の講演会
 入試情報をお伝えするとともに、学習方法などに関するアドバイスを行い、モチベーションアップを図ります。
③自習環境と質問対応
 平日・土曜の14時から22時まで自習が可能です。
 高校受験指導に特化した進学塾だからこそ、質問対応に多くの時間を割けます。

小中学生の期間に培われた学習法や学習に対する姿勢は、大学入試やその後にも影響します。そのような大事な時期であることを認識し、「自学自習」の習慣づくりと、その先の志望校合格に向けて指導していきます。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立八王子東高等学校入学 S.Rさん(立川市立立川第三中学校)

手厚いサポート

中2の冬に入塾し、中3になったばかりの私はテストの点数が思うようにとれず焦りや不安から泣いてしまうことがありました。そんな時、先生は私にあったクラス替えをしてくれたり、励ましてくれたりしたのでその後の1年間、安心して充実した環境で学べました。勉強面で十分な知識を教わり精神面での先生方のサポートがあったからこそ自信をもって受験ができました。本当に感謝しています。河合塾Wingsでこの1年間を過ごせて良かったです。

S.Rさんの保護者様

多くの時間を費やし勉強したことは、自信に繋がり、いい経験となりました。先生方の知識が豊富で、授業が楽しいとよく話してくれました。不安や悩みがあれば、すぐに相談することができ、精神面でも支えてもらいました。一人ひとりをしっかり見てくれる温かい塾だと思います。
そして、自習室が自由にいつでも使える事、駐輪場が同じビルの地下にある事は、意外とポイント高かったです。

都立八王子東高等学校入学 T.Sさん(日野市立日野第四中学校)

受験合格の鍵

河合塾Wingsでは各教科で小テストが実施されます。もちろん友達との点数の競い合いも刺激となりますが、クラス別の順位も掲示されるため、今自分が周りと比べてどれほどできているのか知ることができます。周りの人と順位を比べるのは少し怖いと思う方もいるかもしれません。私も同じ気持ちでいました。しかし今となってはライバルと競い合うことが私の受験合格につながったと考えています。

T.Sさんの保護者様

不安や心配が尽きない3年間でした。
勉強の成果がなかなか結果に反映されず、本人は模試毎に落ち込んでいましたが、家族皆でとにかく励まし続けました。結果は少しずつ出てきます。勉強の仕方に悩んだら各教科の先生方にアドバイスをいただくと良いと思います。最後は万全の体調で本番を迎えられるようにサポートしてあげてください。

都立東大和南高等学校入学 M.Kさん(昭島市立福島中学校)

競い合ってきた友達

僕が第一志望の高校に合格することができた要因のひとつは友達の存在です。3年生になってから塾内の友達もそれぞれみんな受験を意識しながら授業を受けるようになり、僕も負けじと食らいついていきました。受験本番が近づくにつれ、友達と点数を勝負し、アドバイスをし合って互いを成長させ続けていきました。もし友達がいなかったら僕は合格できていなかったかもしれません。背中を押してもらったことに感謝したいです。

M.Kさんの保護者様

我が家は、3つ上の兄も河合塾Wingsにお世話になりました。受験の仕組みも3年のブランクはありましたが、何となく分かっていたので親としては一人目より余裕がありました。しかし、同じように育てたはずですが、兄弟でも勉強への取り組み方が大きく違っており本人と将来のイメージ、高校から先の話を何度も話し合いました。それにより子供と一緒に受験を戦うことができ、家族の絆もより深めることができました。

都立立川高等学校(創造理数)入学 H.Kさん(立川市立立川第五中学校)

河合塾Wingsで頑張ったこと。

僕は河合塾Wingsに中学3年生の春から通い始めました。最初の方は部活との両立が大変であまりついていけませんでした。春休みが終わり同じクラスだった人がひとつ上のクラスにいってしまったときに危機感を覚え、そこからは授業の予習や復習を徹底しました。また授業で渡されたプリントは完璧にしたり、数学はテキストの問題をほとんど解いたりしました。塾で配られた教材をフル活用した結果、僕は合格することができました。

H.Kさんの保護者様

志望校が決定するまで、いろいろと迷うと思うのですが、お子さんのやる気と希望を聞きながら、一緒に考えていけると良いと感じます。最終的に、我が家は本人が決めた志望校への合格を信じて、できる限りの協力をしていきました。受験が近くなってからは、塾講義がある曜日以外の日も塾に行き、自習室で勉強させて頂き、ほぼ毎日塾に通っていたことがウチの子には合っていたように感じました。

都立立川高等学校入学 吉澤 薫子さん(立川市立立川第二中学校)

集中力

私は中学2年生の9月に入塾しました。初めは勉強においての体力みたいなものがなく、授業が長いと感じて終わりのほうはあまり集中できていませんでした。しかし、たくさん塾に通うにつれて、長時間の授業に慣れていきました。河合塾Wingsで勉強のことだけではなく、集中力も身に付いたと思います。

吉澤 薫子さんの保護者様

受験勉強に関しては、安心して全てを塾の先生方にお任せする事が出来ましたが、学校の定期テストについては、かなりおしりを叩きました。内申、本当に大切です。受験が終わる日までは、何でもやってあげてください。送迎、部屋のそうじ、洗濯物を畳む、等々。
来年の3月、合否に関わらず「良い受験だった」と思える充実した3年となる事を願います。

都立立川高等学校入学 G.Mさん(小平市立小平第一中学校)

良い先生に恵まれた

私は、中1の夏休みに入塾しました。河合塾Wingsに入塾して良かったことは、素敵な先生方に出会えたことです。私は数学と英語が特に苦手で、過去問を解く度に苦笑いするような点数を取っていましたが、先生方のアドバイスやご指導のおかげで、本番は完璧とはいかずとも全力を出し切り、志望校に合格することができました。また、励ましの言葉や、本番直前まで暖かく見守って頂いたことも、とても力になりました。

G.Mさんの保護者様

受験勉強は自習も含め全て塾でやり、自宅ではやらないというのが我が子のスタイルでした。そこが志望校選択の分岐点だったかもしれませんが、子どもの性格もありますし、無理をさせて心身のバランスを崩したら意味がないと思い、本人のペースに任せました。第一志望校に合格でき、結果的にはそれで良かったようです。受験は自立への第一歩、成長のきっかけになったと感じています。

都立国立高等学校入学 I.Hさん(小平市立小平第一中学校)

勉強に楽しさを。

河合塾Wingsに入った中2の夏から、授業の質には驚いていました。内容の濃い授業を提供していただいたおかげで、楽しみながら学力を伸ばすことができました。例えば数学では、公式は証明の過程を覚えたり、テーマ別の強化プリントを解いたりして、少しずつですが深い理解が定着しました。辛い受験勉強にも楽しさを見つけられる塾を信頼して、気負わずにやっていけば、楽しみながらも着実に合格に近づくことができます。

I.Hさんの保護者様

成果への不安を感じた時は、環境を変えて目標へのアプローチを再考することが効果的だと実感しました。息子の場合、漫然とした努力からの脱却が必要でした。入塾後しばらくして、努力の質に変化を感じました。目標設定・課題抽出を自立して行い、目標に向けて自走することで、今後の自己実現に必要な目標への向き合い方を経験できたと思います。河合塾Wingsからのレベルに応じた指導と仲間からの刺激が自己変革のきっかけとなりました。

都立八王子東高等学校入学 松下 穂高さん(立川市立立川第四中学校)

ライバルがいた甲斐がある

僕は、約5年間、河合塾Wings立川教室に通い、たくさんのライバルに出会うことができました。ライバルがいて良かったと思うことは、いつも点数で勝負しているだけでなく、お互いの知らないところを教え合えたことです。分からないところを先生に聞くのは少し勇気がいることかもしれませんが、同学年なら気軽に聞けます。また、その相手の考えに近づければ、いずれは追いつき、勝てます。僕はライバルのおかげで合格できたと思います。

松下 穂高さんの保護者様

学習面については、下手に親が口を挟むよりも、塾に全てお任せしました。学習以外の「衣食住」のサポートに徹底し、栄養のある食事をたくさん食べさせること、生活リズムを整えること、衣類や寝具を清潔に保つことなどを心掛けました。他に親ができることは、モチベーションが下がらないよう、気を配ることと、心配することくらいです。もどかしく思うことやイライラすることもあると思いますが、しっかり向き合って頑張ってください。

都立国立高等学校入学 田月 杏さん(立川市立立川第二中学校)

先生への感謝

私は中学2年生の初めに入塾しました。数学や英語は得意でしたが、国語が苦手でした。先生方は、効果的な勉強法をたくさん教えてくださったので、毎日頑張って勉強し、それ以外にも自主的に取り組んでいました。それらを続けていくうちに、国語の点数が上がっていきました。質の高い授業だけではなく、勉強法など色々なことを教えてくださった先生方にはとても感謝しています。

田月 杏さんの保護者様

とにかくたくさん眠ることだけを伝えてきました。勉強する時間が長ければ良い訳でなく、いかに集中できるかが重要だと思います。あとは、3年間の蓄積を十分に発揮できるよう、試験当日はテストを楽しんで欲しいと伝えました。
学習計画は塾の方針を信じて、心身共に健康でいられる環境を作ることに腐心することで、満足いく結果が得られると思います。がんばってください。

教室紹介

受付

受付

エントランス

エントランス

教室

教室

入試情報

入試情報

立川教室 042-529-2581

41件の新着情報があります。 21-30件を表示

【小6対象】小学生英語 毎週月曜18:10~19:10 受講生募集中【残席僅か】

2025年5月30日 更新

皆さま、こんにちは!
今回は小学生で英語を勉強中の皆様に、 音読と暗唱の効果についてお話します。

古くから、教師が読むのを真似し暗唱できるまで繰り返すのは
学習の基本的な方法でした。
現在でも小学校低学年の国語ではこれに類する方法がとられ、
英語の学習の初歩もこの形をとっています。
音読による記憶は科学的にも効果的 だと言われています。


テキストの文章を暗唱したら・・・


難しい文法説明を理解する前に全部文章を覚えていれば、
進行形の文はbe動詞の後はing形がくるから・・・
と頭で考えなくも口をついて出てくるようになるでしょう。

これは第二言語を話す際に欠かせない、
「口から勝手に出てくる現象」です。

これがとても効果的であり大切なことです!
口をついて出るということは体に染みついている証拠であり、
第二言語話者はこのスキルが身に付いています。


Point
小学生のうちから暗唱例文をたくさんストックしておくことは、
中学生になってからの英語学習にもおおいに役立ちます。
たくさんの自然な英語を身に付ける基礎をつくることにもなります。


英語を勉強中の皆さま!
ぜひ、河合塾Wingsで、楽しみながら、英語を学んでいきましょう!

 小6対象 小学生英語 毎週月曜 18:10~19:10 

小学生の皆さんに〈書籍紹介〉

2025年5月23日 更新

皆さま、こんにちは!

新学年がスタートして、1ヶ月ほど経ちました。
新しい環境には慣れましたでしょうか?


大人でも新しい環境に慣れるのには時間がかかります。
焦らず、自分のペースで新しい生活のリズムを
作っていってほしいと思います。

悩み事は自分で抱え込まずに、保護者の方や学校の先生、友人に
相談するようにしましょう。


さあ、今回は、新しい環境に頑張っていこうとする小学生の皆さんに
おススメの本を紹介したいと思います。

おススメしたいのは、
【ウィングス・オブ・ファイア 運命のドラゴン:泥の翼のクレイ】
という作品です。
全世界で1500万部突破の大人気ドラゴン戦記です。

【内容の紹介】

自分の欲のために生きるドラゴンたちによって戦争が起きていました。
戦争が20年続くと、戦争を止めるために
5匹のドラゴンが現れるという予言がありました。

その予言を信じる者たちによって
『クレイ・ツナミ・グローリー・スターフライト・サニー』の5匹は
生まれたときから山の地底で厳しい訓練のもと育てられてきました。

そんな日々の中で、《このままの生活で良いの?》
《外の世界はどんなだろうか?》と疑問を持つようになります。

ある日、仲間の1人が殺されてしまうかもしれない危機が起こります。
その危機を救うために人一倍食いしん坊で仲間思いの『クレイ』が立ち上がります。

この時から、《予言通りの運命を選ぶか》、《仲間とともに自由を選ぶか》の
壮大な冒険が始まります。


ハラハラドキドキする展開続きで、あっという間に読み終わりました。
全世界の小学生たちから人気なのも納得です!!私も次回作がとても楽しみです。

本が苦手な子でも、読みやすく、途中にある絵もすばらしく、楽しく読めます!!
ぜひ、読んでみてください!!

河合塾Wingsでは、小学生におススメの本を保護者会などで配信しています。
勉強習慣・読書習慣の土台を小学生のうちから身につけてほしいほしいと
お考えの保護者様は、ぜひ河合塾Wingsの入塾説明会にご参加ください。

お問合せ・お申込みをお待ちしております。

本日5月14日(水)16:00開館

2025年5月14日 更新

本日5月14日(木)は職員会議実施のため
16:00 開館
といたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、お問い合わせ、ご来室は16時以降でお願いいたします。
なお、22時まで開館しております。

GW明け。5月授業再開のお知らせ。

2025年5月8日 更新

こんにちは。
立川教室の桜庭です。

立川教室はGW休館を終えて、先日5月7日(水)から受付窓口並びに通常授業が再開しました。

5月の初回授業日は以下の通りです。

 
学年 授業 日時
小5 国・算 5月13日(火)17:00-19:10
小6 国・算
記述力養成講座
小学生英語book1
5月13日(火)17:00-19:10
5月12日(月)17:00-18:00
5月12日(月)18:10-19:00
中1 数学・英語
理科・社会
記述教室
5月8日(木)19:20-21:30
5月10日(土)17:00-19:10
5月10日(土)15:00-16:30
中2 数学・国語
理科・社会
記述教室
5月8日(木)19:20-21:30
5月10日(土)17:00-19:10
5月10日(土)15:00-16:30
中3 3教科

理科・社会
5月9日(金)トップ・ハイ18:50-21:40
    ミドル19:20-21:30
5月7日(水)18:50-21:40

今年のGWは水木金と平日で、多くの学校は土曜日からの4連休だったかと思います。4月中に塾生へ「連休とはいっても、他の習い事や部活動など何かとやることはある毎日になると思う。塾からの宿題はしっかり計画的に進めていかないと”宿題の溜まった夏休みの最終日”みたいなことになるぞ」と声かけをしていましたが、大丈夫だったでしょうか。今回うまくやりきれなかった生徒は勉強スケジュールを見直して、夏休みで同じことが起こらないように省みる機会としてもらいたいものです。

さて、5月からの中学生は本格的に忙しい日々が始まります。学校により多少時期の前後がありますが、1学期の中間テストに運動会、部活動は夏の大会・コンクールへ向け活動は活発になるものも多く、気付けば期末テストが始まり1学期の修了へと一直線です。その中で並行して取り組んでいただきたいこととして”高校に足を運ぶこと”です。近隣では都立立川高校や都立日野台高校などがすでに学校見学や説明会の日程をHPで公開しています。また、私立では八王子学園八王子など間もなく説明会が始まる高校もありますので気になる高校の情報はチェックしておきましょう。
そして、私は個人的に”文化祭”へ行ってほしいとも思っています。文化祭はその学校に通う生徒たちが一番生き生きとしている日と言っても過言ではありません。ただ楽しむのではなく、学校見学の特別版という気持ちも持って赴くとよいでしょう。
一年間に行ける学校の数には限りがあります。早いうちから動き出して、将来へ羽ばたくための充実した3年間が送れる高校を探していきましょう。

【休館】のお知らせ

2025年4月28日 更新

連日のお問い合わせありがとうございます。
塾生の皆さんと保護者様による新規入塾生のご紹介も多数いただいております。
改めて御礼申し上げます。

さて、ゴールデンウィーク中、河合塾Wingsでは以下の日程で
【休館】
とさせていただきます。

4月30日(水)~5月6日(火・祝)

窓口業務、お電話でのお問い合わせ対応、自習室開放もおこないません。
ご了承のほどお願いいたします。

「予習・授業・復習・質問」のサイクルを守って。

2025年4月21日 更新

昨日20日、当塾では「第1回実力テスト」を行いました。
年に5回実施される習熟度を確認するテストです。
中学生は在籍クラス変更の基準ともなります。
まさに真剣勝負!
テストに向けて入念な準備をする習慣が身についているか?
テスト本番は集中して問題に取り組めたか?
全ては学校の定期考査ひいては入学試験に向けての訓練です。

テストが終わったら、今度は復習が大切です。
間違いをそのままにせず、疑問を残さない。
これが学力定着に役立ちます。
全ての先生が質問大歓迎です。
だって、私たち講師は「教える」ことが大好きで、このお仕事をしていますから。
遠慮する必要はまったくありません。
「予習・授業・復習・質問」
どれにも手を抜かない人が成長していきます。
結果が出る「学び」を講師全員で応援します。

着任のご挨拶

2025年4月9日 更新

こんにちは。
今年度より立川教室のスタッフとなりました桜庭です。
担当教科は算数・数学になります。

実は昨年度も毎週土曜日だけでしたが立川教室で授業を行っていました。保護者会にも顔を出していましたので、もしかすると「見たことある!」という方がいるかもしれません。
プレゼントで頂いた「数学のネクタイ」が目印です!

趣味はプラネタリウム鑑賞で、近いところでは八王子のサイエンスドーム、遠いところでは横浜や名古屋にあるプラネタリウムも見に行ったことがあります。

立川教室をよりよい学びの場としていくために頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

4月7日(月)通常授業を開講します

2025年4月1日 更新

4月になりいよいよ学校でも新学年がスタートします。
河合塾Wingsでは春期講習真っ最中です。
ひと足早く新学年の学習を開始しています。
寒い日、雨の日、花粉が飛び交う日……部活動と両立させながら真剣な目で授業に参加してくれています。

新生活を迎え、これから塾選びをする皆さん。
当教室では新規入塾生受付中です。
4月7日月曜日から授業開始。
まだ間に合います!
4月6日日曜日、14:00より入塾説明会を行います。
ご参加希望の方は上記「イベント」よりお申し込みいただくか、教室までお電話をください。
資料のご請求のみの方も受け付けます。
042-529-2581

河合塾Wings立川教室 小学生コースのご紹介!!

2025年3月22日 更新

皆さま、こんにちは!

3月4日(火)から新年度が開講いたしました。
今回は小学生の授業についてご紹介いたします!

<通常授業 国語・算数>
【国語】
最初に国文法を学習していきます。
そして、一通り学習し終わると文章読解を扱います。

また、漢字は日々継続して勉強していきます。
国語は知識やテクニックを覚え使えるようになることが重要です。

【算数】
小学5年生は主に体積の求め方、小数のかけ算わり算を学習していきます。
小学6年生は主に分数のかけ算わり算、円、おうぎ形の面積を学習していきます。

これらの単元は苦手としている生徒が多い単元になります。
演習中に様子を見ながら、手が止まっている子には声かけをします。

<オプション授業 英語>
河合塾Wingsの小学生英語は、コミュニケーションはもちろん、英単語や英文法の習熟まで指導していく、まさに高校受験を見据えた授業となっております。


【Book1】・・・英検5級レベル
アルファベットの読み書きから始まり、be動詞・一般動詞を扱っていきます。
中学1年生の2学期までに学習をする単元を学習していきます。



<オプション授業 記述力養成講座>(4月開講)
河合塾Wings立川教室では、4月より6年生対象に記述力養成講座が始まります。

オリジナルの様々な課題を使って授業を進めます。文を書く楽しさを実感させながら、一生の財産となる記述力、論理的思考、創作能力を涵養(かんよう)していきます。


ご興味のある方は、ぜひ説明会にご参加ください!
お問い合わせを、心よりお待ちしております。

説明会・イベントの申込みはコチラ 資料請求はこちら

河合塾Wings立川教室
TEL. 042-529-2581

【大好評】新中1準備講座「はじめよう! 中学生」追加開催決定!

2025年3月17日 更新

今春4月から中学に進学される現小6生でまだ河合塾Wingsにお通いでない生徒を対象に、
新中1準備講座『はじめよう! 中学生』
を実施します。
この講座では、中学生活をスムーズにスタートできるよう、英語・数学の重要な導入部分を丁寧に指導します。
今年度すでに3回実施いたしましたが、大好評につき追加開催をいたします。
ぜひご参加ください。

新中1準備講座「はじめよう! 中学生」
教科……英語・数学
受講料無料
3月21日㈮ 17:00~18:50

お申し込みは本ページ上記「イベント」から
または教室窓口、教室へのお電話で承ります。

042-529-2581