河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室地図一覧(東京都)>河合塾Wings下北沢教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下北沢教室

教室長からのメッセージ

教室長:保川 (指導教科:英語)

教室長:保川(指導教科:英語)

難関高校合格のための進学指導教室を掲げていますが、その生徒にとっての第一志望校合格を目指して「生徒一人ひとりのために・・・」をモットーに日々指導しております。
下北沢教室の生徒たちは各自が目標を持ってひたむきに勉強に取り組んでいます。私自身「厳しさ」と「楽しさ」を交えて少しでも勉強のきっかけを掴んでほしいと熱い授業を展開しています。
また、「ただ言われたことだけをこなすだけの学習姿勢」ではなく、「今の自分の課題を発見して、自ら勉強に向かう学習姿勢」を身につけてもらいたいと日々、生徒に話しかけています。
高校受験にとどまらない「高校でも活用できる学習姿勢」を河合塾Wingsで身につけてみませんか。

教室時間割

教室時間割

高校合格実績

2024年度 高校合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立青山高等学校入学 S.Dさん(世田谷区立太子堂中学校)

努力する環境

河合塾Wingsは私の初めての塾ということもあり、授業に追いつくことがとても大変でした。しかし、それは良いことでもあり、授業に追いつくことで自分の力は確実に上がります。そのため、宿題による予習復習を中心に、毎日勉強しました。その支えになったものの中に、授業が楽しかったこともあったと思います。追いつくために、必死になって自分から努力することが、この河合塾Wingsで実った力だと思います。

S.Dさんの保護者様

受験期は親も忙しく心の休まらない毎日でしたが、受験を通して親子で多くの時間を一緒に過ごし、たくさん話をすることができたと思います。学校見学の帰りにお茶をしたり、スピーキング対策として夕食時に英語だけで会話をしてみたりしたことも楽しい思い出です。終わってみると親子の大切な時間になりました。これから受験を迎える皆様にとっても、よい結果とともに大切な思い出が残りますよう応援しています。

都立新宿高等学校入学 小黒 桃果さん(渋谷区立松濤中学校)

先生に質問を!

私は、人見知りなため、先生や友達にわからないところを質問するというのがすごく苦手でした。そのため、分からない問題をそのままにしてしまい、いつまでも解決できませんでした。しかし、河合塾Wingsの先生方は「質問があったらどうぞ!」といつも明るく優しく声をかけてくれました。私もだんだんと質問をするようになり、理解をより深めることができました。先生方の優しく丁寧な対応が本当に支えになりました。

小黒 桃果さんの保護者様

娘は中2のGW明けからお世話になりました。当時は部活、部活の日々で塾にも遅刻する事がしばしばありました。親としても悩む時期で、その時先生方に今はやりたい事をやらせてください、その方がこの先伸びますと温かく言っていただき、その言葉通り最後まで部活をやり遂げました。その後受験に向け塾漬けの日々を過ごし第一志望に受かる事ができました。先生方のお言葉を信じここまで導いてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

国立東京工業大学附属科学技術高等学校入学 柳橋 孝政さん(世田谷区立松沢中学校)

楽しかった授業

僕は、中学校1年生の頃に入塾をしました。入塾したての頃は、あまり成績も良くなく、勉強は、数学以外好きではありませんでした。しかし、入塾してから数か月ほどで偏差値が10近く上がりました。僕は、上がった理由は、塾の生徒もまき込む楽しい授業だと考えています。そして、その楽しい授業のおかげで、国語と英語も好きになりました。そのあと学年が変わっても楽しい授業が続き、とても充実した授業を受けることができ良かったです。

柳橋 孝政さんの保護者様

先生方、今まで大変お世話になりました。通塾をはじめてから、勉強が楽しい、塾の授業が楽しいと話すことが多く、塾のおかげで学習習慣がつき受験校の目標を設定することができました。また、最後まで通塾し続けたことで本人は達成感を味わうこともできました。ありがとうございました。受験までは長丁場ですが、これから受験を迎える皆さんにも勉強を楽しむことを忘れず、最後まで通塾し達成感を味わってほしいです。

都立駒場高等学校入学 M.Sさん(世田谷区立太子堂中学校)

高め合えた3年間

私は中学1年生から河合塾Wingsに通い始めました。3年間、周りの人に対し劣等感を感じたり、クラス分けで一喜一憂することがありました。その中で頑張り続けられたのは同じ塾の人達の姿に感化されたからだと思います。塾には学校と違い、自分とレベルが同じぐらいの人がたくさんいて、その中で周りを意識して勉強することは自分にとって、とても有意義なものになったと思います。3年間通い続けてよかったです。

M.Sさんの保護者様

模試では最後までA判定以上を出す事は出来ず、ギリギリまで志望校を下げるか迷っていました。塾内の模試で徐々に合格点を取れる様になり、伸び悩んでいた理社が取れる様になってきて自信がついた様でした。塾で頑張っているのを知っていたので、家では勉強についてはあまり口出しをせず、気弱になった時には励ます、楽観的な声かけをするなど、なるべくホッとする環境作りに努めていました。親はサポートあるのみです。

教室紹介

教室

教室

教室受付前

教室受付前

高校情報

高校情報

入試情報

入試情報

下北沢教室

55件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

今週も親子セミナーを実施しました!

2024年6月2日 更新

こんにちは。下北沢教室の蓮見です。

本日は先週の中3に引き続き、小学生、中1、中2の『第1回親子セミナー』を実施しました。
天候が悪い中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!

担当講師から授業の様子や各教科の学習アドバイスなどをさせていただいた後、
教室長の保川から最新の入試情報、非受験生向けに入試に向けてすべきことなどについてお話をしました。

特に、都立高校の男女合同選抜と私立高校の授業料実質無償化の所得制限撤廃
のトピックについては保護者の方は興味深々に聞いていらっしゃいました。

また、私立高校の併願優遇制度などの入試の仕組み(内申点の重要性)
についても親子で真剣に聞いてくださっていたのが印象的でした。
(お家に帰ってから「今度こんな高校を見学してみよう」なんてお話されているかもしれませんね)

今回も会の後に書いていただいたアンケートを、ほんの一部ですがご紹介します。
受験について、内申や仕組みを良く知ることができました。もっと危機感をもって学習に取り組みたいと思いました。(生徒さん)
とてもわかりやすく勉強になりました。子供といっしょに聞けて良かったです。親から伝えるより確実にひびいたと思います。(保護者様)
自分自身、勉強をしてはいたが、あと2年間もあるし、と少し甘えている部分があった。今回の親子セミナーを聞いてより一層勉強を頑張らないと、という意識を再認識させられた。内申点がいかに大事かという話も聞き、学校での1つ1つの行動を改めて考えるきっかけをくださり、ありがたかった。(生徒さん)
数字を見ながらの説明で大変わかりやすく勉強のモチベーションが上がりそうです。とてもよかったです。(保護者様)

参加された生徒さんは、今後の学習についてモチベーションが上がったのではないかと思います。
明日もまた授業があります。ここからさらに気を引き締めていきましょう!!


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

第1回中3親子セミナーを実施しました!

2024年5月27日 更新

こんにちは。下北沢教室の蓮見です。

昨日は『中3第1回親子セミナー』を実施しました。
下北沢教室では毎年この時期の保護者会へは親子で参加していただいています。

まずは、授業を担当している各講師から日頃の授業の様子や学習アドバイス、今後の指導方針などについてお話させていただきました。
私も数学について話ましたが、生徒さん、保護者様ともメモを取りながら大変熱心に聞いてくださいました。

その後、教室長の保川より今春の入試状況、志望校選択のポイント、夏期講習についてお話させていただきました。
やはりいよいよ受験生だということもあり、皆さんとても真剣な眼差しでした。

セミナー後に書いていただいたアンケートを、ほんの一部ですがご紹介します。
これからの勉強法について教えてくださって、やるべきことがはっきりしました。(生徒さん)
先生方の熱心さが伝わり、子と共にがんばっていこうと改めて思える時間をいただきました。大変な1年になるかと思いますがよろしくお願い致します。(保護者様)
併願優遇の内申などで具体的な数値を見て、いよいよ自分が受験生だという実感や危機感が持てました。(生徒さん)
志望校選びに苦戦しているので、今回のセミナーの内容を親子で共有できてよかったです。(保護者様)

多くのご家庭にご参加いただきました。ありがとうございました!
ここから入試本番まで生徒本人、ご家庭、河合塾としっかりと連携して進んでいきましょう!


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

中1クラス紹介②

2024年5月20日 更新

前回に続き、本日は中1ミドルベルクラスの様子をお伝えしようと思います。
 
ミドルレベルクラスは受験生になった時点で、豊多摩、目黒をはじめとする共通問題作成校
 
を目標とするクラス。
 
まずは基礎力をしっかり身につけ、今後少しでも応用問題に対応できるよう鍛えていく
 
クラスになっております。
 
また英語に関しても、中学校から本格的に学ぶ生徒が多いクラスでもあります。
 
まだまだ自信を持って問題に取り組むことができない生徒もいますが、このクラスの良さは
 
それに臆することなく、発言を積極的にしてくれるところです。
 
決して間違いを恐れず、少しでも理解しようと懸命に授業に臨んでくれています。
 
そんな姿勢は、必ずその生徒の基礎力UPにつながります。
 
今後も受験を見据えて、得点しなければいけない問題を確実に取れる力を養って
 
いきたいと考えています。
 
前向きに授業に取り組む、そんなクラスの雰囲気を少しでも体感してみたい方は
 
まずは説明会にご参加ください。
 
保川
 


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

中1クラス紹介①

2024年5月13日 更新

本日は中1ハイレベルクラスの様子をお伝えしようと思います。
 
ハイレベルクラスは今後、日比谷、西高校をはじめとする独自問題作成校
 
あるいは小山台、駒場、三田など共通問題作成校を受験目標校とするクラス。
 
当然、授業内容も深く、様々な考え方を身に付けてもらうべく現在指導して
 
おります。
 
そんな授業レベルでも生徒たちは、とても前向きに、意欲的に知識を吸収しよう
 
と頑張っています。
 
授業中も、生徒の意見、考えを求める発問も多くしていますが、自ら発言できる
 
姿勢を持っています。
 
英語もすでに英検取得者、小学校時に英語を深く学んでいる生徒もおり、
 
頼もしい生徒たちです。
 
今後も受験を見据えて、深い思考力、正確な記述力が身につくよう指導して
 
いこうと思います。
 
次回はミドルレベルクラスの様子をお伝えしようと思います。
 
もし、そんな授業の体験を希望される方は、まずは説明会にご参加ください。
 
保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

いよいよ勝負の5月です!

2024年5月6日 更新

3月からスタートした新年度も早いもので2か月が過ぎました。

このGWもいい意味でリフレッシュできたのではないでしょうか。

さて5月に入り、各学年、だいぶ学校生活に慣れてきた頃だと思います。

特に中1生は、部活に入部し気持ちも高ぶっているでしょう。

しかし、本当の勝負はここからです。授業内容もどんどん深くなり、求められる

ことも急に高くなります。

中学部は6月から定期テストも始まります。

つまり・・・

この5月からいかに学習する習慣を身に付けられるかが

今後の成績に大きく影響します。

そろそろ本格的に勉強に力を入れたい人、まだまだ間に合います!

ぜひ一度、教室の体験授業に参加してみてください。

色々と感じることがあると思います。

皆さんからの問い合わせ待っています!

保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

G.W.休校期間について

2024年4月27日 更新

こんにちは。下北沢教室です。

4月28日(日)~5月5日(日)の期間は休校とさせていただきます。
御用の方は、恐れ入りますが5月6日(月祝)14:00以降にお問合せください。

塾生の皆さんには、G.W.課題を出しています。しっかりとやっておきましょう!


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

第1回実力テストを実施しました!

2024年4月22日 更新

こんにちは。下北沢教室の蓮見です。

昨日は、本年度第1回実力テストを実施しました。
河合塾Wingsでは、年間5回都内18教室で一斉にこの「実力テスト」を行います。
主に直近の学習内容が出題され、理解度や定着度を測ります。
また、順位や偏差値といった相対的な数値も出てくるため、塾生にとっては気の抜けないテストとなっています。

特に中3生の試験会場はしっかりと「戦う雰囲気」になっていました。
およそ40名弱の塾生がテストに臨みましたが、
休み時間中も皆しっかりと次の試験科目の準備を行っていましたね。
5科目の試験でおよそ5時間の拘束時間でしたが、
試験後には、数名の生徒が自己採点や復習を残ってしていました。すごい!!
こういう雰囲気の学年は第一志望校の合格率が高いものです。
たいへん楽しみな学年です。

模擬試験の受け方という点では、中1生はまだまだですね。
テストが早く終わってボーっとしてしまっている生徒もチラホラ・・・
この辺は、これからきっちりと指導していきます!

何はともあれ、新年度は始まったばかりです。
下北沢教室の皆さん、試験の受け方も含めてしっかりと学んでいきましょう!

新規入塾生募集中です。
ご興味のある方はお気軽にお電話ください。
℡:03-5452ー4581


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

中1生の皆さん、待ってます!

2024年4月14日 更新

「中学校の定期テストの勉強っていつから始めればいいですか。」
「そもそもどうやって勉強を進めていったらいいんですか。」
「中学校の内申点ってどうやって評価されるの。」

4月から新中1生になった生徒からよく聞かれる質問です。

気持ち新たに頑張ろうと思っていても、その具体的な取り組みが分からないと

ただ何となく勉強しているだけで、結果はなかなか出ません。

そんな生徒さん対象に毎年恒例の

「定期テスト学習法ガイダンス」

を実施します。

今回も内申点の評価のされ方、また高校入試での扱いも含めて詳細に

話をします。

必ず今後の助けとなるはずです!

開催日:4月20日(土)17:00~18:15

現在申込受付中です。

ぜひ下記よりお申込みください!

保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

いよいよ1学期始動!

2024年4月7日 更新

春期講習会も無事に終了し、いよいよ・・・

4月8日(月)~

レギュラー授業が始まります。

塾生や講習生はこの春蓄積した知識を土台にさらなる学力向上に

努めてください。

そして、新たな学期がスタートするこの時期をきっかけに、塾での勉強を考えている

人は、今がチャンスです!

学習習慣を身につける!
学校より一足早く学び、理解を深める!
受験に必要な力を知る!

様々な面で、この春からスタートすることはメリットしかありません。

まずは我々の「本気の授業」を体感してください。

講師一同、皆さんを教室で待っています!

保川


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

新中1生のみなさん まだ間に合います!

2024年3月27日 更新

3月26日(火)~いよいよ春期講習会がスタートしました。

各学年、復習と次月のための予習内容をこなしていきます。

さて、新中1クラスについては今回の講習会は

「4日間完成講座」

となっており、数学・英語は4月以降習得する内容を先取りして指導しています。

【第1ターム】3月26日(火)~3月29日(金)
【第2ターム】4月 1日(月)~4月 4日(木)

となっており、現在第2タームの講習を受け付けております。

お席にまだ若干の余裕がございます。

これからの講習参加をお考えの方は、ぜひ教室までご連絡ください!

保川

前の10件|1|2|3|4|5|

MENU
河合塾Wings下北沢教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ
体験授業・イベント

近くの校舎を探す

河合塾Wings下北沢教室から10km圏内の校舎